不正解、食べられます!
オオフクロタケ食

しかし、まあ、森の中を歩いていて、
こういうシーンに巡り合うと、
ほんと、嬉しくなってしまいます。

このきのこの並び方!
もちろん、きのこに、意図があるわけではなく、
目撃者であるぼくが、勝手に何か意味づけをして、
妄想を爆発させて盛り上がっているだけですが(笑)。

はたして、読者の皆さんは、
この、5本並んだきのこの写真を見て、
何を感じ、何を想うでしょう……?

森へ入ったときは、もちろん、
五感を、特に視覚を、思いっきり駆使して、
ルーペや双眼鏡など文明の利器なんぞも使ったりして、
対峙している大自然を観察しまくるってのが、
最も基本的な楽しみ方ではないかと思います。

しかし、時として、
わけの分からない、妄想、想像にふけるという、
もしかしたら、この地球上で、人類のみにゆるされた、
とっておきの能力をこのときとばかりに発揮するのも、
けっこう斬新な森の楽しみ方ではないかと、
密かに思っているわけでございます(笑)。

それはそれとして。
脳内世界に閉じこもってしまったとしても、
目の前にあるきのこは気になりますよね。
オオフクロタケです。

オオフクロタケは、夏の盛りに、
腐ってぼろぼろになりつつある倒木のそばなど、
いわゆる肥沃な場所から発生。
高さ20cmくらいにもなるけっこう大きなきのこです。

傘は暗褐色~暗灰色で、直径5~10cmくらい。
平滑で、粘性を持っています。
裏側のヒダは密で、初め白く、やがて肉色に。
柄は白く、根本に膜質の白いツボが見られます。

フクロタケの大きいものがオオフクロタケ、
ということに、仮に、してしまうならば、
名前の元になった「フクロ」は、幼菌を守る、
白くて袋状の外皮膜のことです。

フクロタケは、シイタケやマッシュルームと並んで、
知る人ぞ知る世界有数の栽培きのこなのですが、
(しかも、すごく、美味らしい!)
日本ではあまり見かけることがありません。
何でも、足が早いので、流通の手間を考えると、
食べ頃を逃してしまうからとか。

オオフクロタケも可食。
そこそこおいしいらしいのですが、
定かではありません……。
食べたことがある方はぜひ感想を教えてください。

毒きのこが雨あられの、
テングタケ系のきのこに似ているので、
採取するときは要注意です!

ちなみに、写真の左側に見えている、
倒木の下側に群生しているきのこは、
ヌメリスギタケモドキ
これまた、食べられるきのこです。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。