植物以外の生物は、基本的に、
生きていくための栄養を外部から調達します。
我らがきのこも、植物より動物に近い生物なので、
同様です、はい。
まあ、簡単に言うなら、
その生物が何を食べて生きているかということで、
肉食動物なら他の動物でしょうし、
草食動物ならば何らかの植物ということになるかと。
また、ニンゲンなど、
雑食の生物も少なからず生息していて、
主に何を食べて生きているのかはっきりしない場合も、
まあ、ありますな。
普段は納豆とモヤシばかり食べていて、
他に必要な栄養はサプリメントで補給している、
という知人がいるのですが、
つまり、主食は、サプリメント?
我らがきのこも、雑食と言っていいでしょう。
植物(生きた木も死んだ木も)はもちろん、
動物から、菌類から、いろいろ「食べ」ます。
(樹木と栄養を相互交換して生きているきのこも!)
同じ種のきのこが、生きた木、死んだ木、
両方から発生することも珍しくありません。
寄生菌であり、腐生菌でもある、ということでしょう。
きのこの本体である菌糸にはもちろん口がないので、
体の表面から酵素を分泌して「食料」を分解・消化し、
体内に取り込んでいます。
お目当てのきのこを探すには、
何から発生するか、つまり、何が好物かを調べて、
それを重点的に探せば出会える確率が増えます。
今回ご紹介するヒメカバイロタケは、
死んだ木、しかも、けっこう分解が進んだ、
古い針葉樹が大好物なんです。
夏から秋にかけて発生。
傘は直径0.8〜2cmほど、表面は橙黄色、平滑で、
湿っているときには、くっきりした条線が。
釣鐘形〜饅頭形で、のちに中央部にくぼみができます。
ヒダは傘よりもやや黄色を帯び、間隔はまばらです。
柄は高さ1〜3cmほどで中空。
上部が帯黄色、下部は褐色です。
多くの場合、群生するので、
その気になればたくさん採ることも可能ですが、
食不適、です。
小さくてかわいらしいきのこなので、
じっくり鑑賞して楽しみましょう。
実は、光合成をせずに、
外部からの栄養摂取のみで生きている植物もいます。
有名なのは、ギンリョウソウ。
葉緑素を持たないために真っ白で、
別名幽霊草などと呼ばれることもあります。
なんと、きのこ!なんです。
ギンリョウソウは菌従属栄養植物と呼ばれ、
ベニタケ系のきのこ(菌糸)と地中でつながり、
生きていくためのすべての栄養を得ています。
きのこがえらいのか、はたまた、
ギンリョウソウがちゃっかりしているのか……(笑)。