鳥越俊太郎さん、
一周年おめでとうございます!
----------------------------------------------
1周年おめでとうございます。
私は全然ニュースも見ず新聞も読みません。
22歳にもなるのにお恥ずかしい限りです。。。
テポドンが何か知らなくて会社で恥をかいてしまうくらい、
世間のことを全然知りませんでした。
でもほぼ日刊イトイ新聞に出会って、
鳥越さんの「あのくさこればい」を読むようになって、
新聞に載るような世間のニュースがとても楽しくなり、
また、ニュースを読むのが好きな彼氏ができたせいもあり
(ちょっとのろけ? 笑)、ぎくしゃくしながらも
世間の情報についていけるようになりました。
毎日大変だと思いますが、お体に気をつけて、
頑張ってください。
箱根にいってきた女22歳より。
----------------------------------------------
「あのくさ、こればい」1周年 おめでとうございます。
新聞のちいさな記事にもいろんな「こころ」があることを
あらためて感じています。
これからもお体に気をつけて
たくさんの「ただしいこころ」を教えてください。
なつ
----------------------------------------------
鳥越さん1周年おめでとうございます。
あのくさ こればいは
ニュースを違った視点から見ることができるので
とてもおもしろいです。
来年も頑張ってください!
田中稔
----------------------------------------------
いつも楽しみに読んでいます。
記事の書き方、取材の仕方に対する鳥越さんの
「こんな扱いでいいんでしょうか」的コメントが
とても好きです。
お体に気をつけて、これからも頑張ってください。
職員A
----------------------------------------------
連載一周年、おめでとうございます。
「ほぼ日」読み始めてから最初にはまったのが
「あのくさこればい」でした。
最近は、あのくさ・・読んでから
新聞をみることも多くなってしまい、
おかげで私のニュースは一日遅れ。
ま、いっか。
ぺんご
----------------------------------------------
鳥越さんの熱い連載、
これからも楽しみにしています。
くらんべりー
----------------------------------------------
鳥越さん「あのくさ、こればい1周年」
おめでとうございます。
「はなまる」の鳥越さんを拝見してますます、
魅力的な面を発見、それにかわいらしい面、
あのお菓子を食べてる顔、なんとも言えない
うれしそうな表情が見れてうれしかったです。
今後ともますますのご自愛、ご活躍のほどを
心からお祈り申し上げます。・・・ってなんだか
堅い言い方をしてしまった・・・・
by さとっち
----------------------------------------------
「あのくさこればい」大好き。
時間がなくて、他のコーナーを
読み飛ばしてしまうこともありますが
ダーリンコラムとこのコーナーだけは欠かしません。
なぜかと言えば、新聞記事になっている事柄の背景を
鳥越さんの視点で解説してくださってるところが
お気に入りなんです。
鳥越さんのおかげで少しだけ世の中の動きが
分かってきつつある今日この頃。
感謝の気持ちはエベレストよりも高く。
これからも、楽しみにしています。
SATO HIROKO
----------------------------------------------
ジャーナリスムって「眺める目」と「見つめる眼」
この2つを持つことだと思う。
優れたジャーナリズムはその2つを
縦横無尽に駆使することかな。
鳥越さんはそれを実践している人ですね。
私などには想像もできないくらいの
並外れたモチベーションがあるから
実践しつづけることができる。
1周年おめでとうございます。
H.M.
*そのモチベーション力はどこから生まれたのか。
興味あるところです。
----------------------------------------------
1周年おめでとうございますっ!!!!!!
これからもよろしくお願いしますっ!!!!!!
エリカ
----------------------------------------------
鳥越俊太郎さんへ。
「あのくさ、こればい」一周年おめでとうございます。
ぱちぱちぱち、うぉー、ぱふぱふぱふぅ。
ぼくがほぼ日を知った時には、
すでに鳥越さんのコラムは始まっていたのですが、
「なんや、この変なタイトルは」
「鳥越俊太郎っちゅうたら、
日曜の夕方に番組やってる人やないか」
てな、ことを思いつつ、読み始めてしまったのが運の尽き。
もともとニュース番組は嫌いではなかったのですが、
鳥越さんのコラムを読むようになって、
報道のされ方の違い、というものに対する興味ってのが、
特に強くなったと思います。
どうもありがとう。
では。明日も楽しみにしています。
YOSHIOKA Osamu
----------------------------------------------
鳥越さん 「ほぼ日」掲載1周年おめでとうございます.
