不正解、食べられません!
スギタケモドキ毒

ぼくは、6月から10月くらいまでの間、
ほぼ毎日、阿寒の森を歩き回っています。
好きなエリアがいくつかあるので、
ローテーションで訪れています。

遊歩道がほとんどない阿寒の森は、
いつも訪れているエリアであっても、
同じルートを歩くことはほとんどなく、
いわば、毎日が、新規開拓。
必ず新しい発見があるんですよね。

ローテーションを守っていると、
それぞれのエリアを訪れるのは、
1週間に1度くらいの頻度になりますが、
森の1週間は、何も変わってないようで、
実はすごく変化しているんですよね。

森歩きも、きのこ鑑賞も、一期一会。
その日、その瞬間を、大切にせねば!

前回訪れたときには、
コケと地衣類しか生えていなかった倒木に、
かわいいスギタケモドキの幼菌を発見!
ついつい、テンションが上がります。

まんまるの傘も、柄も、トゲトゲですが、
触っても痛くも何ともありません。
ただただ、かわゆい。

スギタケモドキは、初夏から晩秋にかけて、
広葉樹の枯木や生立木の幹から発生します。

傘の直径は4〜15cmくらい。
まんじゅう形から平らに開き、
中央部はやや広く盛り上がります。

表面は黄赤褐色でややゼラチン質、
全面に褐色で三角形の鱗片が付いています。
粘性はありません。

ヒダは、密で、成長するとともに、
淡黄色から褐色に変化します。

柄は傘とほぼ同じような色で、
高さは5〜15cmほどになります。

毒。 成分はまだよくわかってないものの、
食べると胃腸系の中毒を起こすことがあります。

スギタケの仲間は、
ヌメリスギタケモドキなど、
食べられる種類もけっこうあったりしますが、
けっこう曲者も揃っています。
くれぐれもご注意のほどを。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。