 |
日本史のテスト返しの時。
「ここの答えは
『水戸』だが、
『三戸』って
書いてたやついたぞ~!
○にしたかったが、これは
『さんのへ』
だからな~!」
(K) |
 |
うちの息子は、
音楽のテストの作曲者を答える問題で、
正解が「山田耕筰」のところに
「田中耕筰」
と書いていました。
「耕」の字が「田中耕一」さんを
連想させたのでしょうか。
(あちょのおかあ) |
 |
あれは私が小学生の時の話です。
社会のテストで「日本国憲法」と
答える問題がありました。
後日、返されたテストを見ると、
正解のマルを途中で止めて
バツになっていました。
自信があっただけに、なんで~?
よく見たら
「日本国憲雄」
と私は父の名前を書き込んでいました。
(MISAKUEEN) |
 |
高校の時の話。
自分の休んだ授業のノートを友人に借り、
世界史の試験勉強。
「とうじゅう海?
ひがしじる海?」
と思いながらそのまま暗記。
そして試験当日、
自信満々で書いた答えは
「東汁海」。
東シナ海だってば‥‥。
(でも答案には○がついてた。
先生もまつがってくれたのね) |
 |
テストが帰ってきました。
ふと隣の男子のテストの
解答用紙を見ると、
「マゼラン・カズマ」
という聞いた事のない謎の名前が。
マゼランまでは合ってる。
でも、なぜ、カズマ???
「マゼランだけじゃ
足りないような気がしてん」
と本人は言っていましたが
カズマじゃ日本人名じゃん。
(どっかの芸人名みたい) |
 |
ベルギー、オランダ、ルクセンブルグ。
この三国を合わせてなんと言うか。
「ベネルクス三国」が正解。
私の答えは
「フィッツゼラルド三国」。
テストのとき、何考えてたんだろう。
(栗男) |
 |
私の姉は中学のとき、国語の時間に
「キミコ(君子)
危うきに近寄らず」
と読みました。
(常識人の妹) |
 |
友だちが塾で「葉緑体」を
「ばみどりたい」
と言ってしまい、大爆笑だったそうです。
(めっこさん) |
 |
小学校の国語の時間、
クラスの男の子が本読みで
「~という印象を受ける」という文を
「ぞうじるし」
と読んでいました。
あまりに迷うことなく
さらっと読んだので
一瞬先生もまわりの生徒も
そのまま聞き流しそうになりました。
(魔法瓶?) |
 |
あれは私が高校生の頃の話です。
地理の時間に丁度、先生に指されて
教科書を読まされていました。
「産業の中心は農業」という文章の、
丁度、「中心」のところが
改行されていたので、私は
「産業の中、心は農業!」
と思わず言ってしまいました。
いったい、どこの国の産業の話だったか、
肝心なとこはおぼえていません。
(MISAKUEEN) |
 |
学校での出来事。
「太陽が一番高い位置にある事を、
なんと言いますか?」
という質問に対して
「にゃんちゅう!」
と元気よく答えてしまいました。
本当は南中(なんちゅう)。
みんなに大爆笑されました。
(ニャンちゅう) |
 |
小学校の理科のテストを
採点していたときのこと。
実験器具の名前を答えさせる問題。
答えは「メスシリンダー」
だったのですが、
「メシスリンダー」
と間違える子続出で、
「あぁ~、おしいなあ‥‥」
と思いながら採点を続けていると、
ありました。本日のナンバーワン。
その名も「メキシリンコ」。
あまりに意表をつかれたので、
一瞬ポカーンとして
その後爆笑してしまいました。
おかげで採点の疲れも吹っ飛びました。
(妙に語呂はいい) |
 |
「ヘモグロビン」を
「モノクロビン」と答えたという
珍解答が出ていましたが、
私もテストの採点をしているのですが、
「ヘモグロビン」は
ものすごく間違いが多いんですよね!
こちらで発見したものは
「ヘモグロミン」
「ヘモグロピン」。
これはまだよいとして、
大爆笑だったのは
「モロヘロビン」
「クロマニンサン」。
極めつけは、
「ポジピタン」でした。
何百人もの解答を採点しているので、
疲れもあったのかあろうことか
「モロヘロビン」には
○をつけてしまいました‥‥。
恐るべし「ヘモグロビン」。
(徹子) |
 |
社会のテストで
「大阪は江戸時代
『何の台所』と呼ばれましたか」
という問題が出ました。
でも、解答欄は
「天下の 」と‥‥。
他のところにも間違いがありました。
先生、疲れてる?
(きころぺ) |
 |
30年前、クラスメート4名で
北海道大学を受験した。
国語の問題で
「与謝野晶子の代表的作品を
平仮名5文字で書きなさい」
というのがあって、ホテルに帰って
答えあわせをしていた時、
アダチに「何て書いた?」と聞いたら、
「せいくらべ」と答えた。
残りの3人はぽかーんとしてしまった。
正解は「みだれがみ」であるが、
アダチは樋口一葉の
「たけくらべ」と間違えて、それを
「せいくらべ」と書いたのだった。
「アダチ、お前だけは絶対落ちる」
と3人が断言したが、
なぜか受かったのはアダチだけだった。
30年経っても残りの3人は
腑に落ちないまま人生を送っている。
(メソポ田宮二郎) |
 |
この前の中間の
日本史テストが帰ってきました。
「政府は野党の議員に
何を言われても動じない
○○○○の態度をとりました。
○○○○の部分に当てはまる
四字の漢字を入れなさい」
という問題で、私は、
「超然主義」が答えのところを
「悠々自適」と答えていました。
日本史の先生は部活の顧問の先生で
わりと仲が良いのですが、先生から
「今回おもしろかったのは
これだけだったから
言いまつがいに投稿しなさい」
と言われ、投稿しました。
(悠) |