その2753
「言いまつがい」を口にする人の多くは
自分が「言いまつがい」を口にするなんて
夢にも思わなかった、という人ばかりです。
ということはつまり、
いま、自分が「言いまつがい」を発するとは
夢にも思っていないあなたのような人が、
「言いまつがい」を口にしてしまう可能性が
大いにあるというわけです。
他人事じゃないぞ、という気持ちも込めて、
元祖「言いまつがい」をお読みください。
「言いまつがい」を投稿する
はじめて投稿するかたへ

今さっきの出来事です。
「1日に1回は窓を開けて
 空気の入れ換えしないとね」
と言うつもりが、
「1日に1回は
 の入れ換えしないとね」
って言ってしまった。んな金ないよ~。
(名無しのゴンコ)


昔、実家で鈴虫を飼っていた時のこと。
母親が言いました。
「お姉ちゃん、水虫に鈴あげて
「水虫?!」と言ったきり、
笑いが止まらなくなってしまった私を見て、
一緒に笑っていたはずの母親は
「そんなに笑うことないでしょ!」
と、突然キレました。
(天然母娘)


弟の学校であった話。
体育の授業で準備体操をする時、号令の係が
「体操隊形に開け!」
と言おうとして、
戦闘隊形に開け!」
と言ってしまったらしい。
いつもの授業が一変、
死傷者が出ないか心配な授業になりました‥‥。
(ゼロ戦)

さっき私が
「あ、お茶碗洗わなきゃ」と言ったら、
オットが
「僕がさっきからやっとくよ」と。
さっきから‥‥やっとく?
「あ、そのうちだった」
(ゆめ)

先日、おばあちゃんが
「なんだったっけかな~
 ピーマンに赤とか黄色の色がついたやつ‥‥
 レプリカみたいな名前の、う~ん‥‥」
と悩んでいました。
(おしい!)


まだ新婚だったころ、
友人の結婚式の披露宴に出席したときのこと、
私のスピーチの番がきました。
まず私は元気いっぱい大きな声で
「Mちゃん、Tさん、
 本日は誠におめでとうございます」
とオーソドックスなところから入ったんですが、
バリバリに緊張していたとはいえ、
なんだか出席者の
「えっ?」という雰囲気を感じました。
あれっ、と思って考えてみて、
はっと自分の言いまつがいに気がついた。
Tさんは新郎ではなく
私の主人の名前だったのです。
「あっ、Tは主人でした。すみません、Yさん」
と慌てて新郎に謝りました。
大勢の出席者の前で、
まさに顔から火が出るようでした。
その場が、笑い声と拍手で、
ぐっと和んだのは言うまでもありません。
今思い出しても、はずかす~ぃ。
(カタンちゃん)


生後2ヶ月の娘のおむつを替えて、
サッピリしたね~」
と言ってしまいました。
サッパリとスッキリが混ざったのです‥‥。
娘は無邪気に笑い返してくれました。
(社会的微笑?)
すぐに思い出さなくても、
なんかの拍子にふっとよみがえったりするのが
誰かが発した見事な「言いまつがい」。
思い出したら、送ってくださいね。
「投稿する」ボタンをクリックし、
ことのあらましを簡潔に書き表して
だいたいこんな感じだ、と思ったら、
送信ボタンを押してメールしてください。
どうぞ、お気軽にご参加くださいませー。

イラスト:しりあがり寿
言いまつがいを投稿する
はじめて投稿するかたへ
次へ
2011-08-29
HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN