 |
ファーストフード店で
アイスティーを頼みました。
「ミルクかレモン
どちらにいたしますか」
と聞かれて、とっさに口から出たのは、
「ミルンで」。
(さば) |
 |
昔、喫茶店で食後に
ミルクティを頼んだのだが、
なかなか出てこない。
遅いなー、と思っていたら
やってきたウェイターがわたしに訊いた。
「ミルクティのお客様、
ミルクですか、レモンですか?」
だからミルク。
(桜) |
 |
某ファミレスで
ウェイトレスをしているんですが、
洋風セットのチョイスで、
「ライスにしますか?
パンにしますか?」
と言うのを、
「ライスにしますか?
ご飯にしますか?」
と聞いてしまいました。お客さんは、
「じゃ、ライスで」
って言ってくれました。
(ご飯党) |
 |
両親とステーキを食べに行きました。
オーダーは私がするわ、と張り切って
「Aコース3つで!」
とウエイターに言ったワタシ‥‥。
「パンにしますか?
ライスにしますか?」
と聞かれ
「じゃあ、ランチで!」
困った顔のウエイターさんが
なぜ困ってるのか
わからなかったワタシ‥‥。
(ウエルダン) |
 |
マクドナルドに行った時のこと。
好物のフィレオフィッシュと
新しく出たチキンフィレオで
とても悩んで、結局
「チキンフィレオフィッシュ
下さい!」
と頼んでしまいました。
店員さんの困った反応と友達の
「どっちやねん!」というツッコミに
穴があったら入りたかったです。
(chika) |
 |
ドライブスルーで緊張してしまい
「レーコンベタスバーガー」
と叫んでしまった。
(かー) |
 |
先日近所の炭焼きハンバーグ屋さんに
行きました。おなかがすいていたため
食前酒で酔っ払ってしまい、
牛タンの赤ワイン煮込みを頼むのに、
「赤タンください!
赤タン!」
と、さわやかなでかい声で
言ってしまいました。
最近、なんでも自分の都合の良いように
言ってしまう自分が怖いのです。
(うどんこ) |
 |
昼食をしているとき、
モッツァレラチーズと言おうとして
「モッツラレラ、えっ?
モッツレア、モッツラレア?」
とどつぼにはまってしまいました。
その後、散々笑われた上
「モッツァレラだろ?」
と突っ込まれました。
「ァ」がどうしても
思い浮かばなかったんです。
(榊順一) |
 |
うちの母ですが、
私にお湯を沸かして欲しい時、
「ヤカンに火ィ、
かけといて~!」
と言います。
「ヤカンに火、かけるん?」
と聞くと、
「あ、ヤカンに
お湯かけといて!」
意地悪して、
「お湯、かけるの?」
と聞くと、
「あんた、いちいちうるさいっ!
ヤカンにガスかけといたら
ええねんっ!」
と怒ります。
「ヤカンに」から始めるから
おかしくなるんだよ、母。
(きらら) |
 |
お盆に帰省する途中の話。
山あいの道を走っていると牧場があり、
黒毛の牛が何頭か牧草を食べていた。
それを見た妻が言った。
「あー、牛がいるよ。
真っ黒いやつ。
えーっと、ホルスタインじゃなくて、
あっ、黒豚だ!」
牛だってば‥‥。
(ミッキー・25歳) |
 |
久しぶりに
いとこの家に行ったときのこと。
そのいとこ(高2女子)は、
今日は体育祭だったそうで、
「雨が降ったんじゃない?」
と僕が聞くと、
「うーん、やんだり降ったり。
あれ? ふんだりやったり。
‥‥あ、あれ?」
ひとつの言葉に二つの意味を
持たせた‥‥かったのか?
(降ったりやんだり
&ふんだりけったり) |
 |
最近天気が悪い日が多くて、
洗濯がなかなかできず、
イライラしながら天気予報を見て、
オットに
「あ~もう、明日も、
くもりのちのち雨やって~!」
と怒っていた私。
(くもり時々雨) |
 |
以前、
「飯食いながら他の事はできない」
と言うつもりが
「飯食いながら
ご飯食べれない」
と言いまつがい、友達に爆笑されました。
(らっしぃ) |
 |
ある日の会議。
「これ、もう少しスマートな
やり方でできないの?」
「いや、ここまできたら、
手で一件一件つぶしてゆくような、
バタ臭いやり方しかないんですよ」
「うーん、それにしてもなあ」
「でも、バタ臭いやり方が結局
一番早く終わったりするんですよ」
「そうだねえ」
泥‥‥では?
