不正解、食べられます!
オトメノカサ食

きのこの名前って、基本的には、
見た目そのままという感じが多いですよね。

ナカグロモリノカサとか
アラゲコベニチャワンタケなんぞは、
その典型的な例かと。

でも、たまに、ヒナノヒガサとか、
命名者の美的センスすら感じさせる、
何というか、詩的な名前があったりします。

今回ご紹介するきのこは、オトメノカサ。
う〜む、とてもいい名前ですよねえ……。
均整が取れたとても美しいきのこです。

小さいきのこなのですが、
森の中ではけっこう目立つんですね、これが。
「乙女」という名前が付けられた要因として、
きのこの白がまず挙げられると思うのですが、
透明感のある非常に美しい純白色です。

森の中を歩いていると、
白色ってすんごく目立つんですよね。
「きのこ目」がすぐにピピピと反応します。
まあ、反面、都会の公園などでは、
ティッシュペーパーだったり、
ビニール袋だったり、マスクだったりと、
きのこじゃないものにも多々遭遇しますが……(笑)。

そんな、オトメノカサが、
コケの間から生えていたら、もう、たまりません。
時間をかけて鑑賞しちゃうに決まってます。
隅から隅まで眺めているうちに、
さらにこのきのこの美しさにはまってしまうわけで。

さてさて。
オトメノカサは、夏から秋にかけて、
針葉樹や広葉樹の林地、草むらなどに発生。
ときに、群生します。

傘の経は2〜5cmほど。
まんじゅう形で、やや中央部が盛り上がっており、
やがてほぼ平らに開きます。
全身、純白です。

傘裏のヒダは、柄に向かって長く伸び、
間隔はやや広めです。

柄はがっちりとした感じで、
長さは3〜4cmほど。

食。

なんと、これだけ美しいきのこでありながら、
食べることもできちゃいます。
ただし、とても小さいきのこなので、
単体で味を楽しむというよりは、
汁物などの脇役として味わう感じでしょうか。

美しいきのこを眺めていると、
心が安らぐというか、無になれるような気がします。
きのこは素晴らしいなあ。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。