あの頃も 空の下
あひるガァガァ 公園で
おれたちは 半ズボン
ほこりまみれ どろんこまみれ
昼寝のおじいさん 休む乳母車
ともだちも おなじバカ
その日その日 ただ笑ってた
「ゆうがたフレンド」より
|
── |
糸井重里の『ゆうがたフレンド』の
インタビューはお読みいただけましたか。 |
慶一 |
うん、楽しませていただいてますよ。
|
── |
慶一さん、いろいろ言われ放題なので
「アンサー・インタビュー」を
お願いしようと思います。
反論でもなんでも。 |
慶一 |
ほんとだよね(笑)。
まずね、糸井さんは
はちみつぱいとムーンライダーズが
ごっちゃになってるのかなあ。 |
糸井重里の
言い分 |
ものすごく理性的に言えばね。
集まってやる必然性って、あんまりないんだよ。
でも、だからこそ、集まることが
一番重要なんだともいえる。彼らにとっては。
利害で集っているわけじゃないんですよね。
昔は、そういう、利害で集ってないバンドが
たくさんいたと思うんだけど、
いまやムーンライダーズが最古なのかな。 |
── |
はちみつぱいというバンドが
前身となって
ムーンライダーズが生まれたのが
1975年。
メンバーは慶一さんを含む
4人が同じです。 |
慶一 |
これ、けっこうごっちゃに
なりがちなんだけど
全然違うんだよ。
金を稼ごうと思ったのが
ムーンライダーズで、
一緒にいないと音楽がつくれなかったのが
はちみつぱい。 |
── |
あ、ぜんぜん違いますね!
「金を稼ごうと思って始めたのが
ムーンライダーズである」
っていうのはあまり
知られてないんじゃないでしょうか。 |
慶一 |
はちみつぱいっていうのは
一緒に同じ場所を共有して
同じ音楽を聞いて、
それで何やろうかっていう
若々しいバンドだった。
それがなかなか集まらなくなってきて。
遠くに引っ込んじゃう人は出てくるわで、
そういうときにいろいろ問題点や相性が
見えてきて、ずるっと辞めたんだよ。
音楽的な方向の違いなんてモノじゃない。 |
── |
人が消えていったので、辞めた。 |
慶一 |
今考えると、辞め時を待ってたようにも
思えるけどね。
マネジメントオフィスの
「風都市」がなくなったり、
経済にも絡んでいって、貧乏だったから、
「お金にならないことをしていたら
みんなチリジリバラバラになっちゃうな」
と思ったんで、
アグネス・チャンのバックバンドという
スケジュールを組んで、
その代わりお金は入ってくるぞ、
とスタートしたのが
ムーンライダーズなんだよ。 |
── |
‥‥いきなり稼げたんですか? |
慶一 |
稼げた。だってその前まで
はちみつぱいって、
給与3万円で‥‥2万7千円説も
あるんだけど。 |
── |
はちみつぱいも給与だったんですか。 |
慶一 |
風都市からは給与をもらってた。
さらに他のバッキングとかしたり
スタジオミュージシャンをすると
「取っ払い」っていって直接入ってくる。
でもそもそも当時3万円っていうことは
結構よかったんだよ。
一般的な大卒の初任給よりは
ちょっと少なかったけど。
でも、末期は未払いだらけだった。 |
── |
ムーンライダーズの給与は? |
慶一 |
俺が月18万で、その他のメンバーは
給与じゃなくてライヴ1本いくらってカウント。
俺よりは稼いでいた。金の事って覚えてるね。
チャック・ベリーか、これじゃ。 |
── |
えっ、今の感覚にしたら
月に100万稼いだっていう感覚ですよ? |
慶一 |
いや、そうかな。微妙だな。
でも50万稼いでいるっていうくらい。 |
── |
当時の若者にしては。 |
慶一 |
うん。20代半ば。 |
── |
その仕事はどうやって? |
慶一 |
はちみつぱいで1974年に1度だけ