ボクは北海道に住んでいる大学4年の平原といいます.
今年の秋に「ほぼ日」を知ってから,
「あのくさ、こればい」を読ましてもらっています.
ホント楽しいです.
こういうことを言ってくれる人がいたんだ!
こんな見方もあるんだ!って感じです.
筑後弁にも大分慣れましたよ.
これからも,楽しみに読ましてもらいます.
ホント 1周年おめでとうございます.
Shuichi Hirahara
----------------------------------------------
いつも読んでいます。1周年おめでとうございます。
私は1人ぐらしなので
「あのくさこればい」は私の新聞がわりです。
これからもどうぞよろしくです。
お体に気をつけて頑張ってください。
まきろう
----------------------------------------------
まなまるで鳥越さんが60歳だって知りました。
おんなじだ!
でも、私には鳥越さんのようなパワーがない。
物事に対する興味がとみに薄くなって、
「ま、いいか」とおもって流されてしまう毎日。
でも、なにかがほしくって心の中がもがいてる。
パソコンもインターネットも、始めたのはその為。
でも、なんかいまいち。
「ほぼ日」読者になって2週間あまり、
鳥越さんの「あのくさこればい」を読みたくて
毎日アクセス。
60歳ってまだまだ若いんだと思えてくる。
なにか一歩踏み出そうかなと、
そんな気持ちにさせてもらって・・・
ありがとうございます!
まさこ
----------------------------------------------
瀬木和彦 さんのコメントを転送します:
花マル見ました、しびれました、
ますます好きになりました。
おめざのお菓子、長崎県にすんでる私の父も大好きです、
なつかしいな。
あのくさ、1周年おめでとうございます。
ほぼ日見る時、いつも真っ先に読んでます。
糸井さん、浮気してごめんなさい。
うちの夫には内緒ですよん。
これからも、ずっと続けて下さい。応援してます。
どらみより
----------------------------------------------
どうも。
寒さが厳しくなってまいりましたが、
如何お過ごしでしょう?
たまに読もっかなー、と軽い気持ちで
ほぼ日を読み始めたものの
今や毎日更新をチェックしないと
気が済まないわたくしにとって、
「あのくさこればい」は
もっとも楽しみなページの一つです。
新聞やテレビで結構ニュースは見てたつもりでしたが、
鳥越さんのお話を読んで、見落としてるよなー、と
つくづく感じました。
一つの情報の違った側面を示して、
曇った目のうろこを落としてくれる、
わたしにとっての「あのくさこればい」は、
そんな存在です。
一年間更新を続けてこられたご苦労は...
私の想像力の限界を超えることと思います。
ほぼ日初心者のわたくしごときが言うのもなんなのですが。
これからも毎日楽しみにしております。
お体に気をつけて
日々お過ごしくださいませ。
Tanaka Ai
----------------------------------------------
院進学を決めて就職活動をやめてから
新聞をあまり読まなくなった。
「あのくさこればい」ではじめて知るニュースの
多いこと多いこと。
凄くありがたいです。
鳥越さんの忙しさを見て
自分はまだまだだなと思う次第です。
休みもしっかり取って頑張ってください。
小林
----------------------------------------------
1周年。おめでとうございます!!
疲れてはりそうな時もあり。眠そうな時もあり。
大変だなあ、体をこわさないで下さいねと思いますが、
これからもどんどんがんがん続いていったら嬉しいです!!
ついに告白してしまいますが、
わたしが「ほぼ日」を読むようになったのは
「あのくさこればい」からなんです。
大学4年生にもなって
新聞もとっていないわたし(とれよ)ですが
(だって新聞って毎日読むとあきるんです)、
鳥越さんの伝えてくれるニュースは、おもしろい!!
