横石 |
菖蒲さんの、20年前の、
60歳だったころの写真を見るとわかりますが、
今のほうが肌に照りがあるんです。
すっごいきれいになったわ。 |
糸井 |
活性化してるね。 |
横石 |
その人がいちばん大事にしていることで
評価されること。それが効くんです。 |
糸井 |
横石さんは、
料亭めぐりをする前は、
農業指導者だったわけでしょ?
栗のイガじゃなくて「実(み)」をいかにして採るか、
のほうをやっていたわけです。 |
横石 |
指導しても意味がないと思いはじめて、
もうやめようと思ったんです。
営農指導なんて必要ないって言ったら
周りにはちょっと怒られたけどね。 |
糸井 |
自分がずっとやってきたことを
必要ないと言わせたものは、
いったい何だったんでしょうか。 |
横石 |
農業指導をやっても
返ってくるものがないからです。
「いろどり」をやっている人たちが強いのは、
やったことが必ず評価されるからです。
人がいちばん大事なのは評価されることです。
|
山田 |
人が評価されないことがわかったから
変えようと思われたのですか。 |
横石 |
そうです。やったことが、直結しないし、
それどころか無駄になる。
ぼくは、早く気がついたと思うな。
20代で、バブル前のころでした。 |
糸井 |
80年代ですね。 |
横石 |
農業も盛んなときだったけん、
逆に言うたら
そこで気づいたことがよかった。 |
糸井 |
このままいくとだめだと言われていても
そこまで危機感を持った人はいなかったでしょう。 |
横石 |
ぜんぜんいなかった。
「場面」という言葉をぼくはよく使うけど、
この菖蒲さんの柿の木にとって、
実(み)は最高の場面じゃない。
この木が最高に輝ける、最高の場面が、
葉っぱの、赤く色づいたところなんです。
緑の葉の状態では最高の場面じゃないし、
実(み)も最高の場面じゃない。
最高の場面、最高の状態って、なんや?
それを、この町の木一本一本、
ここに住む人たちひとりひとり、
町全体に、やっていこうと思たんです。
「おばあちゃんがこの町にようけおるのは
なんでいかんのかな?」
ということも、そこで考えた。
高齢化比率が47.15あるんよ。 |
山田 |
高いですね。
ほぼ半数が高齢者。
|
横石 |
こんな町でよう事業をやりますね、
と言われるんですが、
いまや、年収何百万円もある人たちばかりの
47.15ちゅうのは、ものすごいわけです。
そんな、稼ぐ人ばっかりが高比率でいる。
こんなうれしいことはないんですよ。 |
糸井 |
そうだね。
この人たちに「受験」してもらっても
絶対落ちますからね。 |
横石 |
っはははは、そらそうや。 |
糸井 |
でも、社会は「そっち」をがんばれば
何でもできるんだって
みんなが一斉に言うわけですよ。
だけど、イチローに、
いまからいい大学受けろったって、
無理ですし、無駄です。 |
横石 |
そうやな、うん。
受験させたら落ちるけど
スペシャリストですからね。
条件不利地域やと言われますけど、
どこがや、と思いますよ。
(つづきます)
|