1101
「ほぼ日刊イトイ新聞の本」が出るよ!

【以前のほぼ日 その7】
 テレビと遊ぶ1週間(1999年3月)

1999年の3月上旬の「今日のダーリン」から。
ほぼ日読者が増えはじめた時期です。

-----------------------------------------

1999-03-02

「やりかけ」にしていることって、ありますか?
なかには、「やりかけ」にしていることすら忘れてたり。
ぼくは、山ほどあります。
ここ数年、春先になると思い出す「やりかけ」があります。
近所の、青山墓地というところは、
花見の名所なのですが、もう、いまごろから花が咲いています。
もう桜が咲いてるゾ!と思ってから、
まてよ、あれは梅か? 
いや、桃の節句の季節だし、桃か?
と、わからなくなってしまうのです。
クルマで通りがかるだけなので、
一瞬のうちに判断できなくてはいけません。
歩いて来て、よーく見ればいいのかもしれませんが、
それをしようと思っているうちに、
桜が満開になってしまって、なにがなんだったか??
わからなくなっちゃう。
梅なら梅、桃なら桃と、かたまって咲いている場合は、
判断がつきやすいのですが、桜の名所ですからねぇ・・・。
瞬時で、梅と桃と桜の区別がつく見分け方を、
今年こそ調べておこうと、
何年もくりかえし思ってるわけなんであります。


1999-03-04

いよいよ、世にも珍しい「出張中継」です。
中国と言っても、日本の中国地方ですね。
「尾道」にたどりつきましたアタクシ。
なんつったって、また徹夜続きの状態で、
朝の5時半に家を出て、
尾道で歩きまわるロケなんすから。
NHK-BSのロケなんですよー。
尾道に来て、尾道にまつわるクイズを作って、
いいクイズが出来たら「えらい」って番組なんです。
だから、きょうはですね、
映像なしのライブ中継を、やってみましょう。
ぼくが、尾道のどこいらへんを歩いているか、
刻々と東京・鼠穴の「ほぼ日」に連絡を入れるわけです。
メディアはメールかもしれないし、携帯電話かもしれない。
自分で連絡出来ないときは、キヨタさんに頼む。
そうやって、連絡ごとに、
このページに、「いまdarlingは、どこにいる」と、
具体的に書き込んでいくわけです。
はっきり申しあげますが、なんのためにやるのか、
自分にもまったく意味がわからない!
尾道に住んでいる「ほぼ日」読者が、1人でもいれば、
ほんの少しは関係あるかもしれないけれど、
全国の読者には、なーんにも関係ないような気がします。
でも、やってみます。なぜか?
<自分だったら、そういうものを読むような気がする>
なんで読むのかは、わかりませんけれどね。


1999-03-05

まだ今日は尾道にいるんだよーん。
畑がそばにある子供とか、
キュウリやトマトをもいで食べるでしょう。
その場面とそっくりな感じで。
トマト畑が、魚の育つ海になっているという印象が、
尾道にはあるんだなぁ。
おばちゃんが、港とか道の四つ角とかに、
まな板を置いて、活きた魚を、さばいて売っているんです。
カレイの大きめの活き作りが1000円くらいだったね。
お皿も持った奥さん連中が、夕食のために買いに来て
しゃがみこんで魚さばくのを待っているんだよ。
みんな親切だしね、尾道ラーメンおいしかったし、
眠いこと以外は、最高です。
でも、このロケのハードさより、
ふだんの鼠穴にいるときのキビシサのほうが、
よりキツイと思いました。
睡眠時間をさらに削っているのが、
武道研究の甲野善紀さんの本ですけどねぇ。
今日の夜は、もう東京にもどっています。


1999-03-06

すごいもんだなぁ、とつくづく思うのはテレビってもの。
東京を離れると、ますますそれを感じるですね。
とにかく、テレビで見たか見なかったかが、何かを決める。
だってさ、例えば、広島の「もみじまんじゅう」だって、
昔「B&B」が、冗談にしていた土産ものでしょう。
からかい半分で、紹介していたんだけど、
それがある意味では最も「ユーメイな土産もの」
ということになっているようです。
金曜日のお昼、番組収録中に「笑っていいとも」の電話が、
清水ミチコさんから回ってきたんですが、
その直後には、尾道の町を歩いていたら、
「いいとも見ますからネェ」と声をかけられること!
なんたって視聴率の1%が、百万人だっていうからなぁ。
10%で、一千万人ですからねぇ、驚きます。
「ほぼ日」がひと月かけて、テレビの1%って勘定でしょ。
テレビに出演して、ナイスな嘘をつければ、
「ほぼ日」で毎日くそまじめにメッセージするより、
ずっと多くの日本人に、「あの人は、いい!」とか、
お得な誤解をしてもらえるわけですわ。
でも、それは、やっぱりちがうと思うんですよ。
なんていうか、「お得な誤解」を求めたら、
何かを失っちゃうような気がするんですね。
明日も、ここで、この続きを書こうと思います。


