- 糸井
- じゃあ、始めましょう。
- 燃え殻
- やりましょう。昨日あんまり寝れなかったんですよ。
糸井さんの顔がちらついて。
- 糸井
- それはオレが好きで?(笑)。
- 燃え殻
- あ、好きで(笑)。
- 糸井
- (笑)。
ところで本の取材、たくさん受けてるでしょ?
- 燃え殻
- はい、サラリーマンなのに(笑)。
- 糸井
- サラリーマンなのにね。
- 燃え殻
- はい。ありがたいことに。
6月30日に本が出てから何十件と。
- 糸井
- はぁー。何十件と。
- 燃え殻
- はい。
糸井さんには相談させていただいたんですけど、
いろいろな方から来る質問が心苦しいんです。
- 糸井
- 心苦しい(笑)。
- 燃え殻
- ウソをつかなきゃいけない自分が心苦しい。
「なぜこの本を書いたんですか」
って言われるじゃないですか?
正直、本を書いた意味ってほぼないんですよ。
- 糸井
- うん。
- 燃え殻
- それで今日、糸井さんに聞きたかったんですけど、
小説とかって、何か訴えたいことがないと
書いちゃいけないんですか?
- 糸井
- (笑)。例えば、ナマズを彫った高村光太郎に
「高村光太郎さん、なぜナマズを彫ったんですか。」
って、聞くみたいなことですよね。
- 燃え殻
- そうそう。
その質問に「それは社会的にこんな意味がある」って、
高村さんは言えたんでしょうか。
- 糸井
- 言えないんじゃないでしょうかね。
- 燃え殻
- そうですよね?
でも、ぼくは答えなきゃいけないので。
だから、この本はちょうど90年代から
2000年ぐらいのことを書いたので、
「90年代ぐらいの空気みたいなものを
ぼくは一つの本に閉じ込めたかったんです。」
みたいなウソを(笑)。
- 観客
- (笑)。
- 燃え殻
- ここ1か月ぐらいずっと、このウソをついてて(笑)。
もうウソがすらすらと口から流れ出るようになって。
- 糸井
- 的確なウソですよ(笑)。
- 燃え殻
- 質問した方は「あ、なるほど」みたいな。
- 糸井
- でも、それでもいいやっていうウソですよね。
- 燃え殻
- 多分それがいいんだっていう。
- 糸井
- うんうん。「それが聞きたかったんですよ!」みたいな。
- 燃え殻
- そう。取材を受けていくうちに、
こういうこと言っとかないといけないんだって。
その場所にいろんな人たちがいて、
その人たちが頷いてないと怖いじゃないですか。
これを言うと、少し場が温まる。
温まりたいから、それをずっと言ってしまう(笑)
- 観客
- (笑)。
- 糸井
- はいはいはい。
- 燃え殻
- それで、その色々な方々に取材してもらった記事が
アップされる日が大体、同じ日なんですよ。
多少、前後する程度で。
だから、「おまえ、いつも同じこと言ってくだらねえ」
ってネットとかで言われるんです。
全然関係ない人から、
「宣伝男」みたいなこと言われて(笑)。
- 糸井
- (笑)。
- 燃え殻
- たぶん、この小説の中で書きたいことは
2箇所ぐらいしかないんです。
それは会社の行き帰りと寝る前や
寝てる途中で起き上がって書いてたんですけど。
- 糸井
- ほう。
- 燃え殻
- でも、それは訴えたいことじゃないんです。
書いてて楽しいみたいな。
- 糸井
- 自分が嬉しいこと。うんうん。
- 燃え殻
- それが2箇所ぐらいあって。
会場には読まれてない方々が
いっぱいいると思うんですけど(笑)。
- 糸井
- じゃあ読んでも、買ってもいない人用にしゃべります!
ようは90年代の空気を残したかったんです(笑)。
- 観客
- (笑)。
- 燃え殻
- あ、もう、なんか一番嫌な感じになってる(笑)。
- 糸井
- (笑)。
- 燃え殻
- まず1箇所目なんですけど、
ぼくが朝、ゴールデン街で寝てたときのことなんですよ。
- 糸井
- ゴールデン街の外で寝てたわけじゃないでしょう?
