 |
先ほど歯磨きをしているときに
もう片方の手にヘアブラシを持ち、
次の瞬間、ヘアブラシを
口に突っ込んでしまいました。
(でめ) |
 |
まだ携帯がそれほど
普及していなかった頃。
駅の公衆電話は、帰りのラッシュ時
いつも混み合っていた。私は、
「今から帰るよー。ごはん何?」
と母に電話を入れた後、
なぜか隣の公衆電話に
受話器をガチャンとおいてしまった。
隣の電話を使っていた人は、
突然電話を切られてぼーぜん。
とにかく平謝りに謝って
電車に飛び乗った。
(ごめんなさい) |
 |
母親と一緒に喫茶店で
モーニングを食べた時のことです。
先に食べ終えた母は
おもむろにテーブルに置かれていた、
コショウの瓶を取り上げ、
自分の手のひらに
一生懸命にふりかけ始めました。
そうです。母はコショウの瓶を、
爪楊枝入れと思い、なかなか出てこない
爪楊枝を出そうとしていたのです。
手のひらにかなりのコショウが
たまったところで、やっとそれが
爪楊枝入れではないとわかったようです。
目の前で繰り広げられるミニコントに
笑いが止まりませんでした。
(あらたん) |
 |
以前、自販機でジュースを買ったら、
ものすごい勢いで様々な
大量のジュースが出てきて、
取り出し口がふさがって
しまった事があります。
(もりかわ) |
 |
紙カップで出てくるドリンクの自販機で
「いちごミルク」のボタンを押したのに
魔女が大鍋で煮立てたかと思うほど
毒々しい緑色の、
温かい液体が出てきたことがあります。
飲めるものではないだろう、
とお店の人に返金を頼みその場に残って
友人とお喋りをしていたら、
自販機の業者の人がやってきて
自販機の裏を覗いて
「うわっこりゃーまずいだろ‥‥」
などと一人ごちていて、
その液体が結局なんだったのか
すごく気になりました。
(おやつママ) |
 |
とある冬の日。連日連夜の残業で
かなりイラついていたある日。
その日も終電間際の電車に乗り、
自宅近くの駅から寒い中
自転車を漕いでいました。寒かったので
何か温かい物が飲みたくなり、
途中で止めて自販機の前に。
温かそうな「コンポタージュ」
があったので、これにしよう!
と決めお金を入れて
ボタンを押したんです。
出てきたのは何故か「おしるこ」。
‥‥その自販機には
おしるこなんて売ってないのに。
あんこ類が嫌いな私はイラついていた
(疲れていた?)ためか、
「これは私に対する挑戦だ!」と
いきり立ち、コンポタージュが出るまで
お金を入れてはボタンを押し続けました。
結果、13本目にしてやっと念願の
「コンポタージュ」が!
やった! と喜んでふと
自転車の籠を見るとおしるこの山‥‥。
一人暮らしの私は家で誰かに
あげるわけにも行かず、
翌日会社に持って行き、
同僚におしるこを配りました。
(甘い物が苦手な女より) |
 |
大阪ドームに
会社の先輩と野球を見に行きました。
ハラペコの私たちはドーム内の
マクドナルドでセットものを
2つ買い、席に戻り袋を開けました。
私の袋にはポテトが2つ。
「さてさてハンバーガーをば」
と先輩の袋に手を伸ばすと、
そこにもポテトが2つ。計ポテト4つ。
誰かのところにはきっと
ハンバーガーが4つ
入ってるんだと思うと
悔しくてなりませんでしたが、
ポテト4つ食べちゃいました。
(みみ助) |
 |
カップが口に到達する前に傾けて、
飲み物をこぼされる方が
いらっしゃいましたが、
私もよくやります。
そして、無事に口に到達しても、
傾けすぎてこぼすこともあります。
到達後の場合、
服やテーブルにぶちまけるだけでなく
鼻に入ってむせることもあるので、
さらにブルーになります。
(しちゅ) |
 |
「前歯をグラスやカップに
ぶつけませんか?」
という投稿がありましたが、
私は出っ歯のためか
シチューを食する時に兄から
「何かうるさい音がすると思ったら
スプーンとお前の歯が当たって
カチャカチャするのか」
と言われたことがあります。
言われるまで
そんな音をたてていることすら
気がつかなかったけど、
しょうがないじゃーん。
(兄につけられたあだ名はげっ歯類) |
 |
カップが口に到達する前に
傾けてしまった方がいましたが、
アタシはドアを開ける前に
中に入ろうとして
ドアに突進してしまいます。
これまでに2つのメガネを壊しました。
(ぢる) |
 |
私の友人のまつがいです。
寝酒にと焼酎を飲みながら布団にはいり
枕元にそのコップを
枕元に置いて寝たそうです。
夜中に電話が鳴り、友人の奥さんが、
こんな夜中に電話って気持ち悪いから
電話にでてくれと頼むと
友人は、むくっと起きあがり、
枕元に置いてあったコップを耳にあてて
「もしもし‥‥どなたですか?