1999-03-07

きのう予告しましたので、明日のお昼の予想をしましょう。
「笑っていいとも」の「輪」のゲストになると、
どういうわけか「おめでとうございます」と言われます。
このへんが、不思議な番組なんですが、
花や、電報が届いたりします。
たぶんぼくは、これが4度目の出演だと思いますが、
今回の注目のひとつは、電報も花も「ない」のではないか、
というあたりでしょうか?
どう考えても、誰かが花や電報をくださるとは思えない。
このへんにタモリさんがツッコミをいれるのでしょうか。
ツッコミといえば、いま、右のほっぺたにできている
吹き出物についても、ひとつ入りそうですね。
あとは、「笑っていいとも」というタイトルに合わせた、
笑えるネタが、出るかどうかでしょうか?
あいにく、ぼくには、持ち合わせがありませんので、
飛び出したとしたら完全に偶然でしょうね。
ほんとは、「ほぼ日」のことを言いたいのですが、
その話題に持っていけるかどうか、予断を許しません。
Tシャツと、CDロムを持っていってみましょう。
予想では、あんまり喜ばれない気がします。
さぁ、このデータソースを元にして、
月曜日のお昼の「予想」をズバズバ当てて、
社員食堂のヒーローになってください!
「あ、あ、あの紙袋はTシャツが入っているんだよ」とか。
あと、話題に出る可能性があるのは、「ベア」のこと。
次のおともだちを、言えたら「チワワ」と言ってみたい。
そのへんが大穴ですね。
テレビをこんなふうに遊べるのは、
「ほぼ日」読者だけですぜ(笑)。


1999-03-09

昨日の月曜日から「ほぼ日」を読みはじめたという、
新しい読者も多いと思います。
「笑っていいとも」で、
アドレスをちゃんと言わなかったので、ちょっと、
たどりつくのに苦労をかけちまったかもしれませんね。
でもねぇ、「アクセスできませんでした」
っていうくらいだから、すごかったんでしょうねぇ。
夜中のアクセスログレポートを見たら、
いつもより!!!!!くらい増えていました。
だーから「テレビってものすごい」って、
おそれいっちゃうんですよねぇ。
一方、従来からの読者の皆さん、
お仲間が増えたことを、どうぞ歓迎してください。
よくいるじゃないですか・・・
「好きなレコードは他人に教えないんだ」なんて、
閉じこもりがちな人って。あれは、ダメよ。
ONLY is not LONELY.
<たったひとりであることは、ひとりぼっちじゃない>
あなたの助けるだれかに、あなたも助けられる。
見知らぬ人どうしが、ま、なかよくやっていきましょう。
それはそうと、
日曜日のこのページの予想は、外れたり当たったりでした。
まず、お花をくださった人がちゃんといたこと。
ほんとに、感謝するしかありません。
日頃の不義理を積み重ねているワタクシのような者に。
それと、ほっぺたの吹き出物に、
タモリさんのツッコミが入らなかった。これは、ハズレた。
そして、おともだちの紹介、「チワワ」って言えた!
会場全体が、激しく引きましたね。感無量です。
ともだちの輪を断ち切ってしまうかと、怖かったです。
でも、「永遠」ってないんだしね、それもいいかな?
タモリさん、「坂道研究会」の玉稿、
6歳のこどものような純真な瞳でお待ちしますわ。


1999-03-10

「モテナイ光線」については、いまだに研究中です。
もともとは、あまりの「働き者ブーム」のために、
なりふりかまわず、というムードを盛り上げようと、
自分で意識しながら身だしなみにかまわなくなっていった
はずなのですが、徐々にそれが板に付いてきて、
おのれの姿が鏡に映った瞬間に「おおっ!サエナイ!」と、
衝撃を受けるほどになってしまったのです。
/FONTジーンズの味だしのために、同じジーンズを連続して
1年以上もはき続けていたのも、遠因でしょう。
「ほぼ日」Tシャツやパーカーを、
ユニフォームと位置づけてなるべく着ようとしているのも、
着た切り雀の印象をかもしだしますね。
しかし、同時に、バブル期とおなじようなエエカッコしてる
「おしゃれさん」な男性を見ると、
すっごくカッコ悪く思えて、反撥していたという気分も
正直言ってあるように思われます。
時間がなくて、何を着ようかとか考える余裕があるなら、
一本企画を考えようなんて思っちゃってるのも、
おおきな原因だと思います。
「モテナイ光線」が強く放射されはじめると、
精神まで変化してきます。
家のなかだけだけど、オナラはし放題になります。
いつでもどこでも気配を消して寝られるようになります。
近くに「素敵なお嬢さん」がいても、
「おっ」とか感じなくなります。
さっき、みうらじゅんちゃんと電話で話していて、
「イトイさんは、まだ大丈夫ですよ」と言われたけど、
電話じゃ俺の光線をじかに浴びてないから言えるんだぜ。
いまのぼくは、ある意味でやっぱり
間違っていると、思います。
働くことの愉しさと豊かさが両立できるようにならないと、
「国防色」な軍人になっちまいます。


--------------------------------------------

最近読みはじめた人は、
以前の「今日のダーリン」に意外さを感じ、
昔から読んでいた人は、あそこで読んでた、
と風景が浮かんでくるようです。
そういうものなのかもしれませんね。

明日の、「以前のほぼ日」に、つづきます。

2001-04-14-SAT

BACK
戻る