 |
3年に2回くらいの割合で
手鏡に自分の顔を映すとき
鏡じゃない面の
木彫り側を見てしまいます。
「鏡を見ている」
と信じて疑っていないので
突如として顔が真っ黒になったのは
なぜか! とまつがいに気付くまでに、
しばし時間がかかります。
(いり) |
 |
小学生が夏休みに入り、
共働きの我が家は
お弁当作りが加わり死ぬ思い。
夕食、入浴、
洗濯物かたづけ、寝かしつけ、
明日の保育園と学童の用意‥‥。
いつものばたばたが一段落し、
ふと子供のプールバッグを見ると
私の下着が‥‥。
脱衣所にはきれいにたたんだ
お着替え用の服が置いてありました。
行く前に気づいてホントに良かったです。
(まきまき) |
 |
時々、枕もとの電気だけをつけて
本を読んでから寝ることがあるのですが、
この前も本を読み終わってから
部屋の電気のスイッチを押して
枕もとの電気を消して布団に入って
目をつぶっていました。
‥‥目をつぶったまま
何か変だなと思ってはいたのですが、
いったん消した部屋の電気を
またつけてから寝ようとしてたことに
10秒くらいしてやっと気づきました。
(ふいづ) |
 |
姉が肺炎で入院したとき、
一人でお見舞いに。
病室を確認し、扉を開けると、
ほっそりとやせこけ、
目がくぼんだ信じられない姉の姿が‥‥。
あまりの変わりように
思わず泣きそうになりました。
するととなりのベッドの人が
爆笑しているではありませんか。
そしてなんとそこには
姉がもう一人いるではありませんか‥‥。
3秒くらい頭の中が真っ白になってから、
事の真相に気づきました。
ちなみに全く同じ事を
寅さんがリリー(浅岡ルリ子)に
しているのをのちに観て、
ああ、おれは映画を
地で行ってしまったのか‥‥
とボウゼンとしました。
(うしうし) |
 |
自家用車が、
シフトがコラム式の自動車なのですが、
3回に1回は、
シフトチェンジをしようとして、
ワイパーを動かしてしまいます。
しかも、手前に引いているので、
ウォッシャー液が
ガシガシ飛び出してきます。
飛び出すウォッシャー液を見ていると
本気で情けなくて泣きそうになります。
(誰かたすけて) |
 |
小1の次男の給食参観にいったとき。
牛乳がみんなに配られた時の事。
グループの子供たちが
紙パックの牛乳を1個ずつみて
「あたり!」
「これもあたり」
「すっげー。今日も全部あたりや」
と、口々に言っていました。
ほかのお母さんたちと
「?」
「今の学校牛乳ってくじがあるの?」
と子供たちが見ていたところを
チェックしました。栄養表示の上部に
「一本(200g)あたり」
と書いてありました。
ラッキーと大満足して
当たり牛乳を飲んでいる
しあわせそうな子供たちを見て、
みんなで大爆笑し、でも、
よけいなことは子供には言わず、
かえってまいりました。
(mre店長) |
 |
視力検査で、仮性近視のHくんは、
さんざん迷ったあげく
「右斜め後ろ!」と叫び、
「指でさしてみろよ」
と突っ込まれました。
同じ検査で、Sさんは、
シルエットを答える列で、元気良く
「串団子!」と答えましたが、
近づいて見てみたら
「バイオリン」でした。
大爆笑の身体検査でした。
(私は1歩前) |
 |
超天然ボケのうちの母。
ホームセンターの広告を見て一言。
「うちのドライヤー古いから、
これ買ったらいいのに」
と母が指差した先には
ドライヤーそっくりの形の
ドリルが!
それはいらんわー。
(キッコリ) |
 |
先日、出先で大型駐車場に駐車しました。
駐車したトコをまつがえないように
示されている番号を覚えることに‥‥。
番号は「468番」。一緒にいた母が
「468だから
『ヨーロッパ』って覚えようよ!」
と言って、
「ヨーロッパ、ヨーロッパ‥‥」
とつぶやきはじめた。
三歩歩いた後、母が
「ところでヨーロッパって、
何番だっけ?」だって!
語呂あわせした意味ナシ!!
(だから、468番だってば!) |
 |
徹夜続きで、その日の私は
猛烈な眠気と必死に戦っていました。
眠らないように立って仕事をしても、
立ったままグラタンの夢を
見てしまうくらい眠かったです。
それでも頑張って動き回り、
製品の検査をしていました。
そして最後に、検査者の欄に赤ペンで
自分の名前を書いたのですが‥‥。
ハッと気がついて見ると、
そこにはなぜか
「長ネギ」という文字が。
びっくりして修正液で直し、
仕事を続けたのですが、
あまりにおかしな間違いなので、
しばらくすると
本当にそんなことがあるだろうかと
自分の失敗が信じられなくなりました。
さっきの検査用紙に戻り、
修正跡を蛍光灯で透かしてみたら、
やっぱりそこには
「長ネギ」と書かれていました。
退職後の今でも
語り継がれているそうです。
黙ってればよかった。
(買い物メモ?) |
 |
夜中にトイレと間違えて
洋服ダンスの扉を開け、
お母さんに止められたお友達の話が
ありましたが、
私の後輩(男性)は、
仏壇の扉を開けて
やってしまったそうです。
ええ、ええ、彼には
止めてくれる人がおりませんでした。
バチらしいバチも当たらず、
今も立派に生きてます。
(仏様は慈悲深い) |
 |
アーモンドチョコレートをゴミ袋に入れ、
包み紙を口に入れてしまいました。
ちょっと泣きたくなりました。
(ひとみ) |