 |
右手に持った靴下をゴミ箱に
捨てた方がいらっしゃいましたが、
私の母は左手にゴミを、
右手にお気に入りの
24金のネックレスを持ち、
見事に24金のネックレスを
ゴミ箱に捨てました。
そして母が自分のまつがいに
気がついたのはそれから3日後でした。
(焼却炉で溶けちゃった) |
 |
わたしは剣道部に所属しています。
暑いなかでの部活が終わって、
部室で着替えようとしていたとき、
ふと、あれ? と思いました。
はいた覚えがないのに、
もうスカートを
ちゃんとはいていたんです。
どうやらスカートをはいたまま
部活をしていたようです。
今思えばなんだか
ゴワゴワしていたような‥‥。
(すず) |
 |
昨年末、実家で御節料理の
準備をしている母が悩んでおり、
どうやらクワイがなかなか
食べられる硬さにならないらしい。
どれどれと、出てきたクワイの
味見をしようと、現物を確認すると、
なんとチューリップの球根。
スーパーの野菜売り場の
特売ワゴンの中で見つけたらしく、
大量に購入していました。
ちなみに味は苦いです。
(ひろき) |
 |
毎朝子供を幼稚園まで送るとき、
車で高校生の通学路を横切ります。
その日はちょうど雨が降り出し、
スピードを上げる
高校生の自転車の群れに
ビクビクしながら交差点を出ると、
目の前を横切る影が!
慌てて急ブレーキを踏んでよく見ると、
いま自分で動かし始めたワイパーでした。
どっと脱力。
(チョコクッキー) |
 |
駅のコインロッカーで
荷物を出そうと鍵をあけ扉を開けたら、
中が空っぽだったのです。
確かにカバンを入れたはずなのにない!
盗まれた? でも鍵はかけてあったし。
新幹線の時間も迫ってるのに
どうしよう!
パニックになりながら
管理会社に電話をすると、
そこで待っていてくださいとのこと。
しばらくして来てくれた管理会社の人が、
わたしの使っていたロッカーの
隣のロッカーを開けると、
そこにはわたしのカバンがあったのです。
何とわたしは、
カバンを入れた隣のロッカーに
お金を入れて鍵をかけていたんですね。
管理会社の人によると
時々あるんだそうです。
それ以来、ロッカーの扉を開けたまま
お金を入れるようにしています。
その節はすいませんでした‥‥。
(奈々) |
 |
仕事の休憩時間に、同僚の分も一緒に、
代表して飲み物を
買いに行くことになりました。
そのうちの一人に
「私は、オロナミンCお願いね~」
と頼まれました。その瞬間に、
頭の中に、クレヨンしんちゃんの
「♪オロナイン液~オロナイン液~」
のCMソングが
グルグル回ってしまったので
オロナイン違う、オロナイン違うと、
笑いながら、唱えながら、買いに行き、
同僚の元に戻って来た僕の手には
「リポビタンD」が‥‥。
(女の子が、リポDなんて、
恥かしいじゃん‥‥と
ハンドタオルで隠しながら飲む
彼女が、かわいい) |
 |
次男が幼稚園の時、
長男、私、私の姉の4人で
遊園地のプールにでかけました。
大人2人は日焼け止めの
塗りあいっこに忙しく、
「あんたたち、
早く水着に着替えなさいよー」
と声だけかけていました。
さんざん遊び、
さあ着替えようかというところで
次男のパンツが見つかりません。
「着替えた時、どこに入れた?」
と問う私にキョトンとした顔で
「え? はいてるよ?」
‥‥水着着るとき
パンツは脱ぐもんだって教えなかった
かーちゃんが悪かった。すまん。
でも、知ってると思ったんだもん。
その後行った遊園地。
ノーパンに半ズボンなことも忘れ、
カメラの前でしゃがんで
大胆なポーズをとり、
「あぶない、あぶない!
写っちゃうって~!」
と姉を爆笑させたのも
夏のいい思い出ですね。
(○○・オブ・ジョイトイ) |
 |
電車で外出。
帰途、まず乗った電車を降りるとき
自動改札が閉まった。
出てきた切符をよく見たが
先程買ったばかりの切符。
日付も区間もまつがいない!
てことは機械の誤作動?
有人の改札で駅員を
にらみつけながら通過。
ところが次に乗った、
別の路線の自動改札でも全く同じ目に。
そこもにらみつけ通過。
機械の調整ぐらいちゃんとしろよなー、
とか思いながら帰宅後、
ポケットの中から
何やら小さな黒いものが‥‥。
思い出しました。
それは往きの電車の手すりに
なぜかチョンとくっついて
置き去られていた小さな磁石。
小さい割になかなか強力で、
冷蔵庫にメモ貼ったりするのに便利、
届け出るほど高価なものでも
なさそうだし‥‥と失敬して
ポケットに入れておいたのでした。
その後同じポケットに入れた切符は
その影響を受けて‥‥。
(メイリンパパ) |
 |
小学生の頃。
ある朝、ホームルームの時に、
ロッカーには本人のランドセルが
置いてあるのに
クラスメートのT君がいません。
みんな彼がふざけて
どこかに隠れていると思い、
先生も一緒になってT君を探しました。
ところが授業が始まる時間になっても
T君は見つからず、仕方なく
先生はあきらめて授業を始めました。
授業が終わり、いったん職員室に戻った
先生が慌てて教室に来て一言。
「みんな、今日T君は
お熱があって欠席です。
そこのランドセル、
昨日T君、学校に忘れたまま
家に帰っちゃったんだって!」
ランドセル忘れて家を出る話は
聞いたことありますが、
小学生が学校から手ぶらで家に帰り、
しかも次の日に休むとは‥‥。
確信犯かと思いました。
(あれから15年) |
 |
新聞を読みながら一服しようと
右手でタバコを1本抜き取り、
さて火をつけようと
左手に持ったライターを
右手に持ち変えようとしたところで
気がつきました。
唇にはタバコの代わりに
右手の人差し指がしっかりと
くわえられて‥‥どうするんだ。
(禁煙したいウバ桜) |