正解、食べられます!
クロホテイシメジ食毒不明

クロホテイシメジは、
漢字で書くと、黒布袋占地、です。

布袋、というのは、もちろん、
七福神でも有名な布袋さまのこと(だと思います)。
中国の王朝である唐の末期に、
(日本史で習った遣唐使の送り先の唐だ!)
実在したと言われる仏教の禅僧で、
弥勒菩薩の化身とも言われていますね。

おおらかな感じの太った風貌が印象的。
手にした袋から財を出して与えてくれます。

クロホテイシメジ、という名前からすれば、
もともとホテイシメジというきのこが存在していて、
それにそっくりだけど色が黒いから、
クロホテイシメジと名付けられたと考えるのが道理。

では、いったい、ホテイシメジの名は、
七福神の布袋さまとどんな関係があるのか?

手元にあるきのこがらみの文献や、
インターネットでググってみたりしたのですが、
定かなことはわかりませんでした……。

愚考するに、ホテイシメジの柄に注目すると、
一番下の部分がぷっくりと膨れ上がってるんです。
そう、それを、ユーモラスで愛嬌たっぷりの、
布袋さまのおなかに例えたのではないかと。

さて。
クロホテイシメジは、夏から秋にかけて、
広葉樹、針葉樹の、腐朽が進んだ材から発生します。

傘は経4〜7cmくらい。
表面は平滑で、灰褐色〜茶褐色。
中心部がやや黒ずんでいます。

傘の裏のヒダは、柄に長く伸びていて、
白色〜クリーム色で、間隔はやや広め。

柄は長さ4〜10cmほどで、
傘よりは色がやや淡くなっています。
下方に向かって膨らみ、下部は経1.5cmほど。

食毒不明。

本家のホテイシメジは、
食べられることは食べられますが、
お酒と一緒に食べると、
顔や手のひらが火照る、
頭痛、激しい動機などが起こったりも。
いわゆる、悪酔いの症状ですね。
酒飲みには毒きのこと言っても過言ではありません。

クロホテイシメジも似たような仲間なので、
食べないほうが無難でしょうね、きっと。

ちなみに、七福神には、
大黒さまもいらっしゃいますが、
ホンシメジのことを別名、大黒占地、
などと呼んだりすることもあるそうです。
もちろん、名前の由来は、
柄のぷっくり加減と大黒のお姿の相似。

でも、大黒さまのお姿と言えば、
ふくよかなおなかよりは、
大きな福耳の方が印象的ですよね。
命名者はそのあたりのところ、
どう考えているのでしょう?

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。