もしも~し!」
と話しだしたそうです。
横で電話がリンリンなってるのに。
(糸電話か?) |
 |
夕食の時間に陶器の話題になった。
「これは茶碗の裏に
なんとかって書いてあるから
結構いいやつだ」
「私のもなんか書いてあるよ」
と言ってお茶碗をひっくり返したら
ご飯も一緒に手の上に
ひっくり返ってしまった。
(あのときは恥ずかしかったなあ) |
 |
皆さんは、電車とホームの間に
落ちたことありませんか?
私は3回あります。
ラッシュ時に人混みに押されて、
電車から降りようとすると
スポッ~と落ちます。きれいなもんです。
でもいつも、スーパーマンのような人に
両腕を捕まれたり、
自力でホームのへりに
つかまったりするので、
ありがたいことに胸のあたりで止まって
線路までは落下していませんが‥‥。
誰でも電車とホームの間には
生涯に一度くらい
落ちるものだろうと思っていました。
なのに未だにそのような方に会えません。
皆さん黙ってるだけで、
落ちたことありますよね~。
この場で是非名乗り出て下さい!
(はなな) |
 |
久しぶりに実家に帰った時のことです。
母の車に「中村雅俊ベスト」の
カセットが置いてありました。
母は中村雅俊の歌が好きで
毎日聴いているらしく、
さっそくテープをセットしました。
カーステレオから歌が流れてきましたが、
それは明らかに違う人の歌声。
不審に思い、
カセットケースをよくよく見てみると、
隅っこの方に小さく
見知らぬ男性の名前が載っていました。
「お母さん、これニセモノだよ!」
と教えると、
「えっ、あれ? そーなの?
どうりで安いと思った」
って、安いからじゃなくて
歌声で気付こうよ!
その後も車内には見知らぬ男性の歌う
『恋人も濡れる街角』が
延々と流れていました。
(トラコ) |
 |
幼い頃に、祖母にデパートに
連れて行ってもらったときのことです。
落ち着きのない私は、
案の定、迷子になってしまいました。
きょろきょろしても祖母は見当たらない。
そこで、お店の人に
迷子放送してもらいました。
「3歳くらいの女の子が
迷子のおばあちゃんをお探しです」
幼き私は自分が迷子になっているとは、
露にも思わず、
「おばあちゃんが迷子になりました!」
と言ったようです。祖母もさぞや、
びっくりしたことでしょう。
その日、祖母が母に
このことを報告したそうです。
「あの子は大物になるわよ!」
と笑いながら。
でも、実際には、小心者に育ちました。
(タコリーナ) |

|
先日、娘の通っている
幼稚園で行事があり、
お手伝いの役員にはお弁当が出ました。
ソースが付いていたので
フライものはどれだろうと探したら、
ありました。コロッケ。
たっぷりかけてパクついたら、
きな粉のおはぎでした。
(エビフライ) |