正解、食べられます!
ヒイロガサ食

きのこを楽しく鑑賞するポイントは、
とりあえず、その形状と色ではないかと。

ほとんどの方は、きのこを、
穴が空くほどじっくり見たことがないのでは?

例えば、お店でも売っているシイタケ。
傘はつるつるのイメージがあるかもしれませんが、
よく見ると、傘と同じような色をして、
先っぽが毛羽立ってやや白っぽくなっている鱗片が、
瓦みたいに重なって表面を覆っていることに気づくはず。

未知なるわくわくするもの、
あるいは、立体のアートと対峙するように、
上から下まで、左から右まで、隅から隅まで、
目ん玉かっぽじって、じっくりときのこを見てください。
実は、傘の表面は、複雑な形状と色をしているんです。
シイタケ1本でも相当長い時間楽しめます。

虫眼鏡やルーペなんかを持ち出して、
さらに傘の裏側なんかを見始めたらさあ大変。
きっと時間が経つのも忘れてしまうことでしょう。

さて。
阿寒の森をぶらぶらと歩いていたら、
コケの中にひっそり佇む小さくて赤いきのこを発見。
その名も、ヒイロガサです。

それにしても、クリスマスカラー、また、
村上春樹『ノルウェイの森』の装丁を思わせる、
緑と赤のコントラストが美しいこと!
きのこのかわいらしさも半端じゃありません。

ヒイロガサは、夏から秋にかけて、
主に広葉樹の林地や草地から発生します。

傘の直径は3〜7cmくらい。
表面は血赤色で、周縁部には黄色が見え隠れ。
やや丸い感じの円錐形から平らに開きます。
湿っているときにやや粘性があるのですが、
これ、他の似たきのこと見分けるポイントです。

傘裏のヒダは疏く、淡黄色〜淡黄赤色。

柄は高さ4〜5cmほどで、中空。
橙赤色で、基部は白っぽくなっています。

こんな色ですが、食。
それほどおいしいわけでもなく、
たくさん採れるわけでもなく、
できることならば、食用としてではなく、
じっくり鑑賞して楽しみましょう!

ちなみに、
きのこ(子実体)には、派手なもの、地味なもの、
様々な色がありますが、なぜ色がついているのかは、
まだ解明されてないようです。

そんなミステリアスな部分も、
きのこの魅力のひとつかと。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。