正解!食べられません!
アバタチャブクロタケ食不適

毎日、毎日、森へ出かけて、
飽きたりすることはないのか?
と、たまに聞かれることがあります。

愚問ですな(笑)。

飽きるどころか、通えば通うほど、
ますますその魅力のとりこになっています。

そもそも「森」というものを、
把握できる、理解できる、と思うこと自体、
人間の思い上がりではないかと。

森は、木がたくさん生えている場所、
とか、そういう次元をはるかに超えた、
もう、小宇宙です。

人は興味があるものしか見えてない、
とよく言われますが、
森へ出かけてすぐに目に入ったものを、
じっくり見るだけでもさらなる発見があります。

また、その目に入ったもののすぐ隣とか、
周囲との関係性を考えると、もう大変。
生物も、無生物も、何もかもが森の構成要素です。
挙げ句の果てには、分子やら、微生物やら、
目に見えないものの存在すら、
しっかりと感じるようになってしまうわけで。
ああ、キリがありません。

さ、気を取り直して(笑)。



阿寒の森の魅力は筆舌に尽くし難いのですが、
そのひとつに、倒木の多さがあります。
コケや地衣類がびっしりと覆った、
年季の入った倒木であれば、ほぼ確実に、
きのこや粘菌(変形菌)が見つかります。

ほら、小さなまんまるのきのこ、見っけ!

アバタチャブクロタケは、秋に、
倒木や切り株の上に発生します。
ときに群生することも。

直径は1〜2.5cmほどと、とても小さく、
球形〜扁球形で、柄はありません。

表面は帯赤褐色、のちに暗褐色で、
淡褐色で微小ないぼ、あるいは、棘が、
びっしりと覆っています。

ホコリタケの仲間なので、
成熟すると内側が粉状になって、
てっぺんに空いた孔から、
昆虫が触れたり、降雨の刺激を受けると、
胞子をぶわっと吹き出します。

食不適。
とにかく小さいですし、
何より成熟したら粉っぽくて、
とても食べられるシロモノではありません。

まあ、きのこも可愛らしいのですが、
倒木を覆うコケや地衣類もたくさんの種類があって、
こちらにも目を奪われてしまいます。

きのこ鑑賞、森歩きの楽しみを知ってしまったら、
一生、退屈しないで済むかもしれませんぜ……。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。