正解、食べられます!
ノウタケ食

ぼくがきのこの写真を撮影している場所は、
基本的には、ほぼ北海道の阿寒湖周辺です。

きのこはもちろんたくさん生えているのですが、
何と言っても、森が素晴らしいんです。
人の手がほとんど入ってないような、
広大な天然の森が広がってます。

そう、きのこだけではなく、
きのこが生きている周囲の素晴らしい環境も、
一緒に写真に撮りたいと思っているわけで。

同じ理由で、他に好きな撮影スポットは、
東北地方の白神山地や、八甲田山の周辺など。
やはり、素晴らしい自然環境がある場所です。

いわゆる「きのこ目」をモノにしたので、
いろいろな場所できのこが次々に目に入り、
撮影しようなんてまったく思ってない場所で、
きのことの思わぬ出会いもあります。

今回ご紹介するノウタケは、晩秋に、
埼玉県のとある雑木林の中で撮影しました。
実は、自然薯を掘りに行ったら、
たまたま見つけちゃったんです(笑)。

ノウタケは、夏から秋にかけて、
林地や路地や草むらなど身近な場所で発生します。
卵を横に置いたような丸い頭部と短い基部からなり、
高さ、幅ともに、6〜10cmくらいです。

外皮は最初、淡い色ですが、次第に色濃くなり、
最後には焦げたトーストのような褐色に。
それにつれて、
人の脳のようなしわしわもはっきりしてきます。

内部は最初白く、成熟すると黄褐色の胞子に。
液を分泌して悪臭を放つこともあります。

外皮はやがて破れて剥離し、
中から、風に乗せて、胞子を大量に放出。
最後には円柱状の柄だけが残されます。

頭部が胞子を撒き散らしながら、
風に吹かれてころころ転がっている姿も、
珍しくありません。

割ってみて、中が真っ白な幼菌のときのみ、
食べることができます。
中が黄色味を帯びていたら食用不可!
ふわふわなので、汁物や鍋物によく合うとか。

ぼくは、写真を撮影するときには、
基本的に一眼カメラを持っていきますが、
特に写真撮影目的ではない場合でも、
コンパクトデジタルカメラは常に持ち歩いています。
最近では、みんなスマホを持っているので、
突発的に写真が撮りたいときも、きっと、
あまり困ることはありませんよね。

ちなみに、コンパクトデジタルカメラは、
昔は、RICOHのGX100を、
今は、SONYのRX100を愛用しています。
けっこうよく写るんですよ、これが。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。