2017年6月、あまり聞き覚えのなかった
昆虫の名前が、一躍話題になりました。

「ヒアリ」という特定外来生物のアリで、
その体には毒を持ち、凶暴な性格から、
煽り立てるような報道が今も続いています。

でも、実際のところ、
ヒアリって本当に怖い虫なのでしょうか?

理解がまだ深まっていないヒアリがどんな虫で、
どういった影響を与える可能性があるのか、
26年間アリの研究をされている、
九州大学の村上貴弘准教授にお話を訊きました。

担当は、ほぼ日の平野です。

※インタビューは、7月上旬に行われました。

AntRoom島田拓氏提供

ーー
ヒアリを見分けるためには、
どこに注目して
観察すればいいのでしょうか。
村上
ヒアリの見分け方はですね‥‥、
ちょっと専門的になってもいいですか?
ーー
はい、大丈夫です。
村上
(ホワイトボードに絵を描きながら)

すごく特徴的なのは、
触角の先端が太いんです、2つとも。

ーー
触角の先が、太い。
村上
それから、腹柄節(ふくへいせつ)が2つ。
ーー
腹柄節、というのは?
村上
ふつう、昆虫の絵を描こうとすると、
頭・胸・腹の3つを描きますよね。

それが昆虫の定義なんですけど、
アリはさらに進化していまして、
胸と腹の間に「節」があります。

ーー
なるほど。ジョイントのようなものが。
村上
腹柄節が1つか2つかというのが、
アリの分類ポイントで、
「腹柄節が2つ、触角の先端2節が太い、
頭部と胸部が赤茶色でテカっている、
働きアリの体の大きさが2.5~6.0 mmといろいろ」

となれば、ヒアリの可能性が出てきます。
ーー
まずは、観察が大事なんですね。

あの、体の色はどうですか?

ニュースで見ると赤っぽいイメージですが。
村上
ヒアリは頭部と胸部が赤茶色です。

もう1つの、わかりやすい識別点があって、
ヒアリは動きがとても速い。

日本のアリにはない速さがあります。
ーー
見たら、明らかに速い?
村上
明らかに速いです。

そして攻撃性がある。

例えば、日本のアリは巣を崩されても、
足にのぼってくることはありませんが、
ヒアリは巣の横にいるだけで攻撃してきます。

ーー
凶暴ですね。
村上
さらに「アリ塚」もポイントです。

日本のアリは、
あまり砂でマウンド状の塚は作りません。

アリ塚を作ったとしても、
葉っぱとか茎を組み合わせて作ります。
ーー
では、ヒアリの場合は、
土で作るのでしょうか?
村上
砂が多いですね。
ーー
もしも運悪く、ヒアリに刺されてしまったら、
どうすればいいのでしょうか?
村上
60回刺された経験から言いますと、
ヒアリはミツバチなどと違って、
何回でも刺してくるんです。

払った手を、また刺してきますから。
ーー
あぁ、しぶといんですね。
村上
なので、ヒアリは手で払わずに、
手足をバタバタさせてふるい落としてください。

その動きを「ヒアリダンス」といいます。

ーー
ヒアリダンス(笑)。
村上
とにかく手で払っちゃダメ。

もしそれが難しいようなら、
タオルや手ぬぐいで払ってください。
ーー
ポイントは手で払わないこと。
村上
ヒアリに刺されてすぐは、
刺された場所を水で洗ってください。

