 |
電車とホームの間に落ちたこと、
私もあります。
助けてくれるどころか、
胸までずっぽりはさまった
私の肩を踏み越えて
乗車した人が数人いました。
ドアの脇で貧血を起こして
倒れたときも、みな知らんふりで
扉に頭をはさまれて気がつきました。
大阪・K電鉄の乗客は冷たい!
(るーぴょん) |
 |
私も電車とホームの間に
落ちた事があります。
朝の通勤時間寝ぼけ眼で
電車に乗り込もうとしたら、
見事に片足が隙間に入り、
両手に荷物を抱えたまま
片足はホームで踏ん張り、
片足はホームの間で今にも脱げそうな
ローファーを落とすまいと
つま先を必死に上に向けてる状態でした。
何が起こったのかわからない
私を助けてくれたのは、
後ろに並んでいた
サラリーマンの方達でした。
目の前の女の子が
突然視界から消えたので、
彼らもびっくりしたことでしょう。
子供の頃にも満月を眺めて
ふらふら歩いていたら、
ガードレールを立てている
穴に落ちた事があります。
何が起こったのかわからず、
一瞬で異世界にワープしたのかと
思いました。
(ミント) |
 |
電車とホームのすきまに、
落ちたことあります。
スポーツ新聞を読みながら、
だら~っと足を踏み出したとたん、
ズボッとお腹の辺りまで落ちました。
とっさにステップに
両手をかけて止めましたが、
こーゆーときに限ってスカートで、
かなり見苦しいことに‥‥。
自力で這い上がりましたが、
あまりのことに周りは
ノーリアクションでした。
(かねきゅー) |
 |
私も電車とホームの間に
落ちかけたことがあります
(正確には隙間に足だけが
はまってすっころびました)。
しかも私の場合は満員ではなく
その駅で降りたのは私一人。
一緒だった友達にエヘヘと笑いかけ
そそくさと電車から降りました。
一緒にいた友達数人はそのまま
その電車に乗っていったのですが、
転んだ私はそのときの
恥ずかしさだけで済むが
その後も乗り続けていた自分たちの方が
よっぽど恥ずかしかった
と次の日しこたま怒られました。
(なつき) |
 |
わたしもあります!
終点駅で友人二人に続いて降りたとき
すぽーんと落ち
(ホントに綺麗なもんです!)
肘をつき胸の辺りで止まりました。
気づかず歩いていく友人を止めるため、
何だか線路から生えた
珍しい植物のように
私は必死で手を振りました。
(ぼえ) |
 |
私は新幹線とホームの間でした。
予定の新幹線に乗り遅れそうになり、
両手に大荷物を抱えて、
頭上に架かっている電光掲示板を見て、
自分の乗る新幹線かどうかを確認しつつ
ホームから飛び乗ったつもりでした。
次の瞬間、なぜか目の前に
新幹線のドアのステップがあらわれ、
なんだか低いな‥‥と。
(しろたん) |
 |
私はチビです。
その日も超満員の電車の中
人々の胸と背中に顔が挟まれていました。
駅に着いたらしく、
人々が私を挟んだまま移動し始めました。
と、ふと気がつくと
人々のヒザが目の前に。
何これ? 私は一瞬頭が真っ白。
そうです。知らない間に
電車とホームの間に落っこちていました。
どうして線路まで落ちなかったのか、
どうやって這い上がったのかは
記憶にありません。
(身長150cm) |
 |
もう20年くらい前のことになりますが、
私の同僚が落ちました。
ただ彼はスポッ~と落ちて、
顎(あご)で止まったんです。その後、
続々と降りるラッシュ時の通勤客。
彼の頭は、スクラムの中の
ラグビーボールみたいになったそうです。
顎の包帯と首のコルセットをした
彼の痛々しい姿は、聞く者の「笑い」を
誘わずにはいられませんでした。
(俺なら、腹で止まるね!) |
 |
電車とホームの間に落ちる方の
投稿がありましたが、
母にも経験があるそうです。
しかも背負っていた
赤ん坊(姉)が突っ掛かりになり、
下まで落ちずにすんだとの事。
母の恐怖体験の様を聞きながら、
神妙な面持ちで私が心から同情したのは、
お尻をしたたかに強打したと思われる、
姉のほうでした。
(あまりに可哀想) |
 |
ホームと電車の間に落ちた
という話がありましたが、
私が高校時代に使っていた駅では
日常茶飯事でした。
結構線路に角度がある駅ですので、
ボーっとしている人はよく落ちます。
逆方向のホームは、ホームと電車の間が
かなり狭くなっていますが、
電車の傾きが最高潮。
時々ものすごい勢いで
電車から飛び出る人がいました。
(ナカガワマナブ) |
 |
電車とホームの間に私も2回落ちました。
最初は朝のラッシュ。
到着した電車は既にすし詰め。
気合を入れて背中から乗り込む。
けどエイッと踏ん張った
左足の下はホームじゃなくて
足の付け根までスポッとはまりました。
「このまま発車したら左足なくすな」
と頭をよぎったけど、
駅員さんが飛んできて
引っこ抜いてくれました。
2度目は伊豆旅行。
「駅に着いた、一番乗りー!」
と思ったらスポッ。このときは
友達が大笑いしながら抜いてくれました。
(まゆ) |
 |
電車とホームの間に、
私も3回落ちたことがあります。
1度目は高校生の時、
電車に斜め後ろから
飛び乗ろうとして落ちました。
2、3回目は友人達と酔っ払って
電車に乗るときです。私の場合
押されたりしているわけではなく、
