もくじ
第1回手土産コミュニケーション 2017-03-28-Tue
第2回梁山泊でのお花見大問題 2017-03-28-Tue
第3回発信じゃない。受信です。 2017-03-28-Tue
第4回超アマチュアでいたい 2017-03-28-Tue
第5回それぞれのリンダリンダ 2017-03-28-Tue

三重県生まれ。新卒で大手電気メーカーに入社するが、編集の仕事に挑戦したいと上京。出版社にて編集、Web制作会社にて編集・Web制作ディレクターを経て、2016年からフリーランス。
Web制作半分・メディア半分。カメラと旅行とお酒が好き。

手土産論からはじまる、
はじめてのコピー・広告談義。
田中 泰延 × 糸井 重里 の
ツイッターの外での話。

ツイッターをよく使う人なら。
ほぼ日をいつも読んでいて、糸井 重里さんのフォロワーなら。
この人の名前は見覚えがある人が多いでしょう。

ひろのぶ党党首の田中泰延さん。
広告代理店でコピーライター/CMプランナーとして従事していましたが、
24年間勤めた会社を、2016年12月31日をもって退社されました。

現在はフリーランスでもの書きとして活動されている田中さんですが、
ツイッターの更新も頻繁に行っており、フォロワーは3万人越え。
そして、田中さんと糸井さんは毎日のようにツイッターで絡む仲でもあります。

長年ことばを扱って、広告に携わってきたふたり。
会社を辞めたタイミングだからこそ、話は自ずと
「書くことと、広告のこと」に向かっていきます。

そんなふたりの共通点は、
ものを書くのが嫌い(!?)ということ。

ものを書くのが嫌いな、酸いも甘いも知った
ふたりが、今だからこそできる話とは。

プロフィール
田中泰延さんのプロフィール
糸井重里さんのプロフィール

第1回 手土産コミュニケーション

「♪どぶねずみみたいに美しくなりたい」

糸井
‥‥あれ? 来ないね。

「♪写真には写らない 美しさがあるから」

糸井
間が悪いなぁ‥‥。

「♪リンダリンダ!」

永田
よろしくお願いします。

※そもそも、なぜブルーハーツなのかはこちらの記事をどうぞ。
田中泰延が会社を辞めたほんとうの理由、迷走王ボーダーとブルーハーツ

田中
どうも、今日は、モンドセレクションを2年連続受賞した、
この大阪キャラメルプリンケーキ。

糸井
ミスター手土産。いやいや、よくいらっしゃいました。
田中
1週間ぶりで、大阪でお目にかかりました。
糸井
いや、ありがとうございます。
放っておいたら、この人、1人でやってくれるから(笑)。
田中
いや、今日は何喋っていいかわからないので、
聞かれたことをこう、言葉少なく答えようかなと思ってます。
糸井
今日もいつものように、いくつかの紙袋に手土産が入ってて、
「手土産研究家の田中さん」と僕は認識しています。
田中
いつそんなことになったんでしょうか(笑)。
糸井
いやいや‥‥(笑)。どうしてあんなに手土産を?
営業やってらっしゃったんですか?
田中
いやいや、まったくやったことないですけど、
ほぼ日さんに伺った時はいいもの貰えるじゃないですか。
 
ジャム貰ったりね、あと、カレーの恩返し貰ったりね、
貰うとうれしいし、家族喜ぶんでね。
糸井
あぁ、あぁ。
家族って言葉が田中さんの口から出てきたのは、
ちょっと珍しいですね。
田中
珍しいですね(笑)。
糸井
やっぱり無職になってからですね(笑)。
田中
そうですね。そうなんです。
糸井
田中さんは「つまんない」のハードルを
すごく下げた状態で、選んでこられますよね。
なんていうか、駅で買えそうなっていう、
だけど、駅とも限らないみたいなところが。

田中
まぁ新幹線に乗る直前に買うんですけど(笑)。
大阪のいいところは、「面白い恋人」とか、
大阪にまつわる、お土産、手土産自体の
ネーミングがだいたいくだらないっていう。
糸井
はいはいはい、すでにね。
田中
それでこう、中身のおいしさとかまったく問われず、
一応コミュニケーションツールになる。
糸井
この間の揚げ煎餅と揚げ饅頭のセットは。
田中
あれは本気です。おいしいから。
糸井
あれが混じったことで、僕は田中さん像がちょっとずれちゃって。
田中
ぼやけて(笑)。
糸井
今までの路線と、はっきり違うから。
手土産でもコミュニケーションしてるわけですよ、僕らはきっと。
第2回 梁山泊でのお花見大問題