おしい!食べられるんです!
コオトメノカサ食毒不明

待望の雨。
7月の声を聞いて、しばらくして、
阿寒の森に、ようやく、雨らしい雨が降りました。

以前、きのこの専門家に尋ねたところ、
きのこ(子実体)の発生に影響を及ぼすのは、
10日から30日くらい前に降った雨なのだとか。

つまり、降雨の翌日に森を訪れたとしても、
それほどきのこが発生しているわけではない、
と思いきや、けっこう生えているんですよ、これが。

ただし、遠くからでも気がつくほどの、
10〜20cmくらいの大きさで傘と柄を持つ、
いかにもきのこ、というやつではなく、
しゃがんで地面を凝視して初めて気がつくような、
小さな小さなきのこたちがにょきにょき。

テレビのニュースになるような巨大きのこなどは、
きのこらしからぬその大きさもさることながら、
何もなかった場所に、たったひと夜で、
いきなり姿を現す驚異的な成長速度も相まって、
人々の興味をひくようなニュースになるわけで、
高さが2cmほどの小さなきのこであれば、
数時間でにょきにょき伸びてきても、
まったく不思議ではありません。

雨が降った翌日、
喜び勇んで森へと出かけ、
わくわくしながら歩き始めます。

すると、すかさず「きのこ目」が反応。
おお、あちこちに、いるわ、いるわ。
灰色や茶色の小さな傘が、地面に、コケの間に、
数えられないほどたくさん発生しています。

そんな中、真っ白な、かわいいきのこ発見。
コオトメノカサ、ですね。
オトメノカサに、形状的特徴はそっくりだけど、
やや小さいゆえの、コオトメノカサ、です。

夏から秋に、各種林地の地面から発生。
群生することもしばしばです。

全体的に真っ白。
傘は経1〜3cmほどで、
まんじゅう形、釣鐘形から平らに開きます。
しばしば中央部がへこみます。

傘裏のヒダは間隔が広く、
柄に向かってやや長く伸びています。

柄は長さ2〜6cmくらい。
中実から中空に。

食毒不明。

まあ、これだけ、小さく可憐なきのこです。
食べよう、などと思わず、
じっくり観察、鑑賞させていただきましょう。

それにしても、今年は、
きのこの発生時期が例年よりも早く感じます。
大雨の被害を受けている地方の方々には、
心よりお見舞い申し上げますが、
阿寒の森にはもう少し、というか、
まだまだ、たくさんの雨が必要です、はい。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。