普通に歩行していますので、
毎回片足だけズボッとはまります。
ちょうどハードルの選手のような
格好になります。
「あ、落ちる!」と思う瞬間がないので、
毎回ものすごい地震と間違えます。
(FUMI) |
 |
私も電車とホームの間に
落ちたことがあります。
朝のラッシュ時、
電車に乗ろうと足を出すも
後ろから押され踏み外しそのまま下へ。
やはり線路に落ちる寸前に
電車のはしにつかまり
胸のところで止まりました。
目の前にそんな人がいるというのに
まわりの皆さんはわたしをよけて
さっさと電車内へ。
仕方がないので自力ではいあがり、
なんとか乗り込んだところに
無情にもドアが閉まり
まんまと尻を挟まれました。
電車とホームの間に落ちている人を
見かけたらぜひとも助けてあげましょう。
(ながねぎ) |
 |
電車とホームの間に落ちたこと
私もあります。3回くらい。
エスカレーターで
つまづいて転んだこともあります。
エスカレーターは、
何が恥ずかしいかというと、
痛くて起き上がれない間にも、
転んだ姿勢でエスカレーターは
どんどん上がっていくということです。
(ももよん) |
 |
私は溝に落ちたことがあります。
高校の修学旅行で
キャンプファイヤーがあり、
その帰りに友達と
話しながら歩いていました。
街灯もない田舎のまっくらな道。
突然、足元の道がなくなり、
すとーんと溝にはまりました。
腰の高さくらいの深い溝でしたが、
きれいに落ちたため、
かすり傷ひとつありませんでした。
隣を歩いていた友達は、
「突然消えるから、びっくりしたよー」
と言ってました。足元がなくなり、
突然視界が低くなった
私もびっくりしました。
(ホームの間にも落ちた) |
 |
ドアを開ける前に中に入ろうとして
ドアにぶつかった方が
いらっしゃったようですが、
私はその逆で、
風の強い日にベランダに顔を出し、
顔が中に戻りきらないうちに
急いでドアを閉めてしまいました。
が~ん! と頭の両側に衝撃が‥‥。
一瞬何が起こったのか
わからないくらい痛かった‥‥。
(Lee) |
 |
私はよく車のドアにおでこをぶつけます。
車のドアを開けるスピードと、
車に入ろうとする体のスピードが
調和がとれていないため、開ける途中で
おでこにゴツンとあたるのです。
最近は家や職場のドアでも
するようになってきました。
私の中の何が悪いのか心配です。
(coco) |
 |
ドアを開ける前に中に入ろうとして
ドアに突進してしまう
というかたがいましたが、
あたしは曲がり角で早く曲がりすぎて
壁にぶつかることがよくあります。
(人生の曲がり角) |
 |
私はよく、はさまれます。
自分で閉めたドアに‥‥。
後ろ手でドアにはさまって
「いたたたたッ!」
うまく手を離しても、
後ろ足が残っていて
「いててててッ!」
めくれた靴底は数しれず。
クリップを外す時等にも
モチロンはさまれます。
唯一のすくいは動きがスローなだけに
衝撃的な大けがをした事がないコトです。
(あや丸) |
 |
今日もやってしまいました。
車のドアを開けて乗り込み
荷物を助手席に置いて
さあ出発! と勢いよく
ドアを閉めようとしたら
自分の右足が地面についたままなのに
右手がドアを閉めていたのです。
こうしてスネの青あざが
日々更新されていきます。
(指差し確認「右足よ~し」) |
 |
コンビニで買い物を済ませ
出口に向かって歩いて行き、
「なかなか開いてくれないなー」
と「引」の文字を見つめながら約一分。
手動ドアでした。
(yuko) |
 |
千円札を入れて300円の煙草を
3つ買おうとしたら、
2つ出てきたおつりは100円。
運が悪かったと思いつつ、
数日後に千円札を入れて
2つ買おうとしたら、1つ出た後、
強制的におつりを400円出された。
レバー回さないと
おつり出てこないハズなのに。
非常に悔しい思いをしながらも
あまり売っていない煙草だったので
慎重に1つ1つ
買うようにしていたのですが、
ある日つい、千円札を入れて、
立て続けに2回ボタンをおしてしまった。
一瞬、「やられた!」と思ったのですが、
煙草は無事2つ出てきて、
おつりレバーを回したら、
700円出てきた。
食うか食われるかの自販機。
その後、2勝2敗になったところで
その自販機を利用するのをやめました。
(pt) |
 |
「自販機でジュースを買ったら、
ものすごい勢いで様々な
大量のジュースが出てきて、
取り出し口がふさがってしまった」
というのがありましたが、
似たようなことが起きたことがあります。
友だちが大学の自販機で
ジュースを買ったのですが、
小銭がなかったらしく、1000円札で
110円のジュースを買いました。
890円のおつりのうち、
100円玉はたった4枚。
残りの590円は
すべて10円玉で出てきました。
もう少しで、つり銭受けから
おつりがあふれ出るところでした。
お財布は見たこともないくらい
パンパンになっていました。
(のみちゃん) |
 |
私は、母が弟を出産したとき、
ピンクの公衆電話で家に連絡して、
受話器を置いたら、
夥しい数の硬貨がでてきて、
ビックリしました。
「これは、お祝い?」とも思いましたが、
ちゃんと病院の人に知らせました。
(年の離れた弟よ) |