 |
保育園で桃太郎の歌を
教わってきた息子(2歳)。
「♪もーもたろさん、ももたろさん
おこしにつめたー、
ミニだんごー
ひとつで
わたしにくださいなー」
どの程度ミニなのか気になりました。
(さちこ) |
 |
娘と息子が幼稚園に入る前
「♪ずいずいずっころばし、
ごまみそずい」の
歌をうたっていた時のこと。
「♪たわらのねずみが
こねことチュー」
と歌っていました。
「へぇ~最近のネズミは
猫と仲がよいんだなぁ!」
と、笑ってしまう母でした。
(陽、匠ママ) |
 |
2歳の姪が歌う『こいのぼり』は
「♪おおきいパコイは
おとうさん~
ちいさいしこりは
こどもたち~」です。
音程とリズムはあってるのに‥‥。
(ちゃんと教えたつもり) |
 |
浦島太郎の歌をふと思い出して
何気なく口ずさんだら
「♪むかし~むかし~浦島は~
助けた亀に~
捨~てられて~」
‥‥竜宮城へは行けなかったようです。
(恩を仇で返した亀) |
 |
うちの3歳半の息子。
「♪う~み~は~、ひろい~な~、
そのちょ~う~し~」
と、にこやかに歌ってくれます。
その調子! と先生に誉められたか?
(事務員34歳) |
 |
この間、
ヤギさんの手紙の投稿が
ありましたが、私の友人は
「♪黒ヤギさんたら、
いきなり食べた」
と2小節で歌を終わらせていました。
(一子の娘) |
 |
私は千葉出身です。
千葉の童謡といえば『月の砂漠』。
子供の頃、母に何度直されても
「♪月の~砂漠を~
なり~にけり~
わたしゃ~
どこまで~
ゆく~のかな~」
と歌っていました。
今でも本当の歌詞を覚えられません。
(支離滅裂) |
 |
『荒城の月』を歌っておりました。
「♪春高楼の花の宴
巡る杯かげさして
千代のまつがえ‥‥」
で笑っちゃって歌えなくなりました。
本番中でなかったのが幸いですが、
二度とプログラムに
入れられないでしょう。
(オペラ歌手) |
 |
『タッチ』の主題歌を
上機嫌で歌いだした。
「♪地球を止めて1秒‥‥」
歌い出し1秒で凍りついた。
(ま@) |
 |
『タッチ』のファンだった息子は
いつもゴキゲンで
主題歌を熱唱してました。
「♪ため息の数だけ
たまげたブーケ~
(束ねたブーケ)」
(おかむら) |
 |
ゴダイゴが
東大寺の大仏さんの前で
コンサートをしたという
ニュースが流れたので、思わず
「♪ガンダーラ、ガンダーラ」
と歌っていると、
すぐに画面が変わって、
『サンダーバード』の
番組紹介になったけど
歌が止まらない。
「♪サンダーラ、
サンダーラ」
(chi) |
 |
私の職場の友人は、
童謡『もみじ』の歌詞の
「♪濃いも薄いも数ある中に~」を
「♪小芋、薄芋
数ある中に~」
だとずっと信じていたそうです。
お芋がいっぱい、
食欲の秋の歌に早変わり。
(るな) |
 |
かわいいコックさんが完成する
『絵描き歌』、ありますよね?
友達と一緒にいるときに、
私が何気なく歌い始めたんですが、
「♪棒~がいっぽんあったとさ
カッパかな?
カッパじゃないよ、
カエルだよ
カエルじゃないよ~」
まで歌ったところで、
友達にツッこまれました。
どうやって棒からカッパ、
カッパからカエルに
絵を展開させていくつもりかと‥‥。
(かわいい妖怪コックさん) |