ご用心!食べられないんです!
アカウロコタケ食不適

今回のこの写真を見て、
きのこはどこに生えているんだろう?
と、時間をかけて探してしまった方が、
もしかしたらいるかもしれません。

名前を聞けばすぐにおわかりいただけるかと。
そう、まったくきのこらしくない、
ペンキを塗りたくったような、赤い物体が、きのこ!
アカウロコタケです。

きのこの解説をする前に、もう一度、
まじまじと、この倒木をご覧ください。

この木は、日本では、北海道だけで見られる、
北方系の針葉樹、トドマツです。
まだすっくと立っている背後の木々も、
多くがトドマツです。

樹皮をびっしり覆っている、
葉っぱのような薄い緑色は、植物ではなく、
菌類と植物(藻類など)の共生体である、
地衣類(ちいるい)です。
分類的には菌類、つまり、きのこの仲間です!

1本の倒木を、じっくりじっくり見ていると、
時間がいくらあっても足りません。
ルーペを使うと、更に新しい世界が拓けます。
読者の皆さま、もし、森で、倒木を見つけたら、
端から端までじっくり見てみてください。
損はさせません(たぶん……)。

さて。 アカウロコタケは、主に針葉樹から発生します。
ぺらぺらの薄っぺらい姿をしていますが、
多年生で年々成長していく、というわけでもなく、
次の春までには姿を消してしまいます。

真っ赤〜濃い海老茶色の表面は、
よく見るとところどころで凹凸があります。

背着性、と言って、
きのこの裏側で樹木にくっついているので、
たとえきのこはぺらぺらだとしても、
表面と背面では構造がまったく違います。

食不適。

とても食べる気にはなれませんよね。
緑の森の中にあって、この赤を見つけると、
ああ、いい色を見せてもらったなあ、と、
ちょっぴり得した気分になれます。

ちなみに、
左上に樹皮が剥がれたトドマツが写っていますが、
これは、キツツキが虫を食べるために突っついたあと。
この木は、すでに、虫や微生物などに侵されていて、
もうほとんど死んだ状態です。
つまり、倒木予備軍。
数年後には立派な倒木となることでしょう……。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。