ご用心!食べられないんです!
ベニカノアシタケ食不適

阿寒の森はいいぞ!
と、いつもいつも語っているわけですが、
木と木が連なってどこまでも木が続く大自然の中で、
きのこを見つけたらきのこにはまり、
粘菌(変形菌)を見つけたら粘菌のとりこに……。
気がつけば、もう、四半世紀以上も、
阿寒の森に通っています。

阿寒の森はとてつもなく広大であり、さらには、
見るものすべてが、美しく、感動的ですらあり、
次から次へと新しい発見をしてしまうので、
その魅力は、尽きることがなく、
たとえ、一生語り続けたとしても、
語り尽くせるものではありません、はい。

今回ご紹介する写真を撮影したのは、
阿寒湖の南部に広がる森です。
森のあちこちを流れる小さな沢に流れ込む、
さらに小さな沢は、雪解けの時期以外では、
水が枯れている場合が多いのですが、
ここは、そんな場所。

いわゆる枯沢など、沢特有の地形は、
まるで遊歩道のようで、迷う心配もなく、
原生林歩きでは、とても重宝しています。
樹齢数百年を誇る大きく太いカツラの木が、
あちこちに、たくさん生えているのも、グッド。

ときおり、ぬかるみに足をとられながら、
のんびり歩いていると、ふた抱えもあるような、
カツラの巨木の根本に、クリンソウの群落が!
その美しさをしばし堪能しました、
と、言いたいところですが、
かわいいきのこを見つけてしまいました(笑)。

ベニカノアシタケは、夏から秋にかけて、
針広混交林などの湿った落葉、落枝、
あるいは腐葉土の上から発生。
群生することもしばしばあります。

傘は、直径0.3〜1cmほど。
釣鐘形から中高の平ら開きます。
表面は赤珊瑚色、のちにオレンジ色〜黄色。

傘裏のヒダは間隔が疎らで、
オレンジ色〜黄色、ときに白いこともあります。

柄は高さ1〜7cmほど。
オレンジ色〜黄色で、下部に白い毛をつけます。

食不適。
こんなかわいくて、きれいで、小さなきのこを、
食べたいと思うなよ! と、つい、言いたくなります。

きのこはかわいいし、花は美しいし、
やっぱり、阿寒の森は最高だなあ……。
これからも、読者の皆さまに、
森歩きの気分をお届けしたいと思います。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。