私の苗字は「仲埜」です。 「ナカノ」と読みます。 「ナカムラ」「ナカバヤシ」 「ナカモリ」「ナカソ」と 普通に呼び間違えられます。 レアなところでは 「ナカレキ(中歴)」 「ナカキン(中禁)」 なんて呼ばれる事もあります。 昔、先輩が当番表に、 私の名前を気を利かせて書いてくれました。 「埜野」と! 「埜」の字は覚えてくれてたみたいですが それが「ノ」と読むのか、「ナカ」と読むのかは わからなかったらしいです。 (旦那は養子)
幼稚園年少組の娘の友達の言いまつがい。 担任の「奥村(おくむら)先生」を 「おくるま先生」と、 「押本(おしもと)先生」を 「おしごと先生」と 丁寧に言いまつがえてます。 (le)
とっさに人の名前を まともに言えなくなる母。 弟の「直樹」と犬の「ポロ」が 混ざってしまったらしく大声で 「ちょっとポロ樹~!」 と呼んでいた。 (どちらにご用??)
昔、父が転職し、 私達家族は国民健康保険から 厚生年金保険に変更になりました。 新しい保険証を見ると、見たこともない名前が。 どうやら父は、 私の名前の漢字が書けなかったらしく、 届け出用紙にそれっぽい字のような、 記号のようなものを記入し、 当時はまだ保険証自体が手書きだったため、 係の人もそれを必死に写したらしい。 書けないかなぁ、「庸子」。 数年後、パソコンの導入で 無事まともな保険証を手に入れました。 (命名は神社の神主)