すごく美しい色のきのこを見つけても、
ちょっと変わった形のきのこを見つけても、
世の中の多くの方々は、食べられるかどうか、
食べられるとしたら、おいしいかどうかが、
もう、とにかく、とても気になるようです。
しかし、きのこを食べ物だとみなしてしまうと、
基本的には食べられるような感覚を持ってしまい、
見知らぬきのこを見つけたときに、
とことん調べたり、詳しい人に聞いたりせずに、
えいや〜、と食べちゃうのではないかという、
危惧がけっこうあります。
ですから、
まず、きのこは生きものだと認識し、
お魚や、野に生きる植物と同じく、
食べられるものもあれば、有毒なものもあると、
しっかり理解しておくことが重要ですな。
さて。
このニカワハリタケの姿を見て、
あなたは、食べたい!と思いますか?
いわゆるきのこらしさはまったくありません。
食べる、食べないを別にしたら、
変わった形のきのこを発見!超ラッキー!
と、つい嬉しくなっちゃうことでしょう。
この形、何かに似ていると思いませんか?
ニカワハリタケは、別名、
ネコの舌、なんて呼ばれているんです。
ネコ好きの皆さんには激しく頷いていただけるかと。
ニカワハリタケは、夏から秋にかけて、
腐朽が進んだ針葉樹の枝や切り株から発生します。
子実体は半円形〜扇形でゼラチン質。
側面に柄を持つこともしばしばあります。
経は2〜6cm、厚さは0.5〜1cmほどです。
上面は灰色のち淡い褐色、
と各種図鑑にはあるのですが、
阿寒の森では、全体が白や半透明の子実体を、
多く見かけるような気がします。
下面には、長さ2〜5mmほどの、
針状、薄歯状の突起が、びっしりと密生。
まさに、ネコの舌!
柄は長さ1cmほどで幅広です。
容姿のイメージとは逆に、食べられます。
味はあまり強くありませんが、
ぷるぷるした独特の食感が楽しめます。
きのこ料理のフルコースを考える場合、
シロキクラゲと並んでデザートの有力候補かも。
軽く湯がいてシロップや蜜をかけて食べるとか。
ロシアンルーレット的に、人生を賭けてでも、
見知らぬきのこを食べたい、という生き方の人に、
とやかく言うのは野暮かもしれませんが、
とにかく、知らないきのこは食べない!
これ、鉄則です、はい。