わくわくします。生きてる感じ。
そんなこんなで。
少しずつ休憩しながら。
続けていってくれはると嬉しいなと思います。
なにはともあれ。
1周年、お疲れさまです&おめでとうございますっ。
ぼな。
----------------------------------------------
こんにちは、いつも「あのくさ、こればい!」
拝見させて頂いております。
ニュースに鳥越さんのエッセンスが効いて
とってもおもしろいです。
テレビで暖かみのある鳥越さんもいいですけど、
これからも「さのくさ、こればい!」を
楽しみにしていますので、がんばってください!
でわ。
takahashi
----------------------------------------------
鳥越さん、1周年、おめでとうございます。
たくさんご無理もなさったことでしょう。
でも、続けてくださってありがとうございます。
ノンビリも一年、ガンバリも一年、ですね。
私もがんばるぞーっと。
音
----------------------------------------------
一周年おめでとうございます。―――お疲れ様です。
ほぼ毎日、「あのくさこればい」を楽しみに、
読ませていただいてます。
「ほぼ日」の中でも お気に入りです。
パソコン入門ホームページは「ほぼ日」からでした。
・・で、早、5ヶ月、何とか一人で、少し成長しました。
中年です。
からだに気をつけて、ください。
おめでとうございまーーーーす!!!!
じゅんぺでした。
----------------------------------------------
鳥越さん、一周年おめでとうございます。
やめたい時もあったでしょう?
ほかにおいしいお仕事もあったことでしょう。
毎日 連載されるということは
1年間のあいだ 顔の見えない人に
手紙をかくようなものなんでしょうか?
それとも「手紙」より「記事」なのかなぁ。
僕は毎日欠かさず読んでいるわけではないんですが
鳥越さんのニュースがどうしても
「記事」より「手紙」に思えちゃうんです。
だから3日も読まないと なんか凄い心苦しくて
ついついマウスを「あのくさこればい」へ。
いつも親切でユーモラスな「手紙」を
どうもありがとうです。
いただくばかりで「返事」を出していないので
今日はじめて「お返事」します。
お体にを気をつけてがんばって下さいね。
明日も楽しみにしてます。
キタニヤスタカ (シンガーソングライター)
----------------------------------------------
はじめまして。
ええっ!?鳥越さんがほぼ日に!?と
驚いた日から、もう1年。
いつもいつも、楽しみにしています。
ほんとに”ほぼ毎日”、ありがとうございます。
これからも、ステキにニュースを
届けてくださいね。
えみ
----------------------------------------------
鳥越さん、ほぼ日刊イトイ新聞スタッフさま
あのくさこればい1周年おめでとうございます。
ほぼ日の中でも一番(毎日)読んでいるのが、
「あのくさこればい」です。
すっかり生活の一部になってしまいました。
鳥越さんがどの記事に注目するか毎日予想しながら、
新聞を読むようになりました。
単行本「あのくさこればい」で記事をまとめて読むと、
重大事件からちょっと笑っちゃうな事件まで
鳥越さんの目の付け所のすごさに感服いたします。
お身体の調子を崩された時は心配しましたが、
毎週末のテレビで元気に話されているのを拝見して、
安心しております。
テレビの取材などで毎日お忙しいと思いますが、
あまり無理せずお身体に気をつけて、
これからも「あのくさこればい」を続けてください。
やす@「あのくさこればい」読者より
----------------------------------------------
「あのくさ、こればい」1周年おめでとうございます!!
読んでます、読んでます。
鳥越さんの「書き続ける」は大変かもしれませんが
私の「読み続ける」はとっても楽しいです。
これからも読みます。
お体には気をつけてくださいね。
いけもとひとみ
----------------------------------------------
鳥越さんへ
1年ですよ、1年!!
