『日本の神様』著者、
畑中章宏さん。
おかしな一団のリーダー役。
神様が好き。

グラフィックデザイナー、
祖父江慎さん。
あちこち寄り道するのが
大好き。
イラストレーター。
100%ORANGEの
及川賢治さん。
虫が好き、ハイキング好き。
ほぼ日乗組員。
ふりまわされるのが好き、
首をつっこむのも好き。
デコボココンビ。
北野天満宮を
案内してくれます。
かっこいい権禰宜さん。
大将軍八神社を
案内してくれます。
人気者の宮司さん。
ほぼ日
昨年の高尾山につづき、
おかしな一団は、京都に出かけました。
(前回はお寺でしたが、今回は神社です!)
全国に親しまれている学問の神様、
そして、80体もの神像に会いに‥‥。
さらに、この旅の最後、
我々が出会うものとは‥‥?!?!
まずは京都・北野のあわ餅屋さんで
「朝10時に待ち合わせ」の場面から
はじまり、はじまりぃ。

ハタナカ さて、京都ですね。
ソブエ

京都ですねぇ。
今回はどこに行くんでしょうね、
神様をさがしに。
(おいしそう、あわ餅‥‥)

ハタナカ 目的地は
北野天満宮(きたのてんまんぐう)と
大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)
です。
ふたつの神社は近所なので、
今日はそんなに歩かずに行けますよ。
ほぼ日 山も登らないですし。
オイカワ 今日は天気もいいし、
さすがに雨は降らないでしょう!
ソブエ 雨‥‥‥‥。
前回、ひどかったなぁ)
ほぼ日 (そういえばそうだったなぁ)
ソブエ 京都の神社に行くのって、
ぼくははじめてかもしれない。
オイカワさんは、京都は
ちょっとくわしい感じ?
オイカワ 京都はね‥‥、みなさん、
恵文社って本屋さん、わかります?
ハタナカ 一乗寺にある恵文社ですね。
オイカワ イラストの活動をはじめて
かなり初期のころから
個展をさせてもらったりして、
よく通ってました。
逆に言うと京都はそこしか知りません。
ほぼ日 そこしか‥‥。
ものすごいピンポイントですね。
恵文社はとても人気のある本屋さんですね。
ソブエ 行ってみたいなぁ〜〜〜。
ほぼ日 と、いうことはつまり、
ソブエさんもオイカワさんも
北野天満宮は、はじめてですか?
オイカワ はい、はじめてです。
ソブエ はじめてでございます。
ハタナカ では、ここでモンダイです。
北野天満宮は、
どなたをお祀りしてるか、ご存知ですか?
ソブエ ぜんぜん知らない。
オイカワ 申し訳ないけどぼくも知らない。
ソブエ あ、もしかして、妖怪かな?
ほぼ日 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。
ハタナカ 妖怪‥‥‥‥じゃないと
思うんだけど、
「天神さん」というのは知ってますよね?
ソブエ てんじんさん。あ、わかった!
あの、学問の神様、藤原道真でしょう。
ハタナカ ソブエさん、いま、
藤原って言いました?
ソブエ 藤原じゃないの?
ほぼ日 道真(みちざね)は合ってます。
ソブエ じゃ、豊臣?
ハタナカ ‥‥‥‥。
ソブエ 平(たいら)の?
ほぼ日 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。
オイカワ けっきょく「藤原」が
いちばん近いですよ。
ソブエ あ‥‥菅原!
菅原道真さんだ。
ハタナカ そうです、菅原さんです。
菅原道真さんはこれからお参りする
北野天満宮に、ご祭神としてお祀りされていて、
「天神さん」と呼ばれ、親しまれています。
『百人一首』にも歌がある人ですよ、ほら。


