正解!食べられません!
キララタケ食不適

最近、あまり山に登らなくなったのですが、
ひと昔前までは、暇さえあれば山、でした。

ぼくの大のお気に入りは、日高山脈。
カムイエクウチカウシ山とか、
ピリカヌプリとか、コイカクシュサツナイ岳とか、
山も素敵だけど、アイヌ語の響きもいいでしょ。
(山名はアイヌの人々が名付けたとは限りません)
現在でも、登山道がほとんど整備されてないので、
ピークを目指すには、沢登りが基本です。

重いバックパックを背負って(ビール多数!)、
川の中をざぶざぶ歩き、滝をよじ登るのですが、
日高山脈を源とする川のきれいなこと!
川全体が、ミネラルウォーター!

でも、北海道では、
例えどんなにきれいな沢の水でも、
エキノコックス症の感染防止対策のため、
残念ながら、生で飲むことは推奨されてません。
しかし、そんなことは関係なしに、
本当に美しい川の中を歩くのは快感です。

川を遡行していると、砂利の間に、
金色にキラキラ光る物体が目につくんですよ。
最初の頃は、すわ、砂金か!と色めき立ったのですが、
砂金にしては、軽いし、薄くてぺらぺらなんです。
調べてみると、雲母(うんも)と言うらしい。

そう、ここで、ようやく、
今回ご紹介するきのこと話がつながりました(笑)。
キララタケの「きらら」は、雲母の意味なんです。

キララタケは、初夏から秋にかけて、
広葉樹の切株や倒木など、腐朽木から発生します。

傘は直径2〜3cmほど。
淡黄褐色で、釣鐘形〜円錐形です。

はじめは、名前の由来でもある、
雲母状の粉粒が付着していますが、
まもなく落ちてしまって平滑に。
周縁部にはくっきりと条線が入ってます。

ヒダは最初白く、後に、黒色に。

柄は高さ5〜10cmほど。
白く、平滑で、中空です。

ヒトヨタケの仲間なので、時間とともに、
傘が液化していきます。

食不適。

食べられる、とする図鑑もあるようですが、
ヒトヨタケと同じく、アルコールと共に摂取すると、
悪酔い(顔の火照り、頭痛、頻脈など)するほか、
一度にたくさん食べると、
中枢神経系の中毒を起こすことがあるとか。
毒きのこ扱いにしてもよいかと……。
ご用心、ご用心。

ちなみに、日高山脈は、
原始そのままの大自然が残る「秘境」ですが、
(近く、国立公園に制定されるとか!)
登山(沢登り)をする場合には、
高いスキルが要求されるので、どうぞ、ご注意を。

それにしても、
日本広しと言えども、お盆休みに、
2泊3日の行程で山を歩いていて、
人っ子一人、誰にも会わない、なんて場所は、
日高山脈以外にはないかもしれません……。

今度、日高山脈に、きのこを探しに行こうかな。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。