2時間ほどもすれば、
すぐに膿んでくると思います。
ーー
痛みはずっと続くのですか?
村上
うっとおしい痛がゆさがあります。

刺されてから30分ぐらいは
安静にするほうがいいと思いますね。

ぼくも2回ほど強めの症状が出たことがあって、
台湾で刺された時には、
30分後ぐらいに震えと吐き気、めまい、
あと、ちょっと視野にも影響が出ました。

軽いアナフィラキシーショックですよね。
ーー
アナフィラキシーショックとしては、
軽めの反応なんですか?
村上
まだ軽いほうでした。

本当に重症化すると、
吐き気じゃなくて本当に吐いちゃったり、
チアノーゼといって、顔が真紫になります。

その場合はすぐに病院へ行ってください。
ーー
でも、そういう危険が
台湾で起きたわけですよね。

南米とかアマゾンとかじゃなく。
村上
その時に刺されたのは、
国際空港のある桃園(タオユエン)
という町の畑でした。

ええっと、写真があったはず。

ーー
あっ、本当に道路のそばですね。
村上
はい、道路脇です。

ゴム手袋こそしていますけど、
ちょっと隙間が空いてたみたいで、
そこから刺されました。
ーー
この写真は、
刺される前ですか?
村上
前ですね。

この時までは元気だった(笑)。
ーー
(笑)。
村上
ヒアリは街路樹が植わっているような、
空きスペースが好きなんです。

原産地の環境も似てるっちゃ似ていて、
森は森なんですけど、
森の中というよりも、道路脇に生息していて。

ーー
ずいぶん手前なんですね。

森の奥じゃなく。
村上
そうです。森のなかには強いアリがいるから、
森に入りたくても入れないんです。

だから、他のアリが嫌うような、
あまり巣をつくるのには適してないところに、
ヒアリは入ってきちゃう。
ーー
人間が生活している場所ですね。
村上
ほんと、人間が出現するチャンスを
ずっと待っていたんじゃないかってぐらい。
ーー
じゃあ、今はもうイキイキして。
村上
アメリカなんかは、
ヒアリにとっては天国ですよ。
ーー
はぁー、そうなんですね。
村上
そういった意味では、
フロリダやテキサスに行く人は、
ヒアリの対処法を
少しは頭に入れたほうがいいと思います。
ーー
日本で対策するよりも、
もっと身近にいるわけですもんね。
村上
私がメキシコに行った時も、
牧場での聞き取り調査のために
車を牧場脇に停めたら、
そこがヒアリの巣の真上だったという。

で、車から降りた瞬間に、
ヒアリの巣に足を突っ込んじゃって。

ーー
うわーー!
村上
でも、これって、
おそらく観光客の人でも
やってしまう可能性がありますよね。
ーー
さっき見せていただいた台湾の写真も、
ごくごく普通の道路脇でしたもんね。

だからといって、
普段から長靴を履くわけにはいかないし。
村上
「ここは危険ですよ」というエリアを
事前に知っておくことが大事かなと。

フロリダ、テキサス、
カリフォルニア南部、それからメキシコ、
そういうところに行く人は
注意しておいたほうがいいと思います。
ーー
村上さんのお話をうかがっていると、
ヒアリに1回刺されたぐらいでは、
そんなに慌てる必要はない?
村上
はい、大人なら慌てなくても大丈夫です。

ただ、ヒアリは公園にも巣をつくるので、
子どもを遊ばせる時には
気を使わなきゃいけないのが、
少しやっかいなのかなと。
ーー
大人はまだいいけれど、
子供にとっては脅威だと。
村上
悲惨な例が、ヒアリの巣に気づかないで
ベビーカーをアリ塚の上に止めるとか‥‥。

ーー
うわぁ。
村上
ちょっと目を話したスキに
赤ちゃんが刺されて亡くなる、
という事例が、数件報告されています。
ーー
乳児なんて、蚊に刺されただけでも
プクっと腫れたりしますもんね。
村上
そうですよね。
ーー
もし、日本でヒアリを見つけた場合、
まずはどこに連絡すればいいのでしょうか。
村上
いちばんいいのは、
環境省に情報をまとめたページがあるので、
まずはそこに連絡してみてください。

地元の自治体でもいいと思います。

我々の所属する
「国際社会性昆虫学会日本地区会(JIUSSI)」

でも対応できる体制を整えていますので、
ぼくにSNSなどで連絡いただいても結構です。
ーー
見慣れないアリがいたら、
まずは調べて連絡する、ですね。
村上
そうです。

(つづきます)

2017-08-11-FRI