不正解、食べられます!
アミガサタケ食

きのこのことをあまり知らない人に、
特徴や観察方法などを説明するとき、

きのこは秋に発生するというイメージがありますが、
実は1年中見ることができます!

などと言ったりするのですが、
やはり、冬から春にかけては、
きのこ不毛の季節と言わざるを得ません。
多年生のサルノコシカケの仲間とか、
一部のきのこくらいしか見られません。

冬の間、きのこファンは、
きのこを見たくててうずうずしてるので、
少しでも暖かくなると、野外へと飛び出していきます。

しかし、きのこ、まったく、見つからず!
懲りずに、また、きのこ探し!
まったく、見つからず!

そんなことを数回繰り返すうちに、
正真正銘、春がやってきます。
わくわく。

桜の花が開花しようが、
スプリングエフェメラルなどと呼ばれる、
可憐な草花が大地で花を咲かせようが、
ひたすら地面に視線を注ぎ、
ひたすら春のきのこを探します。

そして、しばらくすると、
きのこファンのSNSには、
おなじみの春きのこの写真が一斉に出回ります。

春告菌とも呼びたくなる、そのきのここそ、
今回ご紹介する、アミガサタケであります、はい。

アミガサタケは、春に、
森林内の地上、道路の法面、路傍などで発生。
思いの外、人間の生活圏に近い場所で見つかります。

頭部は、たまご形〜卵状円錐形で、
淡黄白色〜黄褐色〜帯赤褐色。
蜂の巣状にたくさんの穴が空いています。

柄部は白色〜淡黄褐色で、ザラザラして円筒状。

頭部〜柄部を通じて高さは5〜12cmくらい。
肉は薄くてもろく、中は中空です。

類似種がけっこうたくさんありますが、
ほとんどが食用になるみたいです。
英語ではmorel(モレル)、
フランス語ではmorille(モリーユ)
と呼ばれ、古くから知られる絶品食用きのこです。

最近、日本でも、
春のおいしいきのこ、として認識され、
採集する人が増えているようです。

ただし、生食は厳禁。
お酒と一緒に摂取すると悪酔いすることも。
どうぞ、ご注意あれ。

それにしても、今回の写真を撮影した場所は、
岩手県のとある川に沿った林なのですが、
これほどの群落は初めて見ました。
トクサと何らかの関係があるのかは不明です。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。