(バター) |
 |
最近ハーブに凝っている祖父。
ベランダでいろんな種類の
ハーブを植えて楽しんでいます。
思いのほかハーブは生命力が強いようで、
どんどん増える。それを株分けして
あちこちにおすそ分けするのも、
また楽しみ。先日も
「ラベンダに
ベランダーがあるから
持ってくといいよ」
とウキウキしながら言ってくれました。
ラベンダーをありがとう、じいちゃん。
(ぱんこ) |
 |
タンシンフニンを
シンキンコウソクと言いまつがった
お話がありましたが、
井戸端会議で、
ご近所のおばちゃんが一言。
「うちのダンナ、
サンキンコウタイで
東京に行ってるから‥‥」
字面も意味も惜しいとこいってるけど、
残念ながら今は江戸時代じゃありませぬ。
(emix) |
 |
最近、注文に納品が追いつかない状態が
続いているわが社。
そのため客先からの納期確認メールや
電話の対応に大忙しなんですが、
そんな中、
出張中の上司宛てに電話が入りました。
相手「○○さんいらっしゃいますか?」
私 「申し訳ございません。
今週いっぱい出張中です。
月曜日には出荷の予定
でございます!」
上司は出社そうそう、
どこに送られてしまうのでしょうか?
(時間指定) |
 |
もう立派な社会人の妹が仕事で
買い物をした時のいいまつがいです。
領収証を頼んだ店員さんに
「但し書きはどうなさいますか?」
と聞かれ
「おしながきで」
しまった、お品代だ!
訂正も言い出せずに店員さんが
書き終わるまでの間
ドキドキして待っていると
領収証にはちゃんと
「お品代」と書いてあったそうです。
(やました) |
 |
運転免許の取得時講習。応急救護では
手順をいちいち口にするのですが、
私と一緒に講習を受けていた女の子が、
「人工マッサージ始めます」
と言いまつがいました。
「人工呼吸」と「心臓マッサージ」が
混ざったのです。指導員は
「大抵誰か間違えるんだよねえ」と‥‥。
言いまつがいの定番のようです。
(ナワアヤト) |
 |
補助なしの自転車に乗れるようになって
調子に乗ってる息子が
人にぶつかりそうになったので
「ブレーキ踏みなさい!!」
と叫んでしまいました。
余計混乱させてごめん‥‥。
(ケロコ) |
 |
この間、陸上競技場に出かけた
高校生の娘に忘れ物を
届けに行ったときのこと。
慣れない場所だったので、
携帯でしばらくの間
「着いたよ」「見えない。どこ?」
などとやりとりして
やっとお互いの姿を見つけ、
無事に忘れ物を渡しました。
会って2秒で用は済んだけど、
別れ際に言い忘れたことを思い出し、
娘の背中に向かって叫んだ言葉が
「あっ、もしもし!」
‥‥電話モードからの切り替えが、
ちょっと遅れたみたいです。
(たまごっつ) |
 |
今では考えられないほど
内気だった小学生の頃、
毎朝、出欠確認と体調の確認を
同時に行う為に、
先生に名前を呼ばれたら、
「はい、元気です!」とか
「はい、お腹が痛いです!」とか
具体的に言わねばなりませんでした。
その日何だか頭の痛かった自分、
どきどきしながらも名前を呼ばれて一言。
「はい、頭が悪いです!」
自分で宣言しなくても、
みんなわかってるから。
(るっきに) |
 |
ジーンズを母と一緒に
選んでいたときのこと。
少し幅の広めなものを見つけましたが、
そのとき欲しかったのは
細めのものだったため母が一言。
「これは広が幅いからだめね」
(numlock) |
 |
私の友達は、
「幅が狭まる」と言おうとして
「せばがはばまる」
と普通に言ってのけました。
(あいこ) |
 |
お昼のコンビニでお弁当を買いながら、
ふと、家で切らしていたものが、
ここで売ってるかな、と思い出し、
尋ねてみることにしました。
レジには珍しい招き猫が飾ってあり、
ちょっと和んだわたくし。
尋ねました。
「肉球、置いてますか?」
‥‥すいません。訊きたかったのは、
照明の常夜灯、
いわゆる豆球のことなんです。
(豆球置いてありました。
恐るべしコンビニ!) |
 |
友人の結婚披露宴の来賓の挨拶。
「お嬢さんはご両親にとって
目に入れても痛くないほど可愛い」
と言うつもりだったのでしょう。
実際出てきた言葉は
「目に入れても
可愛くないほどの‥‥」
しばらく皆の背中が
クックックと震えていました。
(ヒロヒロ) |
 |
私は治療院で働いていますが
先日、患者さんで来たおばあさんが、
「昨日の夜、寝てたら
足がコブラガエシに
なってしまってねぇ‥‥」
と言っていました。
一瞬、プロレスの技かと思いましたが
こむらがえりのことでした。ほかにも
「ポプラガエリ」
なんていう人もいます。
(おちゃ) |
 |
母とスーパーに行った時に
普段あまり見かけない
大根の間引き菜がありました。
手にした母が
「よしっ。今日はこれを
ほうれんそうにしよう!」
たぶん無理。
(マミ) |
 |
町の小さな本屋のレジで
パートをしている妻は、
よく言いまつがいをするらしい。
「いらっしゃいまそ~」
という基本形はもちろん、
「いらっしゃいます~?」
と疑問形になる場合も。
(こんな調子でパート5年目) |
 |
低学年の子によく
「おかあさん、あ、まちがえた。
せんせい、あのね」
というのはよくありますが、先日は
「おとうさん‥‥」
と、言いまつがえられました。
(女教師) |