 |
たった今、家に帰ってきたのですが
12年住み続けている家の門の
左右を間違えて開かないほうの門扉を
開けようとしてしまいました。
(テディ) |
 |
先日、帰宅したあと、
鍵をかけようとしたときのまつがいです。
ドアの鍵がなかなか締まらないので、
よくよく考えたら、ドアの内側の
あるはずのない鍵穴に
鍵を差そうとしていました。
教訓:鍵は外からかけるもの。
(ちな) |
 |
やりまつがいです。
耳鼻科で
「はい、鼻をみせてください」と言われ
大きく口を開けました‥‥。
先生しか見てないはずだけど
とても恥ずかしかったです。
(たかぴー) |
 |
理科の授業中、
気持ちよかったのでうとうとしてしまい、
ふと我に返ると目の前のノートには
「買い物」と小さく書いてありました。
胃や腸の勉強だったので
きっと「胃」という漢字の
上の四角から発展したと思われます。
(クロレラinかりんとう) |
 |
中学生の時、
同級生に聞いたまつがいです。
彼女は、夜中にトイレに行こうと思い、
トイレのドアを開けたそうです。
しかし、なかなか中に入れません。
後ろを見ると、
彼女の母親が必死に彼女を止めています。
変だなぁと思いよく見ると、
そこはトイレではなく、
洋服ダンスだったそうです。
(タンス) |
 |
つい2、3日前の事。
朝の慌ただしい時間に次男(小2)は
いつものようにテレビを見ながら
服をまったりと着替え始め、
靴下を履きながら片方に
でかい穴が空いてるのに気づき、
「お母さん穴空いてるからどーしよう」
と言ったので、私は
「じゃあ代わりのを
引き出しから出して履きなさい!」
と言いました。
そして、次男が学校へ行った後
次男が靴下を
取り替えていた場所を見ると
そこには片方ずつ柄の違う靴下が
並べておいてありました。
次男は穴の空いてる靴下だけ取り替えて
もう一方は変えずに
学校へ行ったのでした。
でも、帰ってきた次男に
私がその事を指摘するまで、
本人は気づいてませんでしたが‥‥。
(プニュちゃん) |
 |
友人が出会ったまつがいです。
部屋の水道の蛇口が取れて
水が止まらなくなったので、
不動産会社に連絡をして、
修理を依頼しました。
不動産会社の方は
「わかりました~。
すぐに技術者を向かわせますね」
と言ってくださったそうです。
ほっとした友人のところを訪れたのは、
どこをどう情報がまつがったのか、
かっぽん(トイレのつまりを直すやつ)を
持った子連れのおばさん。
当然、かっぽんで蛇口が直るわけもなく、
おばさんは何もせずに
帰ってしまったそうです。
(コリ) |
 |
電車から降りた途端、
駅構内にて傘を差してしまった方が
いらっしゃいましたが、
実は私もやっつまったことがあります!
私の場合は、地元のマクドナルドでした。
窓から、雨の降る外を
ぼーっと眺めながら食べていたところ、
席を立った途端に傘を‥‥。
そのまま店内を悠々と歩き通しました。
出口に着いてやっと過ちに気付き、
店員さんたちの笑い声を背に、
ダッシュで逃げ帰りました。
(マクドナルドにも屋根はある) |
 |
私がよくやるのは「買いまつがい」。
パイナップルジュースだと思って
グレープフルーツジュースを買う。
チーズ味のお菓子だと思って
キャラメル味を買う。
しかも気付くのはいつも味わってから。
(視覚はヤバイが味覚は確か) |
 |
視力検査で、
「はい、これは?」と聞かれ、
「えーと、下」と、
下方向を指差して答えたところ、
「ひらがなです」と言われました。
ちなみに、「の」でした。惜しい!
(Mel) |
 |
視力検査で、医師が指した記号は、
かなり大きく画面に表示されているのに、
どんなに目を凝らしても
ぼんやりとしか見えません。
「えーと、えーと‥‥」
乱視が強い私は
「右」と「左」で迷ったのですが、
勘でも当たれば儲けもの! と思い、
当てずっぽうで元気良く
「右ッ!」
と答えてみました。
ところが医師は、苦笑いしながら一言。
「ひらがなですよ」
両目を細めてよく見たら、
「こ」でした‥‥。
だって右も左も切れてるじゃん!
(RAG@
そもそも勘で当ててどうする) |
 |
以前息子の同級生に
ハーフのA君がおりました。
ある日アメリカ人のご主人が、
出先から我が家までA君を
送ってきた時のことです。
タクシーから降りる時、A君は奥、
ご主人はドア側に乗っていました。
ご主人がA君の荷物を持っていたので、
私はその荷物を受け取ろうと
手を出しました。とっさにご主人、
握手を求められたと思ったらしく、
いきなりがしっと
握手をしてしまったのです。
私は英語まるでダメ、
あちらも日本語がカタコトなので、
荷物のことを説明できませんでした。
(草の根交流) |
 |
夏休みに家族で
旅行に行ったときの話です。
道路が海沿いになり、
「海だよ」と寝ていた母を起こしました。
しばらくして、やっと起きた母。
「海だ。きれいね」
しかし、すでに海は視界から消え、
青いビニールハウスが並んでいました。
(海を見るたび思い出す) |