 |
朝目が覚めて、洗面所へ行き、顔を洗い、
髪をとかそうと櫛を手に持ち、
頭へ持っていきました。
するとそれは歯ブラシでした‥‥。
(おみつ) |
 |
自転車通勤の私にとって、手袋は必需品。
ところがある日の帰り、どうしても
その大事な手袋が見つからない。
あきらめて帰ったのだが、駅について、
防寒のためにかぶっていた
帽子を取るとパサッ。
まるでコントのように
帽子から手袋が落ちてきた。
(てち) |
 |
仕事中、宅配便の業者さんが来たので、
「お世話様でーす」と受け取りに出た私。
ここにハンコお願いします、
と伝票を差し出され、
手に持っていた
シャチハタのフタを外したら
‥‥潤いたっぷりの目薬が。
(伝票濡らさなくてよかった) |
 |
やりました。
年末調整のための書類を
提出しなくちゃいけないのに、
締切日を大幅に過ぎていたので
速達で投函。担当の人には
「明朝には! 必ず!」
と言って帰宅したら、
自宅のポストに書類が入っていた。
(落ち着け) |
 |
買い物カートを、
ベビーカーの時と同じように
やさしく前後に動かしていた
というやりまつがいを
読んで思い出しました。
3歳の息子がもっと小さかった時のこと。
やはり私の場合も、
子供を夫に見てもらって買い物に行き、
10キロの米袋を買いました。
そして、車に運ぼうと歩いている時、
片方の手で、優しくトントンと
米袋をたたいていることに気づきました。
(ペリーニョ) |
 |
母に子供を預けて買い物に行った際、
一通り売り場を回った後、
「さあ、後は何を買おうかな?」と、
カゴに入れた大根に話しかけていました。
(モリノク) |
 |
上りと間違って下りのエスカレーターに
がーっと押し戻された方が
いらっしゃいましたが、
私もやってしまいました。
しかも、エスカレーターの下のところで
遊んでいるよその子供達を
「こんなところで遊んだら危ないよっ」
と思い切って注意して、
そのエスカレーターに乗ろうとしたら、
上りと思い込んでたのが下りで、
がーっと押し戻されて
危ないのは私でした。
もちろん何気ない顔して
早足で逃げました。
(こんなおばさんよくいるよね?) |
 |
アマリリスの球根をたまねぎと間違い、
ほかの野菜と一緒に炒めて
ラーメンの上に。
数分後吐き気が‥‥。
それでも球根だとは気づかず、
母親が帰宅して発覚。
いい歳した大人なのに気づかなかった。
いまだにわが実家では、
事あるごとに話題に上がる。
(レナタン) |
 |
歯の治療に行っています。
先日治療した下の歯が
ずいぶん腫れて痛かったので
先生に訴えました。
「先生、あごのあたりまで
腫れて痛いんですけど」
「あらほんと。
まあまあ、腫れちゃって」
と、先生が手を添えたあたり、
それは私のエラです、先生。
しっかり診て下さい!
(ちょっとショックな寒月の嫁) |
 |
5才の娘の保育園には、
汚したり汗かいたりしたときのために
着替えを置いてあります。
いつものようにバタバタと忙しい朝、
畳んでいない洗濯物の山から
娘の服を適当につかみ、
巾着袋に入れて園に置いてきました。
何日か後、お迎えに行くと、
怪訝な顔をした先生の後ろから、
奇妙に大きすぎる、
しかし見慣れたTシャツを着た娘が登場。
「?」だらけの頭でよくよく見ると、
それは私がちょっと無理して
着ているチビTでした。先生が
「これはアユちゃんのじゃないよね?」
と何度聞いても、
普段よく見ているものだけに、
自分のだと言い張り、
着ていたようで。
真相を知った先生たちは爆笑。
娘はまつがいに気づき真っ赤。
(アユママ) |
 |
ずいぶんと前のまつがいです。
大きなスポーツバッグを
リュックのように背負って
深夜、原付バイクを走らせていたところ
警官に止められました。
彼は、近づいて来て、
わたしを懐中電灯で照らすと
「わっ!」と叫んでのけぞり、
その後笑い出しました。
何がなんだかわからないでいると、
「二人乗りしてるのかと思って
止めたら、頭がないんだもーん」
ですと。
「だもーん」って‥‥。
(花色木綿) |
 |
私の誕生日は11月27日です。
しかし毎年10月になると父が
「おまえの誕生日は
10月26日だったよな?」
と聞いてきます。
なぜ毎年1ヶ月と1日
早くまつがえる?
(ホントは誰の誕生日?) |
 |
久しぶりに実家に帰った私に、
母がご飯をよそってくれたのは、
犬のタロウのお皿でした。
(一子の娘) |