 |
夏休みを利用してスペイン旅行に行く
私に母が言いました。
「スペインって
ベッカムがいる
チームがあるよね?
なんだっけ、ほら‥‥
リトルマーメイド!」
雰囲気は伝わるけど
レアルマドリードだってば。
(あ) |
 |
最近よくTVで見かける
タレントを見て父が一言。
「この子は婚約してから
よくテレビでてるな~
‥‥双葉!」
おとーさん、乙葉さんですから。
(幸恵) |
 |
先日帰省中、世界陸上を観ていると
父親が「ヌデレバ」を
「ヌレベタ」
と言っておりました。
確かに汗をかきつつ
粘り強い走りをしていましたが‥‥。
(ヒサノリ) |
 |
家でニコラス・ケイジの話題になり、
母に
「あの人、
誰かの息子じゃなかったっけ?」
と話題を振られたので、すかさず
「違うよー、ほら、
あの人の甥だよ、甥」
と、自慢げに「コッポラ」の
名前を出そうとしたら
「あの、ほら、あれ、
カッポレ」
と似て非なる単語が飛び出て
我ながら失笑でした。
(缶) |
 |
母が、
ハリソン・フォードのことを、
「ハンソロ・フォード」と。
(茶レンジャー) |
 |
だいぶ前の話ですが、
映画『羊たちの沈黙』を見たあとに、
すごく怖かったので、
友達にその話をしようと
興奮して話し始めたとき、
『羊たちのチンモコ』
と言ってしまって、その後、
話を続ける意欲を失ってしまいました。
(サンフラン在住) |
 |
『星になった少年』の
言いまつがいがよくありますが、
私の友達もまつがえました。
「あ~なんだっけ!
あの象が出てくる映画
‥‥あ!
『星になった象』だ!」
それはそれでかわいそうなお話。
(ゾウ印) |
 |
『姑獲鳥の夏(うぶめのなつ)』を
いろいろまつがっておられますが、
あたしはいつも
『めかぶの夏』
と言ってしまいます。
めかぶ大好きなんです。
(ミステリーより食い気) |
 |
ある日、
『容疑者 室井慎次』
のCMを見ていたとき、私は思わず
「あ! これ知ってる!
『容疑者 室井滋』
でしょ!?」
と言ってしまいました。
室井滋は容疑者じゃありません。
(神月) |
 |
母が
「私は10:00から
『ドラゴンボール』
見るよ」
と言いました。
再放送でも夜はやってないはずだし、
だいたい母が見るのか?
と思っている最中に、父が得意げに
「それはフルーツだろ」
と言いました。
母はドラマの
『ドラゴン桜』を見るつもりで、
アニメの『ドラゴンボール』と言い、
父は南国の果物「ドラゴンフルーツ」を
『ドラゴンボール』と
勘違いしているのです。
(龍みっつ) |
 |
土曜日の夜。
パパ「今日
『魔女の教室』ないよね」
娘 「パパ、『女王の教室』だよ」
娘は、パパがまつがってくれたと大喜び。
(惟のママ) |
 |
どうしても童話『3匹の子ブタ』の
タイトルが思い出せなくて、
やっとのことで出てきた祖母の一言。
「わかった!
『3ブタの子びき』だ!」
(はみころ) |
 |
『世界はそれを愛と呼ぶんだぜ』
のCFを見るたびに
「あ、マンボキング」
と何回も間違えていたら、
夫も混乱してきて
「サンボキングだっけ?」。
「サンボマスター」なのに。
(うまちゃん) |
 |
弟がぼそっと言いました。
「『あいつが地球を救う』
‥‥」
戦隊ものではなく、
どうやら『24時間テレビ』の話らしい。
(さてらいと) |
 |
横浜の高島屋のことを言おうとして
「横島屋」
と言いまつがってしまった。
(りん) |
 |
秋田に住んでいた頃
お米屋さんに配達のお願いをする電話で
「あきたこまち10キロ」
と言うところを
「おののこまち10キロ」
と言ってしまった。
(信) |
 |
雑誌にのっていた
ヨー・ヨー・マの写真。
なんかチェロが小さいな、と思ったら、
バイオリンを持った
さだまさしだった。
(いわねやま) |