今回は、とにかく、写真をじっくりご覧あれ。
ね、なんてかわいいきのこでしょう!
哺乳類の小動物の赤ちゃん的かわいさとでも言うか。
スギタケの仲間の特徴でもある鱗片が、
ヒゲのようにも見えて愛らしいこと。
ぼくは、常々、きのこ鑑賞を提唱しているのですが、
まさに、こういうきのこを心ゆくまでじっくり眺め、
時に脳内を妄想で賑わし、自分の世界にひたる、
という至高の時間をぜひ堪能していただきたく。
きのこ鑑賞という行為は、
飛散する胞子のように自由なのです。
このきのこのかわいらしさがわかる人とは、
お酒を飲みつつゆっくりと語り合いたいですね。
かわいいきのこは、正義だ、と(笑)。
さて。
ヌメリスギタケは、夏から秋にかけて、
広葉樹の枯木や生立木の幹から発生します。
傘の経はおよそ4〜12cmほど。
まんじゅう形から平らに開きます。
表面には名前のとおりのぬめりがあり、
ゼラチン質で黄色、中央部は黄褐色。
錆褐色で三角形の大きな鱗片を持ちます。
(傘の周縁部近くは白色)
傘裏のヒダの間隔は密。
淡黄色からのちに褐色に変わります。
柄は高さ5〜15cmほど。
黄色っぽい鱗片に覆われ、粘性があります。
ツバはあるものの落ちやすいので、
見つからないことが多いです。
食。
いつも登場していただく、
山溪カラー名鑑増補改訂新版『日本のきのこ』
によるなら、
傘のささくれはやわらかく、柄は歯切れがよい。
ほどよいぬめりには甘味があり、
全体にまろやかな風味がある。
和風の汁物に特によく合う。
とのこと。
おお、ほぼ絶賛の、優秀な食菌ですな。
残念ながら、ぼくは食べたことありません。
かわいいきのこは正義、と書きましたが、
かわいくても、かわいくなくても、
おいしくても、毒を持っていても、
きのこに貴賎なし!
ぼくは、大好きです!