続けるって、すばらしいですね、おっとこまえですね。
私は最近「あのくさこればい」を読み始めたのですが、
「こんな見方もあるのね」とうなずいたり、
それじゃあ私はこう考えるわと
自然に問題意識を持ったりします。
なにより、
なんだか鳥越さんとの距離が近づいたような気がします。
これがインターネット力なんでしょうかね。
新聞だとこれだけ親近感がわかないでしょう。
友達に、「鳥越さんがあのニュースについて
『ほぼ日』でこんなふうに言ってたよ」
なんて話すときの「鳥越さんが」「言ってたよ」
という部分の、自分にとってのニュアンスは、
「近所のお兄ちゃんがね、いってたの」的ですもの。
(すみません)。
では、今日も元気で!いってらっしゃーい!
サトミキ
----------------------------------------------
今日は12月4日。
おらは23年前の今日雪の降る日に
聖路加病院でこの世に生をうけた。
おめでとうおいら。
そして、あさっての鳥越さんおめでとう。
「ほぼ日」での生誕一周年。
おらはまだ社会ではうまれていない。
まだ学生。
後2年は学生。
学生の間にどかん世間おどろかいしたる。
やってやるぜ。
そして、華々しい社会人になるのが夢なのだ。
いつかおいらは鳥越さんのようにみんなから慕われて、
みんなからメールをもらうそんな人になるのだ。
鳥越さん。
おいらの目標のうちの一人。
おめでとう。
Kaoru Nagata
----------------------------------------------
鳥越様、
ニュースっておもしろいですね。
読み手によって、汲み取れる情報がずいぶん違うんだなって
気づきました。
これからも楽しみですばい。
ところで、17日に京都で「メサイア」全曲を歌います。
本番は無理ですが、ゲネプロでは
「恋するオレンジ」パーカーを着るつもりです。
(間に合ってほしいです!)
「メサイア」って、楽しさとまじめさと
キラキラした輝きがあって、もちろん苦しみもあるし、
しゃきっとしてて、
どこか「ほぼにち」に通じるものを感じています。
本番直前で大変ですが、今の練習が一番楽しいです。
「ハレルヤ」には、鳥越さんの一周年をお祝いする気持も
混ぜて歌おうと思います。
Mayumi Miyake
----------------------------------------------
こんにちわ。鳥越さんアニバーサリーを、
是非祝いさせてくださいな。
私はこの度、大学一年になり、
政治や経済を専門的に学んでます。
そこで、鳥越さんの、文章を読んでいると、
とても温かみを感じます。
これからも、私に、温もり記事を、届けてください。
お体に気をつけて。
かしこ。
PS:「桶川~」の本、ありがとうございました!!
見事完読しました!!
MUTUI MIWA
----------------------------------------------
鳥越さん、1周年おめでとうございます!
「あれくさこればい」を読まないと
何か忘れ物をしているようで、
フワフワしてしまいます。
すっかり生活の一部になってしまいました。
温かい血が通った文章に引きつけられます。
知ったかぶりをされないところも大好きです。
疲れた時は「疲れた」と書いちゃうところも大好きです。
鳥越さんの言葉を読んでいると、どんな記事にも
その件にかかわった人々の生活があるんだっていう事が
心にしみ込んでくるのです。
これからもずーーーーーーっと楽しみにしています。
どうか、風邪などひかれませんように!
Yucca
----------------------------------------------
鳥越さんの「言葉」を連載開始時から読み始めました。
鳥越さんのニュース番組も欠かさず見ています。
鳥越さんのニュース、報道などの捉え方やあり方が、
僕にとって痛快なんです。
鳥越さんの言葉がもっと読んでみたいと思っています。
新しい考え方や視点、そして自分の考え方などとの
「違い」がとても新鮮です。
これからも鳥越さんの「言葉」を楽しみに待っています。
鳥越さんの言葉は、今の僕のモノの捉え方や視点の
「ものさし」です。
言葉って、
「変わりゆく、変わらないもの」だって思います。
寒くなってきますが、風邪などに気をつけてくださいね。
NORIO SHIGEOKA
----------------------------------------------
新潟の吉田です。
いつもほぼ日と、テレビで、お世話になっています。
楽しみにしています。
このごろ思春期の息子と、なかなか意志が通じ合わず、
いつも心に石を抱えているような日々を過ごしています。
こんな自分の眼をひらく
新鮮な視点を示してくれる鳥越さんを支持します!!
