不正解、食べられません!
アシナガタケ食不適

ぼくの友人たちが、みんながみんな、
きのこ好き、というわけではもちろんありません。
それでも、たまに、一緒に森へ連れて行って、
なんて言うヤツがいるわけです。

一般的な人であれば、
そこそこ大きくて傘と柄がある派手な色をした、
ベニテングタケとかタマゴタケとか、
それがままならないなら、せめてドクベニタケとかを、
見たいと思っているのではないか、と、
つい勝手に気持ちを勘案してしまうんです。

有名系の派手派手きのこを見せてあげられないと、
こちらに非があるような気持ちになるというか(笑)。
せっかく一緒に森へ行くのだから、
きのこすげえ!とか言わせたいじゃないですか。

その点、きのこファンなら安心です。
どんなきのこを見てもだいたい喜んでくれますから。
きのこなんぞまったく生えてないように思えても、
阿寒の森であれば、必ず、何かは見つかります。

しゃがみこんで、地面をよく見てみると、
ほら、小さなきのこが生えています。
白くて、とても印象的な姿をしている、
ギンリョウソウに目がいってしまうと、
なかなか見つけられないかもしれませんが……。

その、小さな傘にすっきりと長い柄が特徴的な、
アシナガタケは、夏から秋にかけての長きにわたり、
広葉樹の落葉、落枝、古い切株などから発生します。

傘は円錐形あるいは釣鐘形で、直径は2〜5cmほど。
表面は灰褐色で長い条線が見られます。

ヒダはやや間隔がまばらで、白色。

柄は高さ5〜10cmほどで、淡灰色。
はっきりとした縦線があり、基部に軟毛があります。

食毒不明。

まあ、まったく食欲はわきませんが、
今後の解明に期待しましょう。

ちなみに、
アシナガタケの後ろに写っている、ギンリョウソウは、
ツツジ科ギンリョウソウ属のれっきとした植物です。
菌従属栄養植物といい、生きるためのすべての栄養を、
ベニタケ科のきのこからもらっている、
つまるところ、きのこに寄生しているんです。

よって、光合成をしないので、葉緑素を持たず、
別名、ユウレイソウ、なんて呼ばれたりするほど、
真っ白け、なのであります。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。