- 燃え殻
- 外で寝てたんじゃなくて、ゴールデン街の狭い居酒屋。
まあ、居酒屋しかないんですけど(笑)。
- 糸井
- そうだね(笑)。
- 燃え殻
- 居酒屋の半畳ぐらいの畳に寝てたんですよ。
そうしたら、ママ、パパ、ママみたいな人と‥‥
- 糸井
- ママ的なパパ。
- 燃え殻
- ママ的なパパ!そのママ的なパパと
一緒にいたぼくの同僚が朝ごはんを作っている。
ほうじ茶を煮出してて、
ご飯の匂いがするんですね。
- 糸井
- うん。
- 燃え殻
- 網戸をパーッと開けると、
外は雨が降りつけてるんですよ。
でも、お天気雨みたいな感じで
日が差してるんですよね。
多分、「7時前ぐらいかな?」っていう時間。
けっこう頭が痛いんだけど、
「今日、仕事に行かなきゃな~。」と思う。
- 糸井
- うん。
- 燃え殻
- そんなこと思いながら、
ぼくの同僚とママ的なパパのなんでもない会話を
聞きながらボーッとしている。
もう一度、寝てしまいそうなんだけど、
寝落ちはしない。
- 糸井
- うんうん。
- 燃え殻
- 昨日嫌なことがなかったから、
「ああ、昨日嫌だったなあ・・」
みたいなこともない。
今日も嫌なスケジュールは入っていなくて。
それで、ありがたいことに
内臓あたりに痛いところもない。
という1日を書いてるときは、
気持ちがよかった。
- 糸井
- あ、よいですね。
- 燃え殻
- もう1箇所がラブホテルにいたときのこと。
このロフトで言うのも、なんですけど。
朝、真っ暗で、今が朝なのか夜なのかもわからない。
乾燥していて、喉がカラカラだから、
「ポカリスエットなかったっけ?」って探す。
- 糸井
- うん。
- 燃え殻
- その後、お風呂を入れなきゃいけないなと思って、
風呂場に行ったら、床のタイルがすげえ冷たくて。
まあ、安いラブホテルなんで、
お湯の温度が定まらないんですよ。
- 糸井
- うんうん。
- 燃え殻
- 「アツッ! さむ!」みたいな(笑)。
- 糸井
- うんうん(笑)
- 燃え殻
- そのときに、
「ああ、今日これからまた仕事なのかって」思いながら、
「地球とか滅亡すればいいのにねえ」みたいなことを
ああだこうだとそこにいた女の子と言ってるんですね。
その女の子もまた適当な子で、全然働く気がない。
っていう朝のことを書いてるときが楽しかった。
ただ、これを新聞社の取材で話したら、
「ふざけんな」って言われるじゃないですか。
- 糸井
- はいはい。
- 燃え殻
- でも、これを書きたかったんですよね。
- 糸井
- ああ・・・・。今日は手帳のイベントなので、
たぶん、「書く」って話になるんじゃないかと
思っていたんです。
いずれ、そういう話をしようと思ったんだけど
今まさしくその話になって。
- 燃え殻
- はい。
- 糸井
- なにかを思って終わりにするのは
ちょっともったいないような気がして。
それで、「書く」っていうところに
行くじゃないですか。
- 燃え殻
- うん。
- 糸井
- 思ったときにすぐ書くとは限らないんだけど、
覚えておこうと思うだけで、なんかいいですよね。
- 燃え殻
- そう、そうですね。
- 糸井
- 燃え殻さん、前に話をしたときに若い頃、
学級新聞みたいな壁新聞を作って毎日、書いてた。
- 燃え殻
- はい。
- 糸井
- その「思うだけじゃなくて書きたい」っていうのは
何なんだろうねって話をもう、してみましょうか(笑)。
- 燃え殻
- しましょうか。
(つづきます。)