糸井 |
生活が完成しちゃうと、表現って、
できなくなるんじゃないかという話がありますよね。 |
川上 |
でも、完成した生活って、あるのかなぁ……?
つまり、
「何が完成した生活か?」
というのには、いろいろな社会的な刷りこみとか、
地方ルールとかが、ありますよね。
人類の文明みたいなものがはじまってから
まだ数千年でしょう。
数千年て、短いですよね(笑)。
だから、まだ短いから、
誰だって完成してないと思うの。 |
糸井 |
たとえば、自分のことを考えると、
ずっと、奥さんが家にいて、
ぼくがある程度、定期的に家に帰って、
ということをちゃんと繰りかえしていたら、
それって「好き過ぎる」ような気がするんです。
つまり、
「ほんとはそうしたいんだけど、
それが、できないんだよねぇ」
と思っているから、
仕事とか、楽しくできるような気がしてまして。
「長いこと、相手といない時間もあって」
とかいうのは、
ほんとにありがたいバランスで、あるんですよ。
ふつうに結婚してて、
毎日、会社員の家庭みたいに暮らしていたら、
それはもう、極楽だから……。 |
川上 |
うん。
結婚したい!と思うのは、
そういうことをしていきたいからですもんね。 |
糸井 |
そうだよね。
おたがい、極楽にしようと努力しますから。 |
川上 |
うん。
ふつうの会社に勤めるような能力がある人、
朝起きて会社へ行って帰って来る、
それって実は、
すごい大変なことだと思うんですけど、
そういうことができる人ならば、
うまくいかせようと思ったら、
結婚生活は、ある程度うまくいくと思うんですよ。
たのしく生活するやりかたって、あるから。
それは小説を書く時に、
おもしろいことを見つけようという感じに
似たものがありますよね。
「ちょっとひねってやろう」とか、
「受けてやろう」とか、
そういうのを探すのと、まったく同じことで。
|
糸井 |
これは仮説なんだけど、
「会う時間が少ない」という部分を、
ベッタリ一緒にいる夫婦は、
仲が悪い時間として消化しているんじゃないか。
今、フッと、思いつきなんですけど……。 |
川上 |
ものすごく長く一緒にいれば、
そうかもしれない。 |
糸井 |
一般の夫婦が、
テレビの番組なんかで、
「ウチはこうなんですけど、どうしましょう?」
なんていう時に、
ほどよく仲悪くいるじゃないですか。
その仲の悪さで止めて、
自分というのをかき立てているというか、
「わたしはわたし」
という時間をつくっているんだなぁと。 |
川上 |
そうなんですね。 |
糸井 |
眠っている時間だけが、
「わたしはわたし」というのでは、
ちょっとかわいそう過ぎますから。 |
川上 |
うん。 |
糸井 |
川上さんが書くものの中で、
女の人は特にそうなんだけれども、
「何も考えていないように書けている時」
というのは天国で、人は、そんなに
ストレスを感じていない時もあるよ、という。
女の人が、
ストレスを感じていない時に、
ストレスを感じまくっている男の人に、
話しかけられたり……。
女の人の側は天国にいますから、
そういう時には、
「あ、聞いてなかった」というか、
「ただ、わたしはものを食べていた」
とかいうことになって、
天国と人間界が、交流するんですよ。
|
川上 |
男の人たちって、いつもいつも
ストレスを感じているんだ?(笑) |
糸井 |
男の人が感じてない時というのは、
あんまり思い浮かばないです。 |
川上 |
そうなんですか。 |
糸井 |
何かと比べることで、
ものの像が見えてきますよね。
つまり、
影を描いたおかげで
コップが見えてくるというか、
男って、そんな風に
ものを見ているような気がするんです。
だから、おいしいものを食べた時、
「うまいね」と言った瞬間に、
「うまい」だけでは
黙っていられない自分というのを、
男の人たちは、みんな、
どこかで、持っているように思うんですよ。
「あの時のあれよりうまい」とか、
「これはこの間よりうまい」とか、
すぐにさがそうとするんですよ、比較を。 |
川上 |
場所を決めたいというか、
自分の地図の中に置きたいというか……。 |
糸井 |
うん。
それって、男の、
「これから先、
俺は地図のない道を歩いていく」
という責任感なんだと思うんですけど。 |
川上 |
それが反対に、
男性の万能感につながるんですね。
おもしろい。 |
糸井 |
「どこでも行ける私」
みたいな、水陸両用みたいな……。
そういうかなしさ、なんですけどね。
|