ソブエ あっ、こういう現物が出てくると
何か楽しくなってくるネ!
ぶふふふ。
ハタナカ 「此の度は 幣もとりあへず手向山
 紅葉の錦 神のまにまに」
ほぼ日 この「菅家(かんけ)」というお名前は
菅原道真さんのことなんですか?
ハタナカ そうです、「菅家」は略称。
ソブエ ねぇねぇ、これってモリサワの
A1書体じゃない?
初期の手動写植機の。
ほぼ日 読み札の書体のことですか?
ソブエ そうそう。
モリサワのA1かどうかは
「た」の字が出ればわかるけども‥‥。
ほぼ日 「た」、さがすんですか?
ソブエ ちょっと見せてくださいよ。た‥‥た‥‥
ほぼ日 探求が別の方向に行ってますよ、
ハタナカリーダー。
ソブエ た‥‥た‥‥。
(かるたをめくる)
頼むよ、頼む。
ほぼ日 なかなか出てこないですね。
オイカワ あった!
「た」がありました。
ソブエさん、どうです?
ソブエ ‥‥‥‥(じっと「た」を見る)
やっぱしそうでした。モリサワのA1。
ほぼ日 (なんでわかるんだろう)
ソブエ これはモリサワが最初に作った書体です。
その当時、明朝体のことを
「A」と言ってたんですよ。
ゴシックが「B」だったの。
で、これは明朝のひとつめの書体で
「A1」というんです。
ハタナカ それ、いつ頃のことなんですか。
ソブエ AとかBとか言ってたのは昭和初期。
ハタナカ 昭和初期!
ほぼ日 その書体を
いまもずっと使ってるということですか?
ソブエ 微調整されてるでしょうけども、
コンピューターにも
この書体は入ってたりしますよ。
すいませんねぇ、どうでもいい話でしたねぇ。
(にこにこ)
ほぼ日 いえいえ。
ソブエ どうでもいい話でしたねぇ‥‥!!!
ほぼ日 いえいえ、そんな。あのぅ‥‥。
ハタナカ 「菅家(かんけ)」も
菅原道真の略称だったんですが、
もうひとつ、略称があるんですよ。
オイカワ 前の総理大臣だった菅さんは
関係あるのかなぁ。
ソブエ 菅家。カンケー。
オイカワ うん、カンケーあるのか、あ‥‥菅公?
ハタナカ あ。オイカワさん、わかりましたね?
オイカワ カンコー学生服だ!
ハタナカ そうそう。
カンコー学生服というのは
菅原道真さんから取ったのです。
ほぼ日 ほんとですか?
ソブエ 「閑古鳥が啼く」のカンコもそうかな?
ハタナカ ‥‥あ、いや
それはちがうと思うんですけど。
ほぼ日 学生服の名前になるなんて、
まさに「勉強できるように」という
ことなんでしょうね。
ソブエ ああ、そういうことか。勉強できる学生服。
カンコー学生服(歌う)♪
オイカワ では、「勉強」というと
何はともあれこの人、
なんですね?
ハタナカ 封筒で知られる文具メーカーにも
菅公という会社があるくらいです。
ソブエ 封筒といえば
「うずまき」しか知らないけど‥‥。
ハタナカ その「うずまき」、
菅公工業という会社のブランドです。
菅原道真が能書家だったことから
そういう会社名にしたのではないでしょうか。
たしかに「うずまき」というブランドのほうが
有名になってますけども。
オイカワ それは、
ユニクロがファーストリテイリングだ、
みたいなことですか(真剣)?
ハタナカ え? あ、
ユニクロがファーストリテイリング‥‥
ええ、そうですね、そうです、そうです。
オイカワ そうかぁ(納得)。
ソブエ ところで菅原道真は
ほんとにいた人ですよね?
ハタナカ 実在しました。
いまは学問の神様として有名ですが、
平安時代、右大臣にまでなった方です。
しかし、醍醐天皇の在位中に
太宰府に流されてしまいました。
オイカワ はい。偉い人が、流された。
ハタナカ 流されるっていうのは
べつに船に乗って流されるんじゃなくて、
「流罪」という意味で。
ソブエ もちかちて(もしかして)、
なにか悪いことでも
したんですか?
ハタナカ いえ、そうではなく、
左遷されてしまった、ということです。
そのとき、左遷先の太宰府に
梅の花が咲いていて、
京都の梅をしのんでそれを愛でたので、
菅原道真といえば、梅。
ソブエ 太宰府って?
ハタナカ 九州です。
ソブエ 流されたのかぁ。
オイカワ そこは島ですか?
ハタナカ いや、ですから九州です。
流されるのは、
船という意味ではなくて、左遷。
オイカワ そこで梅を見て好きになっちゃった?
ハタナカ 太宰府で、
京の北野の梅を思い出し愛でていた、
ということです。
ほぼ日 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。
ほぼ日 ハタナカさんが流罪の説明で
息が切れる前に、
お参りに行きましょうか。
オイカワ 行きましょう(立ち上がる)。
ソブエ ところで京都というのは、
お店ののれんで魔除けをする習慣が
あるのですか?
ほぼ日 というと?
ソブエ ほら、見てみて。
のれんの表裏が逆でしょ。
これはきっと、魔除けですよ。
ほぼ日

(じーっとのれんを見る)
あ、お店の名前が表裏逆!
さすがソブエさん!
お店の人に訊いてみましょう、
すみませーん。え? そうなんですか。
なぁんだ。

ソブエ なにかわかりましたか。
ほぼ日

「粟」の字が左右対称だから、
ただ単に間違えて
逆にかけてしまっただけなのだそうです。
おおきに、と
お礼を言ってくださいました。

ソブエ 深い意味がなくてよかったです。
ほぼ日 では、参りましょう!
オイカワ ハッ。みなさん!
お隣りの和菓子屋さんを見てください。
「菅公」というお菓子がありますよ。
ハタナカ さすがお膝元ですねぇ。
ソブエ 右の 「北野の忍さん」というのは、
いったいなに?
ほぼ日 しのぶさん‥‥恋人でしょうか。
オイカワ あのぅ、みなさん、
あまりいっぺんに覗き込むと不気味ですよ。
ソブエ もしかして、京都の梅をしのんだから、
しのぶさん?
ハタナカ それはつながりすぎな気が。
オイカワ わぁ、大きい鳥居!!
ソブエ ビッグトリーつまり、ビクトリー。
ハタナカ そう、ここが
学問のビクトリーを願う
北野天満宮ですよ。
  (次回は、神社へ入りますよ〜。つづく!)
菅原道真 学業に秀で詩歌もよくした
菅原道真公(845~903)は
政治家としての能力も抜群で、
右大臣の地位にまで登りつめますが
藤原氏の策謀で九州の大宰府に左遷。
京都を去るときに詠んだ
「東風(こち)吹かば 
 匂ひをこせよ 梅の花
 主なしとて 春な忘れそ」
もよく知られていますね。

2012-02-03-FRI