ほぼ日連載1周年、本当におめでとうございます!!!
吉田 敏和
----------------------------------------------
鳥越さん1周年おめでとうございます!
1年続けるって凄い事ですよね。
25才になった今心から継続は力だよなー。と思います。
これからもうんうんとうなづきながら読んでしまうような
切り取りのニュース楽しみにいています。
それでは。
小熊千佳子
----------------------------------------------
鳥越さまへ
新聞は毎日読むのは、なかなかだけど
このページを見るようになって
新聞もよく読むようになった。
感謝しています。
おしつけでない意見は、ありがたい。
これからも続けて欲しいと思います。
無理せずに。。。
いけがみ
psごま付いたあの菓子は、私も好きです。
----------------------------------------------
鳥越俊太郎様
「ほぼ日」の目玉は、なんといっても
「あのくさこればい」でしょう!
(私の中では---)
鳥越さん、「ほぼ日」の看板、
ショッテ立ってるんですよ!!!
47歳の私としては、時代の最先端の話も
「ほぼ日」で読むと、面白いと思いながらも、
やはり、鳥越さんの「あのくさこればい」で
「うんうん、そうそう」と一緒に頷きながら
「言いたいことはそれだ!」という読み方が、
一番落ち着きます。
「ほぼ日」の中にこの「あのくさこればい」があったこと、
そして、それに出会ったこと、うれしく思っています。
お体、くれぐれもご自愛下さい。
これからも、楽しみにしています。
12月4日の記事、よかったですね。
広島の川原先生。私の考え方も鳥越さんと同じ視点です。
「この若者の無念さをこのまま放っていいのか」
いけない!
「無念」のひとことに、
すべてへの「無念」を感じる思いがしました。
いけない!放っておいてはいけない。
書きか出したら止まらなくなりそうで、
きょうは、おめでとう!ですものね。
一周年記念、ホントにおめでとうございます。
本当に頑張られましたね。
すばらしいですね。
振り返ってみた時、見える頑張りって素敵ですよね。
富田裕子 (福岡市)
----------------------------------------------
鳥越さん、連載1周年おめでとうございます。
私はいい歳をして新聞を購読しておらず、
会社の読売と日刊スポーツをタダ読みしていますが、
それに「あのくさこればい」が加わって、
もう怖いものナシ!の毎日です。
2年ぐらい前に
仕事で問い合せをさせていただいたことがあり、
ご本人と直接電話で1回だけお話をし、
変な言い方ですが、
とてもあたたかい対応をしていただきました。
その節はありがとうございました。
福岡の会社とよく仕事をします。
博多弁はよかですねー。
鳥越さんのように素敵な方が博多にいたら、
すぐに嫁に行くのになあ。
毎日お忙しそうで、お疲れかと思いますが、
どうか連載をずーっと続けてください。
これからも楽しみにしています。
と
----------------------------------------------
鳥越さん1周年おめでとうございます。
今までの記事の中で1番のお気に入りは
筑紫さんと間違われた時のお言葉
「あんなにシロクない」です。
キャスターの中で1番のお気に入りは
もちろん鳥越さんと筑紫さんである事
は間違いありません。
TAN-SIN 42
----------------------------------------------
こんにちは、北海道は小樽市在住の大学生です。
neiger と申します。
「ほぼ日」を発見!!したのは半年くらい前でしょうか。
その時から、「あのくさ、」を読ませていただいてます。
学校でしかパソコン使えないのですが、
(自前のがないので)休講の空き時間とか、
授業終了してからとか、お昼休みにとか、読んでますが、
一人で見るのがもったいない、
そんなひとときをほぼ日はくれます。
「ほぼ日」発見は、偶然、
リンクをたどっていたらなんですが、
