もくじ
第1回24年間、居心地がよかったです。 2017-03-28-Tue
第2回読み手として待っているんです。 2017-03-28-Tue
第3回アマチュアでいたいんです。 2017-03-28-Tue
第4回それぞれのリンダリンダがあるんです。 2017-03-28-Tue
第5回身体性を大事にしていきます。 2017-03-28-Tue

社会人5年目の27歳実家暮らし女性。なんでも省略する父親から、名前も略され、み(ぃ)と呼ばれています。趣味は野球観戦。

田中泰延と糸井重里の</br>尽きない話

田中泰延と糸井重里の
尽きない話

担当・みぃ

「ひろのぶ党」党首として、ツイッターで根強い支持者を集め続ける、田中泰延さん。まだご存知ない方は、「街角のクリエイティブ」にて連載中の「田中泰延のエンタメ新党」の映画評を読んでみてください。1つの映画から、縦横無尽にひろのぶ節が広がります。ただ、とにかく長いので、電車の中とか移動の合間に読まれるのをおすすめします。
昨年末、田中さんは、長年在籍した電通を退職し、「青年失業家」(無職)になりました。
そんな田中さんと、ツイッターでは「ウザガラマー」の仲である、糸井さんとの対談です。
1時間を予定していた対談は、気が付けば2時間に。お二人の話は尽きることなく広がっていきます。全5回、どうぞお楽しみください。

プロフィール
田中泰延さんのプロフィール

第1回 24年間、居心地がよかったです。

(ザブルーハーツの「リンダリンダ」が流れている。)

どぶねずみみたいに美しくなりたい― 
写真には写らない美しさがあるから―
 

糸井
間が悪いなぁ‥‥。
一同
(笑)

リンダリンダ!リンダリンダリンダ-!
(田中さんが踊りながら入ってくる。)

糸井
あーよかった(笑)。
田中
どうも、どうも。
あのー、つまらないものですが、
モンドセレクションを、
2年連続受賞した、
大阪キャラメルプリンケーキです。
糸井
いつもありがとうございます。
 
僕、田中さんのことを「手土産研究家の田中さん」
と認識していまして。
もともと、営業畑の人だったんですか。
田中
まったくやったことないです。
自分が貰うとうれしかったので。
あと、家族が喜びます。
糸井
おお。
家族って言葉が田中さんの口から出てきたのは、
ちょっと珍しいですね。
田中
珍しいですか。
糸井
無職になってからですよね。
田中
あー、そうですね。
糸井
僕も手土産好きな人間だったですよ。
手土産の考え方は、土屋耕一さんからでした。
田中
コピーライターの。
糸井
同業の神みたいな人です。
土屋さんが資生堂にアルバイトでいたとき、
「これから一杯やるからなんか買って来い」
と言われると、気が利くものを買ってくる、
「だから俺は社員になったんだよ」と。
田中
なるほど。
僕だと「つまんないものですが」にあたりますかね。
糸井
田中さんは、その「つまんない」のハードルを
ものすごく下げてきますよね。
田中
ああ、そうですね。
大阪のお土産ってだいたいネーミングが
くだらないですから。
それだけで、コミュニケーションツールになるんですよ。
糸井
そうですよねぇ。
‥‥でも、この前の目黒の揚げ煎餅と揚げ饅頭のセット、
あれが混じったことで、
僕の田中さん像がちょっとずれちゃいまして。
「これ、うまいじゃん」って(笑)。
田中
あれは、塩野(米松)さんがいらっしゃたからです。
糸井
はい。
田中
東北から来られて、いきなり
「なんじゃ、これは」となってしまいますから。
糸井
使い分けているんですよね。
「これは何?」っていう、
田中さんへの興味がまた湧いてくる。
田中
ああいう球は、1回は投げないとです。
糸井
‥‥あと、今だから言える秘密が、
僕らにはあってね。
お花見問題。あれ、言っていいですか。
田中
どうぞ、どうぞ。
糸井
客席に向かわないと、しゃべりにくいんですけど‥‥
 
田中さんがいた電通関西支社の部署は、
よく言えば、梁山泊みたいな所なんですよ。
田中
はぐれものの集りです。
40年ぐらい前に、堀井(博次)さんっていう親玉が、
関西のノリで、東京のカッコいい広告に、
カウンターパンチを食らわせよう、と。
おかしな人たちが集まってたんですよ。
糸井
圧の強い人たちですよね。
その人たちとのお花見に、田中さんの案内で行きまして。
田中さんとは、その時が初対面でした。
田中
そうです、そうです。
糸井
で、その時も何個か紙袋持っているんですよ。
その1つが重くて、
「糸井さんからの差し入れということで、
お渡しする時だけ持っていただけませんか」。
中に一升瓶が入っているんです。
この人、何十年営業畑にいたんだろう?
と思いましたよ。
田中
大阪のデパートで買ってきました。
のしに大きい筆文字で、「糸井」と。
糸井
そうそう(笑)。
田中
小賢しいんです。
糸井
田中泰延に言われた通り、
「これ」って梁山泊の人々に渡したら、
案の定、湧くんですよ。
田中
みんなが座って飲んでいる所に、糸井さんをお連れして、
「わぁ、糸井さんだ」ってなるじゃないですか。
そしたら、糸井さんがすごい小さい声で、
「あの、これ、僕が‥‥」(笑)。
糸井
芝居ができないんですよ。
田中
なんかもぅ、後ろめたそうに出したら、
「ワーッ!」って、
包み紙をグシャグシャーって取って、
「糸井」ってお酒が出てくるから、
「ウワァーッ!!」
糸井
ガソリンを焚火に入れたみたいに(笑)。
田中
瞬時に開けて、全員一斉に注いで、
一気に飲んでましたねー。
糸井
そう。でもね、あの人たちは馬鹿じゃないんですよ。
そこがいやらしいところで(笑)。
馬鹿じゃないと馬鹿が同一平面にあるんですよ。
田中
なんでしょうね、あの人たちは。
あの日、堀井さんが、
「田中ぁ、お前うちに20何年いて、
何もせぇへんやつかと思ったけど、
糸井を連れて来たな」って(笑)。
糸井
田中泰延っていう人が、
あの人たちの中で、どういう存在なのかが
まったくわからないです。
田中
とりあえず、呼び方は「ヒロ君」です。
糸井
ヒロ君。
27歳くらいの呼ばれ方ですね。
田中
もう、ずっとですよ。
自動車会社の社長や重役が、20何人並ぶプレゼンの時も、
「では、えぇ、具体的なCMの企画案については、
ヒロ君のほうから」。
社長が秘書に、「ヒロ君って誰だ?」。
一同
(笑)
糸井
そこについては、僕もそうでした。
嫌じゃなかったんですよね。
田中
ええ、もう、居心地よすぎました。
24年いましたから。

(つづきます)

第2回 読み手として待っているんです。