正解、食べられません!
ツルタケ毒

「森」あるいは「自然」というと、
なんか、いいイメージがありますよね。
木々が生い茂り、きれいな水と空気があり、
訪れた人は心も体もリフレッシュできる、
みたいな。

実際は、想像以上に大変なのよ(笑)。

阿寒湖周辺に広がる原生林の話をすると、
まず、圧倒されるのは、虫の多さ。
虫が嫌い、あるいは、苦手な人にとっては、
地獄以外の何ものでもありません。

さらには、ヒグマや、スズメバチなど、
遭遇したら命に関わる生物も生息!

実は、不快で、危険な、森……。

でも。
しかし。

そんな「デメリット」は、
対策と考え方次第で、どうにかなるものです。

ちなみに、ぼくは、森へ入るとき、
真夏であっても(内地に比べたら涼しいですが)、
上下レインウエア、長靴、防虫ネットと、
できる限りの「完全武装」で臨みます。
(防虫スプレーなどはほぼ無力です……)

くまさん対策には、とりあえず、
鈴と、撃退スプレーを持参し、
こちらの居場所を示すべく定期的に大声で叫ぶ。

スズメバチ対策は、
先の防虫対策と同様に肌を露出しないことと、
黒いものを身に着けないこと。
などなど……。

何より、阿寒の森は、
それほど多くの虫はもちろん、
あんなに大きなくまさんが、何匹も、
普通に生きていけるほど、
豊かな自然があるってことを、
肌で感じることができるんです。
もちろん、きのこも、にょきにょき。

感動せずにはいられません!

と、そんなことをつらつら考えながら、
雌阿寒岳山麓に広がる森を歩いていたら、
しっかりした傘を持つきのこを発見。
あの、柄の、絶妙な曲がり具合!
ツルタケです。

ツルタケは、夏から秋にかけて、
各種林地の地面から発生します。
灰色〜灰褐色の傘は、直径5〜8cmくらい。
中央部はやや色濃く、ぽつんと突起し、
周縁部には放射状の条線があります。
たまご形からまんじゅう形を経て平らに開きます。

ヒダは白く、やや密。
柄は白〜淡灰色で、高さ15cmほど。
上方がやや細く、根本には白いツボがあります。
鶴茸、の名のとおり、まさにツルの首のような、
絶妙なラインがたまりません。

有毒。
誤食すると、数十分〜24時間くらいの間に、
膨満感、腹痛、吐き気、下痢、頻脈、不安感など、
胃腸系、そして、神経系の中毒症状が出るとか。

テングタケの仲間には毒きのこが多いので、
とにかく、少しでも同定に不安があったら、
絶対に食べないようにしましょうね。

それにしても、森へ行くと、
五感が敏感になるし、それにつられてか、
脳みそもなんか活発化するような気がするし、
やっぱり、行かないよりは行ったほうが、
人生が少しだけ豊かになるような気がします、はい。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。