ちょっと素直ではないタチなので、
誰かからすすめられて、だったら、
こんなにほぼ毎日読んでなかったかもしれません。
‘ほぼ’なのに、実は毎日更新している、「ほぼ日」も、
そして毎日ニュースのしずくを分けてくれる、
「あのくさ、」も、とってもとってもだいすきです。
鳥越さん、「あのくさ、」一周年おめでとうございます。
そして、毎日しずくをいただいて、ありがとうございます。
明日からも、楽しみは、つづくって、
すっごいぜいたくですね。
neiger
----------------------------------------------
おめでとうございます。
先日のはなまるマーケットで拝見しました。
とってもステキなかたですね、
普段あまりじっくりニュースを読まないですが、
ほぼ日のは読んじゃいます。
これからも、おきばりください。
一ファンより。
Midori Shirotani
----------------------------------------------
新聞は家で取ってないし、活字を読むのが苦手で
ほぼ日でも他の方には申し訳ないのですが、
ほとんど今日のダーリンと
あのくさこればいしか読んでない私です。
テレビで一応ニュースは見ますが、これを読んでると
ふんふんとそうそう、そーですよねと
つっこんでしまいます。
これからもユーモアたっぷり、
あーだこーだ期待しています。
1周年おめでとうございます。
MIO より
----------------------------------------------
めんどくさくて目を背けていたこととかに、
ちゃんと向き合えるきっかけを作ってくれた
鳥越さんに感謝します。
P
----------------------------------------------
ちょっと自分のものさしを確認したいとき
鳥越さんの書いたもの(ごめんなさい、
毎日ではないのですが)こつこつちょろちょろ読んでます。
1年間、お疲れさまです。これからもよろしく。
体にお気を付けて。
Kayo Fukuda
----------------------------------------------
はじめまして。 1周年 おめでとうございます。
私は新聞をとっていないので、日々のニュ-スは
「あのくさ こればい」で読むのが日課になっています。
とても助かっています。
もちろんテレビも見ますが、流し見 というのか、
あまり頭に入らない‥‥
やはり、「読む」と「見る」では 違いますね。
あっ でも サンデージャングルも
毎週楽しみに見ています。
あの番組は 日曜の夜に ピッタリですね。
なんとなく 落ち着きます。
(なぜか 「明日からまた会社か~」というのを忘れ、
よく眠れるような気がします。)
お忙しい事とは思いますが、これからも頑張ってください。
寒くなって来ましたので、風邪などひかない様に‥‥
船山 由紀子
----------------------------------------------
「あのくさ こればい」1周年おめでとうございます。
月並みですが、わたしは
「今日のダーリン」と「あのくさ こればい」しか
真面目に見ておりません。すみません。
最近は、筑後弁(でしたっけ?)率が
下がっている気がします。
それだけお仕事が大変で余裕がないのでしょうね。
仕事も大事だけど、人生=仕事でないのなら、
時にはサボるのもOKですよ。
ということで、2年目は休み休み行きましょう。
池田 弘樹
----------------------------------------------
こんにちは、沖縄よりのメールです。
「ほぼ日」を見るようになったのは、
鳥越さんのテレビで紹介されているのを見てからなので、
こんな素敵な出会いをさせていただけて、
うれしくおもっています。
鳥越さんの意見を楽しみに聞かせてもらっています。
これからもお体に気をつけてがんばってくださいね。
from koryo.
----------------------------------------------
お誕生日おめでとうございます!
