不正解、食べられません!
ハチノスタケ食不適

「きのこ」と言うと、おそらく、
一部のきのこファン以外の多くの人は、きっと、
食べものだと認識しているような気がします。

もちろん、超絶的においしいきのこが存在するので、
きのこは食べものだという認識に間違いはありませんが、
誤食したら命を落とす猛毒を持ったきのこもいます。

きのこを食べものだとみなしてしまうと、
可食で、しかもおいしいきのこが良いきのこで、
毒きのこはこの世に存在しなくてもいい悪者とみなされ、
罪もないきのこが憂き目に……。

食べて中毒をおこす人間がいるから、
毒きのこという存在が出てくるわけですが、
そう、人間が食べて中毒をおこさなければ、
きのこは単なるきのこであって、
毒きのことはみなされないわけで。

ぼくは、永遠のきのこ初心者を自認していますが、
きのこの何が興味深いかというと、まずは、やはり、
外観の多様さ、面白さではないかと思います。

傘と柄を持ついかにもきのこらしい形のきのこより、
いわゆるきのこっぽくない形のきのこの方が、
もしかしたら多いかもしれません。

では、今回ご紹介する、
ハチノスタケの魅力は何か?
ずばり、傘の裏側ですな。

ハチノスタケは、主に初夏に、
ヤマグワの生立木、あるいは、
トドマツのやや太い落枝上でよく見かけます。

傘は半円形〜腎臓形で、
長径が2〜4cm、厚さは2〜5mmほど。
表面は淡黄茶色〜橙黄色で濃色の細鱗片を持ちます。
肉は薄く革のような質感です。

そして、裏側はヒダではなく網状のやや大形の管孔で、
その名前の由来になっているように、
放射状に長い、ハチの巣のような形状です。
これぞ、自然の造形の妙、実に美しい配列。
ああ、たまりません。

柄は短く、傘の中心からずれて着いてます(側生)。

木材を白色腐朽を起こすきのこですが、
多年生ではなく、一年生です。

食不適。
まあ、固くて、食べる気にはなれません。

色も形もなんとなく地味な感じで、
あまり目立たないようなきのこでも、
近くでじっくり見てみると、
思いがけない発見があったります。

きのこ鑑賞道は楽しく、奥が深いのです。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。