ご用心!食べられないんです!
キイボカサタケ毒

きのこをきのこたらしめている、あるいは、
私たちがそれをきのこだと認識するための、
最大のポイントは、傘にあると思います。

庭や植木鉢などで発見した「物体」に、
傘があって、さらに柄なんぞもついていたら、
迷わずきのこだと思いますよね……。

お店でお馴染みの人工栽培きのこ、例えば、
シイタケ、エノキタケ、ナメコ、マッシュルームは、
いずれも、傘も柄も持っています。
人々が考える典型的なきのこの形状ではないかと。

もちろん、世の中には、キクラゲなど、
傘を持たないきのこもたくさん存在するわけですが、
それはちょいと脇に置いておいて、
きのこの傘に着目した場合、気になるのは、
色と形状ですよね。

今回ご紹介する、キイボカサタケを、
初めて森の中で見つけたとき、感嘆の叫び声を上げ、
もう一目惚れしちゃいましたよ。

傘の真ん中から、
ちょんと飛び出している突起!
なんてキュート、なんてセクシー。
目が釘付けです。

しかし、そのチャームポイントを、
「イボ」と名付けてしまう命名センス……。
科学者にもぜひ文芸的センスを持ってほしい、
と願わずにはいられません(笑)。

キイボカサタケは、夏から秋にかけて、
各種林内の地上から発生します。

傘は、直径1〜6cm、高さ1〜3cmほどで、
全体的に明るい黄色〜くすんだ黄色。
円錐形、あるいは、円錐状の釣鐘形です。
そして、中央部に、ステキな突起を持ちます。

ヒダはやや疏く、
最初は傘と同色ですが、徐々に赤みを帯びてきます。

柄は高さ3〜10cmくらい。
表面は繊維状で、ねじれていることもあり、
傘と同色、中空です。

毒。
毒成分は不明ですが、
誤食すると胃腸系の中毒症状が出たりします。

ちなみに、同じ時期に、同じような場所で、
アカイボカサタケ、シロイボカサタケという、
色が違うだけでほとんど同じ形状のきのこが、
発生することもしばしば。

一度でいいから、3色揃い踏みの、
イボカサタケ系きのこ勢揃いが見たいものです。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。