先日は『桶川女子大生ストーカー殺人事件』を
プレゼントいただき、ありがとうございました。
すぐにお返事をと思いつつ
今日になってしまったこと恐縮です。
私はワイドショーや報道番組の独断と偏見に満ち、
かつ聞く人の心を嫌な気分にさせるような放送の一面が
すごく嫌いです。
わざわざ避けていたわけではありませんが、
自然とチャンネルは素通りしましたし、
たまにボーっと見てるうちに
苦虫を噛み潰したような顔になって
はっとしたりしてました。
気持ち的にはニュースも見たいし、
いろんな人の考え方にも触れたい。
でもなぁ、違うエネルギーが要るんですもの。
今回ほぼ日と、鳥越さんと、転職をきっかけに、
TVでワイドショーやニュースを見る時間が
増えてきました。
とりわけ鳥越さんがくださったエネルギーはすごい!です。
驚くようなコメントしてる人がいても、
「大丈夫、鳥越さんがいるから」と思ってる自分がいます。
というか、怖かったんです。そういう発言を聞くの。
間に受ける人もいるし、
「うわ~、あんなこと言っちゃってるぅぅぅぅぅ。」と
思うと怖くって鳥肌立つし、泣けてくる。
でも、この頃TV見てて思うんです。
鳥越さんがかかわってらっしゃる番組だけでなく、
報道の世界全体の雰囲気が大きく変わってきているような、
ぎこちない感じがするなって。
付け焼刃的で正論風で無責任な発言はまだまだ多く、
見ていて怖いなぁと思うこともありますが、
松本サリン事件後の「とりあえず変わらなきゃ」的な
変化ではなく、もっと本質的なところが
変化をしているような感じがします。
なんで変わってきたのか…。
報道する側に鳥越さんのような
自分をしっかりともってらっしゃる方がいること。
それを私達視聴者が求めていること。
そして両者の距離が近くなり、
お互いの声が届くようになってきていること!
インターネットだけではないと思いますが、
この力の大きさはスゴイです。
こういうのを時代が変わるっていうのかしら。
桶川の著書を拝読して、鳥越さんをはじめ
関係者の方々の並々ならぬ心意気、思い、行動に
素直に感動しました。
わたしも人に求めるだけの視聴者でなく、
自分がみたい放送が見れるような協力的視聴者になりたい!
いろいろと大切なことを教えていただき
(そのつもりはなくとも、そうなのです)
心からお礼を申し上げたい。
ありがとうございますっ!!
最後に、いつもダンディーで、
見るたびにかっこよくなる鳥越さん!
ひとつ歳をとられることで、これまでの蓄えが
より深くより鮮やかに広がりをみせていかれることを
祈ってます。
海満月
----------------------------------------------
こんにちは。少しずつ摺り足で、でも確実に
寒さ>寝起きの良い朝という図式になってまいりましたね。
鳥越さんの事はほぼ日で
お名前とお顔がはじめて一致したという
フトドキ者なわたくしですが、
いつも読むペ-ジのトップに書いてあるように、
私にとっても鳥越さんのメッセージは
「野菜ジュース」なかたちで
私の身になっているんだとおもいます。
だからどうかずっと、
「あのくさ、こればい」続けて下さいね。
匿名希望な私でした。
----------------------------------------------
この度は、「鳥越俊太郎のあれくさ、こればい!」
1周年おめでとうございます。
私もほぼ、毎日拝読させていただいております。
ほとんど会社の昼休みにHPを覗く程度ですが、
「あれくさ、こればい!」は欠かさず、
見るようにしています。
共感するときもあり、また?ということもありますが。
人にものを伝えるって大変なことですよね。
理解力とか考え方とかそれぞれに違うし。
最近、伝えることのむずかしさ、と
書くことのむずかしさ、を痛感しております。
皆、人に伝えたいことって、いっぱい持っているんですね。
インターネットの発達って、すばらしいけど、
匿名性のワナみたいなものもこのなかにはあって、
恐ろしくなるときもあったりします。
ひとときちんと向かい合うことのできる人になりたいなー。
とまた、脈略のないことを書いてしまいました。
すみません。最近、鬱期なのです。
と、お祝いのはずが愚痴になってしまいました。
では、これからも掲載楽しみにしております。
あまり無理せずに是非、続けてください。
by ねーさん
----------------------------------------------
鳥越さん、おめでとうございます。
実は途中から読み始めたモノです(スイマセン)