アグネス・チャンの
バッキングをやるんだよ。
そのとき来年もやりましょうみたいな
話になったんだけど、
はちみつぱいが解散しちゃったんで、
これを逆にチャンスとしようと。
人がいなくなっちゃったことも
逆に考えよう、
やりたいやつと、向かないやつは
消えていってもしかたがない、
向く人だけ残そうと。
それでムーンライダーズをつくったんだ。
そこはね、
1975年の大きな分岐点だったの。 |
── |
なるほど‥‥もっと
「なんとなく」バンド名が
変わっていったくらいに
思っていたのですが
まったく違うんですね。
当時、慶一さんが、
金を稼ぐためにバンドを始めた、
というのは、音楽の仲間たちから、
どういうふうに
受け取られたんですか。 |
慶一 |
その頃の友人たちから嫌われたよ。
「お前ら、金のために」って。 |
── |
そういうことをやったのって
ムーンライダーズが初だったんですか。 |
慶一 |
初。いわゆるロックバンドと
いわれるようなものが
歌謡曲の歌手のバッキングするのは初。 |
── |
へぇ。 |
慶一 |
レコーディングでは
ティンパンアレーが活躍していて。
でもレコーディングとくらべたら、
ライブのバッキングは
肉体的にはハードだったんです。
毎日同じ演奏して、
終わって飲んでホテルに帰る。
家じゃなくてね。
やり直しのきかない一回性のものだし、
アグネスにもスタッフにも、
今日もよかったと
思ってもらわないといけないし。
さらには寸劇にも参加したり。 |
── |
なのに「お前ら、金のために」って
言われちゃうんですね。 |
慶一 |
自分たちのステージでも
嫌みのひとつも、ふたつもあびたよ。
でもね、そういうのは
ムーンライダーズの歴史において
何度かあるんだよ。
ニューウェーブに突進したときにも
やっぱり以前の連中と
国交を断つというかさ。
「なんでニューウェーブなんぞに
行くわけ」って。
ニューウェーブファッションになって、
ニューウェブ的演奏に変わったときに
そのころ出てきた
ニューウェーブの人たちと一緒の
ライブに出ると野次られたよ。
まだ30歳なのに、
「ジジイ帰れ!」とか言われたりする。
まあ、ずっとそんな歴史だよ。
はちみつぱいだってさ、
ロックコンサートに出ると
アコースティックギター使っているから
「フォークじゃねぇか」って言われるし、
じゃフォークコンサート出ると
エレキギター使って音でかいから
「ロックじゃないか」って言われる。
わりとだから、結構、
非難の目、その裏返しの
羨望の目みたいなのの
両方を浴びながら来たんだ。
|
── |
両方なんでしょうね。 |
慶一 |
と思うんだよね。
ファッションが変わるからさ、
それまで行っていた飲み屋に
行けなくなっちゃうし。 |
── |
狭いところでも不自由(笑)! |
慶一 |
そうそうそう、
実に狭いエリアでの話だけど、
ちょっと悲しい。 |
── |
でも野次られながらも大丈夫。
慶一さんもそういうふうに
鍛えられてきたわけですね。 |
慶一 |
だからね、糸井さんは
俺が何によらず英断していないと
思ってるかもしれないけど(笑)、
英断しているときは何度かあるんだよ。
それは、大宣言ってなわけでも
ないんだけど。
しかも個人での英断に見えにくい。
集団での結論って見え方なんで
英断感は薄れるね。
去年、自分らでレコード会社を
つくっちゃったのも大英断だよね。
きっと糸井さんが「ほぼ日」を
始めたみたいなもんじゃないかな。
なんでも出来る自由な場を、
運営しなくてはいけない。
すごくおくればせながらだけど。
‥‥でも糸井さんの言っていることって
当たっていることいっぱいあるんだよね(笑)。
(と、小声でつぶやきつつ、続きます)
|