- 燃え殻
- ここ2か月ぐらい、
今までの人生にない変化しかしてなくて、
それに少しだけ慣れましたね。
- 糸井
- いや、たいしたものだ。
- 燃え殻
- フェイスブック見てたら1年前、
ロフトのときの
糸井さんと一緒に写ってる写真が
出てきたんですよ。
ぼく、あのときが人前で話すっていうことが
人生初だったんです。
それで糸井重里がいて、
そうそうたる変わった方々がいらっしゃって‥‥。
- 糸井
- (笑)
- 燃え殻
- 緊張したー。
でもその1年前の写真を見たら、
「あ、今は少し慣れたかもしれない」
と思ったんですよ。
- 糸井
- あ、それは変化かもしれない。
なかなかないよね、そういえば。
知らない人が自分の話を聞いてるって。
- 燃え殻
- ない。ないですよ。
気軽に糸井さん誘いましたけどね、
ロフトへ(笑)。
すごい人は気軽に誘うんだなと思いました。
ぼく、会田誠さんから
飲みに行かないかって誘われたんです。
それで「行きたいです」って言ったら
人前でした。
- 糸井
- ああ、そうですか。
でもぼくは
「よろしかったら、
こういうのに出ていただけませんか」って
断る権利を与えてたはずですよ、多分。
- 燃え殻
- ありました、ありました。
- 糸井
- というのも
絶対断られるんじゃないかって
今でも思ってるんです、ぼく。
- 燃え殻
- あ、そうなんですか?
- 糸井
- 思ってるんです。
そこをけっこう本気で思ってるんです。
- 燃え殻
- それは自分がガッカリしたくないからって
ことですか?
- 糸井
- 自分もそうだから。
誰が何と言おうがそれは行きたくないとか、
ちょっと今は勘弁してくださいとか。
いろんな理由があるから、
断れるように誘ってほしいなって思ってるので。
- 燃え殻
- 断れるように‥‥。
それはいいですねえ。
- 糸井
- だから「すぐ来いよ」
みたいなことを言うまでの関係って、
まだないかもな、俺。
ノーと言える空き地を作って。
「もし空いてたら」とか。
- 燃え殻
- ぼくも絶対そうするんですよね。
- 糸井
- でもそのおかげで、
だいぶ長生きできると思うよ。
損得にする必要はないんだけど、
多分トータルで考えて
ものすごく健康でいられる気がする。
人を自由にできないっていう、
こう‥‥テーゼが(笑)。
残酷ななんとかのテーゼが。
「♪テ~ゼのような」。
- 一同
- (笑)
- 燃え殻
- 歌わないでください(笑)。
- 糸井
- え、じゃあ、燃え殻さんも、
人に「もうこいつは来るに決まってるな」とかって
思ったことはないんですか?
- 燃え殻
- もう、これは本当にない。
それに、ぼく、
直前で嫌になっちゃうってクセがあるんです。
- 糸井
- でも、あるよね。行きたくないこと。
- 燃え殻
- あるんですよー。
でも、それはほとんどの場合、
我慢するじゃないですか。
多分それが少なければ少ないほど
長生きの可能性が高いのかもしれない。
- 糸井
- そうですね。
ドタキャンってやつですよね、いわゆる。
- 燃え殻
- そう、ドタキャン。
社会でしちゃいけないって
よく言われるじゃないですか。
- 糸井
- ずーっとドタキャンする人っていうのが100だとして、
全然ドタキャンしない人は1だとして、
自分は?
- 燃え殻
- ほとんどの場合は
ドタキャンしないようにしてるんです。
だから、常にストレスが溜まってくるんです。
8ぐらいドタキャンしたいんで。
- 糸井
- ぼく、今、自分のことで考えたら、
ドタキャンをしないために最初から断るっていうのが、
どんどんできるようになった。
- 燃え殻
- どうやって断るんですか。
けっこう入口って広いじゃないですか。
「じゃ、今度ご飯食べましょう」って誘われて
それを断ると、
そんなに一生食いたくないのかって話になるので、
「あ、そうですね」って
まず言わなきゃいけないじゃないですか。
- 糸井
- うん、そこは言うかもね。
いや、言わないときもある。
「あー」つって(笑)。
- 燃え殻
- 「あー」って(笑)。
- 糸井
- 「んー」。「あー」。
- 燃え殻
- 「んー」。
吸い込むっていう(笑)。
- 糸井
- そうやって、なんか音だけ出してるっていう。
あと「飲みに行きましょう」の場合は
よく「俺飲まないんですよ」って。
- 燃え殻
- 必殺技じゃないですか。
- 糸井
- うん。それはやってましたね。
あと、友達なんだけど、
今ものすごくドタバタしてるからご飯はちょっと、
みたいなときがあったときは、
「うーん」でも「あー」でもなくて、
「あ、いいね」って言って。
- 燃え殻
- (笑)
- 糸井
- 友達で、いつだかわかんないけど
行く気があればっていうのは
OKのほうに入れてますね。
だから、
断らないけども、そこに置きっぱなしにするのが
「あー」だとすれば、あとは大体OKです。
はっきり断るのは、「いや、おまえ大嫌いだよ」って
言わなきゃなんないとき。
- 燃え殻
- 断ることもある?
- 糸井
- うん。5、6年にいっぺんぐらいは
あるんじゃないですか?
「嫌だよ」って言ったりする。
誘う側のときには、
「嫌だよ」を相手が言う可能性はいつも持ってて、
自分が誘われた側のときには、
「嫌だよ」から、「うーん」から、
「おお、いいね! いついつ?」っていうのまで。
- 燃え殻
- 入口がぼく、1つだから苦しいのかな。
- 糸井
- そうかもしれないね。
今聞いてたらね、「はい」しかないもんね。
- 燃え殻
- 「ああ、いいねえ」って
絶対言っちゃうんですよ、ぼく。
会社で若手の食事会みたいなのがあって、
多分、若手もぼくに来てほしくはないんですよ。
ただ、誘ってなかったってことも
まずいじゃないですか。
- 糸井
- ああ。
- 燃え殻
- だから、お知らせのつもりで言うんですけど、
「いいね」しかぼくないんで、
「あいつ、行くらしいぜ」
みたいな話になってると思うんです(笑)。
だから最終的にドタキャンになるんですよ。
毎回それ、毎回そう。
だから若手のやつ、気づいてるんです。
でも、最初の入口は
「うん」って言っちゃうんです。
- 糸井
- それって
その場をなんとかキープしたいっていうか。
キープリズム(笑)。
- 燃え殻
- うん(笑)。それで、
どんどんどんどん追い込んで行っちゃうんですよ。
- 糸井
- 仕事もそうやって引き受けちゃうんだ。
- 燃え殻
- はい。
- 糸井
- 今日もそれで来たんだ。
- 燃え殻
- (食い気味に)違います(笑)。
- 糸井
- (笑)「違います」の早さ、すごく好感が持てた!