雑誌、TVから感じていた「鳥越さん」とは、当然ながら、
また違った部分が垣間見られて、
お得な気分で読んでいました。
ナニはともあれ、ちょっと照れたような様子が、
ウチに秘めた気骨を被っているという、
まるで『パイ皮包み』の料理みたいな(サクッてわると、
アツ~い中身がこぼれ出て来て、勿体無いからって、
お皿まで舐めたくなるくらい美味しい)そういうイメージの
(あくまでもワタクシ的)鳥越さん、
体調に気を付けられまして、
これからもこなれやすく、噛み砕いたニュース、
ヨロシクお願いします。
mieko suga@tokyo
----------------------------------------------
鳥越さんの取り上げて下さるニュースは、
新聞の隅々まで読まない私にとって、
知識のファイルみたいで、
とても楽しみにして読んでいます。
お忙しい中、大変でしょうが、みんなが待っています。
頑張って続けて下さい。
久保田 昇子
----------------------------------------------
ほぼ日、デビュー1周年おめでとうございます。
土曜夕方の「鳥越and畑ニュース」から、
鳥越さんのファンです。
なのに、ほぼ日を知ったのはわずか一週間前。
ファンの名折れです。
一年間のほぼ日での活躍を知らなかったなんてショック。
しかしこれからは、ほぼ毎日、ほぼ日を読むぞ。
ところで、鳥越さんは政界にデビュー、
なんてことなくいつまでも私たちに
ニュースを届けてくださいね。
御髪が筑紫さんのように白くなっても……。
熱烈ファンの独身女性より、愛をこめて。
Fujita
----------------------------------------------
「あのくさこればい」一周年おめでとうございます。
「ほぼ日」は、名前の通り、
ほぼ毎日(勤務中)読んでいます。
仕事をサボって読んでいるので私にとって
「毒」の存在ですが、内容は、栄養たっぶり。
その中でも「あのくさこればい」は、
特に楽しく読ませていただいてます。
私にとって「あのくさこればい」は、
授業中の先生の楽しい雑談みたいな存在です。
つまり鳥越さんは、小学生の頃、
授業が面白かった先生ということになります。
とにかく私にとって「ほぼ日」の
特に「あのくさこればい」は、仕事をサボらせる「毒」。
でも内容は、スポーツ紙で得られない
「栄養」なのでございます。
これからも「毒」たっぷりの
「栄養」をよろしくお願いします。
根本浩司
----------------------------------------------
1周年おめでとうございます~。
地元、福岡にて毎日読んでます。
お祝いごとと言ったら、やっぱこれやろぉということで、
祝いめでたを贈りますっ。
(というのをやっている方はごまんといるに違いない)
♪祝いめでたぁ~の 若松さまぁよ 若松さまぁ~よ
枝も栄るりゃ 葉もしぃ~げる(茂る)
エイショウエ エイショウエ ショウエイ ショウエイ
ションガネ アレワイサソ エサソエ ションガネ♪
博多一本締めもやった方が良かったかいな?
体に気をつけて、これからもご活躍ください。
げん
----------------------------------------------
「あのくさ、こればい!」
が始まってもう1年ですか・・・早いですね。
どんなに時間がなくても、ここだけは毎日、
当日に読んでます。
記事を書くときの背景や、記者の考え方を
鳥越さんが推理(?)して書かれているのを読むと
嬉しくなってしまいます。
最初は
「どんなおじいさんだろう・・・」と
勝手に想像していたので、
テレビで始めてみたときはびっくりしました。
最近は100%の体調ではないようですが、
あまり頑張らずに、
そのかわりず~っと続けて下さい。
これからも楽しみにしています。
じろーでした。
あ、大事なこと忘れてた。
「1周年おめでとうございます!!」
----------------------------------------------
鳥越俊太郎さま
ダンディー鳥越さま。
「あのくされこばい」
1周年、おめでとう、いやいや、
ありがとうございます!!!!!!!!!!
2年・3年・4年・5年・・・・・・・・・・・・・・・・
これからも、よろしくお願いします。
読みやすいニュース頼りにしています!
藤野 和子
----------------------------------------------
その7へ |