いよいよ球場の中に入ります。
この日のプレーボールは18時なので
球場は16時30分開場です。
階段を上って、
上って、、
ドン。
この日常から非日常へ視界が開ける瞬間、
とても好きです。
グラウンドではホークスの選手たちが
練習をしています。
両チームの打撃練習、守備練習は
17時20分くらいまで行われています。
早く球場に来るとプロ選手の練習をじっくりと
見ることができるので楽しいです。
迫力満点。細かい身体の使い方まで見れます。
打撃練習をする上林選手。
こちらは走塁練習。
ブルペン整備も欠かせません。
スワローズの選手たちが入ってきました。
つば九郎もいます。
守備練習。
カメラマンシートをこっそりと。
頑張ってる途中のアイドルさん。
そして練習が終わり、17時30分。
いよいよスタメン発表です。
スタメン発表の瞬間って野球観戦で
ワクワクする瞬間の一つだと思います。
意外なポジションで出場する選手がいたりして、
ちょっと楽しみなんですよね。
紹介映像もカッコいいです。
この日は4番が山田選手だったり、
普段キャッチャーの西田選手が
ファーストで出場していました。
こういうのこういうの。
そして18時。
いよいよプレーボールです。
得点時には傘を振り、
東京音頭を歌って喜ぶのがスワローズの応援です。
とても盛り上がります。
試合は7回までホークスが4対3でリードするも、
8回裏にスワローズ中村選手の逆転打が飛び出すなどし、
6対4でスワローズの勝利でした。
ヒーローはもちろん中村選手。
素敵な笑顔です。
と、ここまでが神宮球場でプロ野球を
観戦してきた一連の流れです。
一人でじっくり楽しむもよし。
仲間で見に行ってワイワイ楽しむのもよし。
応援歌を覚え、ユニフォームを買って
外野席で応援に尽くすもよし。
会社帰りにビールを飲みに野球観戦もよし。
そして、試合を楽しむ事も勿論ですが、
この野球場という空間を最大限に楽しむ事。
それが一番かなと思います。
僕は神宮球場の空間、雰囲気が本当に好きです。
特に夏の夕方、涼しい風に吹かれながら
東京の空に落ちる夕日を眺める時間はもう、最高です。
あの夕日を是非見てほしい。
日が落ちた後、照明に照らされながら
繰り広げられるプロ野球の熱気を是非感じてほしい。
都会の中にある神宮球場の、
どこか古ぼけていてどこか居心地のいい雰囲気を。
是非。
そして観戦の締めも、この文の締めも
やはりラーメンにかぎるでしょう。
試合後のホープ軒はいつも繁盛しています。
是非一度、訪れてみてください。
(おわり)