自然好きとして、あるいは、きのこファンとして、
阿寒湖周辺の大自然をメインフィールドにできるのは、
すごく恵まれていることだなあ、といつも思います。
ただ、ひとつ、困ることがあるんです。
そう、それは、北海道の気象条件や自然のこと。
日本のほとんどの地域は、
気候的には温帯に属していますが、
東北地方北部や北海道は亜寒帯に属しています。
(南西諸島あたりであれば亜熱帯)
東北北部から北海道を中心に写真を撮っていると、
いわゆる日本の一般的な気象条件や風景と、
ちょっとだけズレていたりするわけです。
北海道ならでは、という写真になっちゃうんですよね。
例えば、北海道、そして、東北地方の北部では、
竹林をほとんど見ることができません。
地球温暖化で生育域が北上しているらしいですが……。
ですから、たまに、本州に長く滞在することがあると、
意味もなく近所の竹林を歩きたくなるわけで。
今回ご紹介する写真のベニヒガサも、
実は、北関東の竹林で撮影したものです。
ベニヒガサは、夏から秋にかけて、
各種林地の地面から発生します。
北海道では針葉樹の下で見つかることが多いです。
傘は経1〜3cmほどで、
まんじゅう形からやや平たく開き、
中央部がぼこんと凹みます。
傘の表面は朱赤色で、粘性はありません。
傘裏のヒダは、黄色〜橙黄色。
間隔が広く、柄に向かって長く伸びています。
柄も傘と同じく朱赤色で、高さは4〜9cmほどです。
食不適。
まあ、こんなに小さくて可愛らしいきのこですから、
食い気は抑えて、鑑賞するにとどめましょう。
竹林でもけっこうたくさんきのこが見つかりますが、
私有地も少なくありませんので、
時期によってはタケノコ泥棒と間違えられないよう、
注意が必要ですね。
ちなみに、
北海道や東北で「タケノコ」と言えば、
孟宗竹や真竹などではなく、
チシマザサ(ネマガリタケ)タケノコのこと。
どうぞお間違いないように!