 |
クリスマスの日。
母が3歳の姪に歌いました。
「♪あばれんぼうの、
サンタクロース~」
酒乱のサンタが脳裏に浮かびました。
(ann) |
 |
娘が保育園のとき七夕の歌
「♪五色の短冊~私が書いた~」
というのを
「♪お尻の形~私が書いた~」
と大きな声で歌っていた。
今でもぱっと浮かんでくるのは
長女の歌った歌詞のほう。
(しまりす) |
 |
鼻歌で「桃太郎」を歌っていた娘。
「♪お腰につけたきび団子~、
ひとつおまけに下さいな」
いったい何個もらおうとしているんだ?
(ももんがももちゃん) |
 |
今日、掃除機をかけながら
何気なく歌ってたんです
「♪黒アリさんから
お手紙着いた~
白アリさんたら
読まずに食べた~」
その後、洗濯物を干しながら
間違いに気付きました。
でも、白アリさんなら、
きっと読まずに食べるはずだと
勝手に納得した次第です。
(れいこあら) |
 |
友人の子供は3歳。
最近は童謡にはまって
いつもいろんな歌を口ずさんでいるが、
童謡『かごめかごめ』の一節は
「♪い~つい~つ
ジェイアール~」
友人曰く「電車も好きだから」
(umetori) |
 |
以前勤めていた会社の先輩は、
『ドラえもん』の歌を
「♪おったまげったげ~たっ!」
と歌いだしました。私を含め、
聴いていた周りの人のほうがびっくり。
一瞬の静寂の後、大爆笑になりました。
特に替え歌というわけではなく、
本当にそういう歌詞だと
思っていたようです。
(pon) |
 |
ドラえもんの歌を
私は何度頭の中で修正しても
「♪ハッゲてピッカ~ピ~カ~」
と歌ってしまいます‥‥。
(ヨッシー) |
 |
小学校のとき、
運動会の行進はドラえもんの歌でした。
最近まで何の疑いもなく
「♪あったまでっかってーか
サイドピッカッピーカ」
だと思っていました‥‥。
横もピカピカ‥‥納得してました。
(京子) |
 |
ちょっと前に『忍者ハットリ君』の歌を
「♪くるくるほっぺに
エプロンすがたぁ~」
と歌ってしまうネタを読んで以来、
すっかり気に入ってくちずさんでいます。
昨日も台所でおやつを作りながら、
楽しく歌っていました。
「♪くるくるほっぺに
エプロン姿~
目~にも止まらぬ早ワザで~
混~ぜる手裏剣」
‥‥あれ?
ちょうどケーキの生地を泡立て器で
かきまわしていたところだったんです。
エプロン姿で手裏剣混ぜて、
何を作る気なんだ。
(歌織) |
 |
登校前、母が『鉄腕アトム』の歌を
大声で歌っていたのですが、
「♪こーこーろやーさしー
ラララ
な~な~つーのこー!」
急いでいたので、無視して家を出ました。
(taemi) |
 |
『ペッパー警部』、
タイトルはさておき曲中のはすべて
「♪出掛ぁ~、ける!」
と言ってると思ってました。
だってそれでも歌詞の意味
全部つながっちゃうんですから。
(ツネヨシ) |
 |
小学生の姪と保育園に通う甥を乗せて
車を走らせていたときのこと。
姪に「あれ唄ってちょうだい」と頼まれ、
「いいよ!」と
甥が大声で歌いだしたのは‥‥。
「♪迷子の迷子の
コネチョカ~ン!」
驚く私の横で、歌い続ける甥‥‥。
しかも「おうちを聞いてもわからない」
は見事にすっとばされ、
「♪なまえ~を
聞いてもわからない!
なまえ~を聞いても
わからない!」
コネチョカン‥‥記憶喪失かい!
(シマオバ) |
 |
数年前の叔母の鼻歌です。
「♪ものの~け~ひめ~だよ~」
(みわ) |