 |
小2の長女がテレビから流れてくる
中島みゆきの『地上の星』に
合わせて熱唱していた。
「♪風の中のすばる~
砂の中の銀歯~」
(あずママ) |
 |
中学生の頃、音楽の授業で
H2Oの『想い出がいっぱい』を
クラス全員で歌っていたのですが、
「♪少女だったと~、
いーつのー日ーか~」
という部分を、何を考えていたのか
「♪少女じゃったと~、
いーつのー日ーか~」
と歌いまつがってしまいました。
少女が一気におばあさまに。
(大人の階段上りかけ) |
 |
ゆずの『夏色』を
「♪君の自転車を後ろにのせて」
と歌ってしまわれる方が
いらっしゃいましたが、
私は高校生のときずっと
「♪君を自転車の
かごにのせて~」
だと信じて疑いませんでした。
大学に入り、
ゆずが大好きという友達ができ、
その友達の前で歌ったら
「猫かい」
という突っ込みをいただきました。
(ぽんこ) |
 |
井上陽水の
「♪探し物なんですか
見つけにくいものですか」を、
「煮付けに食い物ですか」
だと思ってました。
鞄の中や机の中に煮付けが‥‥。
(k) |
 |
うちの息子(5歳)、7月に入ってすぐ
七夕様の歌を幼稚園で習ってきました。
「♪ささのはさーらさらー、
おちばにゆれるー」
「♪おもしろたーんざくー、
わたしがかいたー」
おもしろいので
そのまま歌わせておきました。
(BUN) |
 |
雨の日に、
息子(もうじき4歳)が
歌ってくれました。
「♪雨あっめふれふれ
母さんが~
ジャンボ機でお迎え
うっれしいな~!」
確かにうれしいと思います。
(マスカル) |
 |
3歳になる息子が、かわいらしく
『ドングリころころ』を
歌っていたので聞いていると、
「♪ドジョウが出てきて
こんにちは~
奥さん、
いっしょに遊びましょ!」
奥さ~ん! いったいドジョウと
ナニして遊ぶんですか~!
(ポポ) |
 |
妹が『ドラゴンボール』の
主題歌を歌っていて、
「♪この世は
でっかい桜島」
お前それ違うよ!
(ペンちゃん) |
 |
うちの子供達はドライブ中に
童謡のCDを聴くのが大好き。
ある日娘(2歳半)が
「ライオンのうたが聞きたい~」
とリクエスト。
うちのCDには
ライオンの出てくる童謡は入っていない。
そもそも童謡にライオン?
そんな歌あったか‥‥?
と考えていたら、
待ちかねた彼女は歌いだしました。
「♪みなみの~しまの
ライオンは」
そうです。
『南の島のハメハメハ大王』です。
(ajipanda) |
 |
4歳になる姪っ子と歌の本をみていたら
『いぬのおまわりさん』の
ページになった。姪っ子が
「これ、知ってるー!」
と言って歌いだした。
「♪こねこの、こねこの、
おまわりさ~ん」
自分の名前もおうちもわからなくて
泣きじゃくるおまわりさんがいる
この街の治安に不安を感じた。
(ぽく) |
 |
会社の休憩時間のことです。
上司にチェルシーを差し入れしたら、
「これも昔からあるよね~。
ほら、
♪チェルシー~はママの味~」
「‥‥そうですね~」
それは「ミルキー」では
ないでしょうか?
とは言えませんでした。
(いちかわゆみ) |
 |
小学校低学年くらいの男の子が
「♪じっみ~な ボラギノ~ル!」
というまつがいがありましたが、
ウチの妻は
「♪胃にぃ~は
ボラギノ~ル!」
と歌った後で、何かおかしいと思いつつ、
何がおかしいのか気づきませんでした。
(飲んじゃ駄目) |