もくじ
第1回心の中に、永ちゃんがいる。 2017-10-17-Tue
第2回燃え殻さん的お悩み解決法 2017-10-17-Tue
第3回自分の存在が、認められた気がした。 2017-10-17-Tue
第4回燃え殻さん、会社は辞めないんですか? 2017-10-17-Tue

30歳を目前に控えたところで、コピーライターに転身しました。
泳げないのに、
「水落」です。
よろしくお願いいたします。

心の声を聞いてみよう。

心の声を聞いてみよう。

担当・水落祥

普通の会社員だった燃え殻さんが、
はじめて執筆した小説「ボクたちはみんな大人になれなかった」
が大きな話題となっています。

今では、様々な媒体で活躍中の燃え殻さんですが、
元々は、人前で話すことが苦手だったのだとか。

同じく、意外にも人前で話すことが苦手だという、糸井重里。

そんな2人が、ピンチの時に聞いているという、「心の声」とは。

ぜひ、みなさんもご一緒に、対談の中から聞いてみてください。

プロフィール
燃え殻さんのプロフィール

第1回 心の中に、永ちゃんがいる。

糸井
先日、出版された本を持って
オフィスを訪ねてきてくれて。
よくがんばってるよね。
燃え殻
あ、久しぶりに褒められた(笑)。

糸井
ほんとに、よくがんばってるよ。
環境が変わるっていうことは、
いわば、人体が変わるっていうことと同じだから。
良いことも悪いことも含めてね。
燃え殻
ああ、そうか。
それで言えば、ここ2カ月くらいは、
今までの人生にはなかった変化ばかりでした。
最近、そこには少しだけ慣れてきましたね。
糸井
いやぁ、たいしたものだ。
燃え殻
フェイスブックの
「1年前のこの日はこれしてました」っていう
機能があるじゃないですか。
糸井
ああ、あるね。
燃え殻
それで、糸井さんと一緒に写っている写真が
出てきたんですよ。
糸井
1年前なんだ。
燃え殻
あのロフトのイベントがあった頃ですね。
糸井
ああ、そうだ。
燃え殻
ぼく、人前で話すという経験は、
あのイベントが初めてだったんです。
しかも、そうそうたる変わった方々がいらっしゃる中で。

糸井
(笑)。
燃え殻
あれは、ほんとうに緊張したなぁ。
でも、その1年前の写真を見た時に、
「あ、少しは慣れたかもしれない」と思ったんです。
糸井
でも、もういくらでも人前で話してるじゃない?
燃え殻
ここ2カ月くらいですね。
糸井
それは変化かもしれないね。
燃え殻
はい。
糸井
人前っていうのは、つまり、
知らない人が自分の話を聞いている、
ということかな。
燃え殻
そうですね。
糸井
なかなかない経験だよね。
燃え殻
そうなんです。
自分にはそういう経験が足りないなって
ずっと思ってました。
糸井
それは、我慢して人前に出る、ということ?
燃え殻
そうです、そうです。
ぼくは、仕事上でプレゼンをするようなこともなくて、
こもって作業するタイプのサラリーマンだったので。
糸井
しゃべること自体は、大丈夫なんですか?
燃え殻
いいえ。
うちの会社には、社内ミーティングがあるんですけど、
そういう場で話をすることすら苦手で。
糸井
苦手かどうかで言えば、ぼくも同じですよ。
燃え殻
そうなんですか?
糸井
うん。ほんとうに同じ。
社内ミーティングではひとりでしゃべりまくってるけど、
決して得意ではないよ。苦手だね。
燃え殻
話す前とか、緊張するんですか?
糸井
緊張はしないけど、その時、自分の中に、
永ちゃん(矢沢永吉さん)が出てくるわけですよ。
永ちゃんが出てきて、
「楽しめ」って、ぼくに声をかける。
燃え殻
心の中に、永ちゃんがいるんですか?
糸井
そう、いるんです。
明らかに、ぼくの心の中には、永ちゃんが。
燃え殻
入ってる?
糸井
入ってる、入ってる。
燃え殻
ピンチの時に、
永ちゃんが語りかけてくれるんですか?
曲が流れてきたりとか。
糸井
いや、そんなふうにはなんない。
永ちゃんが、「俺もステージの前はドキドキする」って、
まじめに話してるわけよ(笑)。
ぼくとの会話の中で。

燃え殻
へぇー。
糸井
「緊張するのは当たり前だよ」っていう感じで。
永ちゃんも、ステージ前日のお風呂とか、
洗面所とかで鏡に向かって、
「できる、お前ならできる」って言い聞かせるんだって。
燃え殻
自分に語りかける。
糸井
で、ある段階まで行ったら、
今度は「楽しめ」って言うようになったって。
永ちゃんは、多い時は8万人の前に立つ人で、
その「楽しめ」って言葉がもつ意味は、
たぶんものすごくてさ。
自分自身と楽しみにしている人たちが
楽しめればいいんだっていう。
燃え殻
ああ、でもそうかもしれない。
糸井
その「楽しめ」を覚えてたおかげで、
今までどれだけのピンチをしのいできたか。
「そうだ、楽しむんだ」。
燃え殻
「楽しむんだ」っていう。
糸井
そう。
燃え殻
ぼく、あるトークショーが始まる前に、
新潮社の人に「ああ、いやだ」って言ったんです。
そしたらその人に、
「いいんですよ、動いているところを
 見たいだけなんですから」って言われて。
糸井
ああ、なるほど。
燃え殻
また別の時は、対談相手だった映画監督の大根さんが
「いいこと言わなくていいよ」って言ってくれたんです。
そのままでいいじゃないか、っていう感じで。
それまでは、
何かいいこと言わなければ、という気持ちが
あったんだと思います。
糸井
うん、よくわかります。
燃え殻
「そんなことは誰も期待してないから大丈夫」って。
そうすると、緊張せずに人前で話せたんですよね。
糸井
これからも、それで問題ないよ。
相手が「いいこと言わなきゃタイプ」の人だったら
対談をお断りすればいい。
ただただ、「会って話そう」だよ(笑)。
燃え殻
そうですね。
そういうほうがおもしろいって、
糸井さんは思ってるんですよね。
ロフトのイベントの時も、
「10分前に来てね」だったじゃないですか。
それで、そのまま本番いこう、みたいな。

糸井
うん。
このことだけは伝えなきゃ、
みたいな決め事はひとつもないから。
燃え殻
ああ、そうか(笑)。
糸井
それがあると、ぼくは話せなくなっちゃうんです。
燃え殻
ああ。
糸井
このことを伝えなきゃ、って仕事になっちゃうから。
燃え殻
この間、テレビ番組の収録があったんですけど、
「これだけは言ってくださいね」って
お願いをされたんです。
でも、それがすごい気になっちゃって‥‥。
糸井
うん、大変だよね。
燃え殻
もう、ずうっとそのことを考えてるんですよ。
糸井
ぼくも同じ。
燃え殻
やっぱり、ありますよね。
それがひとつ入ることで、全部ダメになっちゃうんですよ。
糸井
わかる。もう、まったくそう。
燃え殻
あと、そういうふうに事前に用意したことって、
流れの中で話してて、ちょっとやっぱり‥‥。
糸井
引っかかる(笑)。
燃え殻
引っかかる(笑)。

(つづきます)

第2回 燃え殻さん的お悩み解決法