正解!食べられません!
ケロウジ食不適

まあ、何というか、変な形のきのこです。
ケロウジ、という名前は、漢字で書くと、毛老人。
名前もまた、変なきのこなのです。

ケロウジは、菌根菌。
北海道であればアカエゾマツなど、
本州であればアカマツなどなど、
マツの仲間の根っこと地中でつながって、
お互いに必要な栄養をやりとりしつつ共生します。

よく「シロ」などという言い方をしますが、
マツタケなどの菌根菌は、毎年、
だいたい同じような場所から発生します。
ですから、発生場所を覚えておけば、
何年かは採取できるというわけ。

時間の経過によって、
樹木本体も、環境も、変化していくので、
樹齢によって共生相手のきのこも変化するとか。

アカマツを例にとれば、
樹齢10〜20年くらいだと、
アミタケやキツネタケが多めに見られ、
樹齢20〜30年くらいだと、
キシメジやカキシメジが見られのだとか。

今回ご紹介しているケロウジ、
そして、泣く子も黙るマツタケは、
樹齢30年〜50年くらいのアカマツで見られるとか。
樹木ときのこの関係、面白いですねえ……。

さて、ケロウジですが、
夏から秋にかけて発生します。
一説によると、ケロウジが発生すると、
マツタケは発生しなくなるのだとか。
もしかしたら、マツタケの天敵かもしれません。

傘は、経5〜20cmほど。
まんじゅう形からやがて浅いロート状に開きます。
表面は淡褐色で、微毛が密生。
時間が経つとささくれ状に裂けて鱗片になります。

傘裏は、灰褐色で、
長さ5〜8mmほどの針状突起が、
柄に向かって長く密生しています。
手で触るとぽろぽろ崩れます。

柄は、長さ3〜4cmくらい。
中実で、根本はやや青黒くなっています。

食不適。

肉はくすんだ桃黄色で、
とても苦いらしいです。
毒はないものの、この苦味は致命的。
とても食べられたものではないとか。
どうぞ、ご用心。

苦くて食べられないから、マツタケの天敵だから、
という理由で、見つけたケロウジを蹴っ飛ばすのは、
やめてくださいね!

ちなみに、前述の続きですが、
樹齢が70年以上になったアカマツには、
ショウゲンジドクベニタケが多く見られるとか。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。