不正解、食べられます!
アミガサタケ食

いくら寒かろうが、
いくら雪が積もっていようが、
3月の声を聞くと、もう春だ! と、
ちょっぴり嬉しくなります。

特に、北国で、長く厳しい冬を過ごしていると、
春の到来ほど待ち遠しいものはありません。
地球温暖化で、暖冬、などと言われてますが、
冬が大変なことに変わりありませんからねえ。

二十四節気には、
冬ごもりをしていた虫たちが春に地中から這い出す、
という意味の「啓蟄」がありますが、きのこファンは、
「啓菌」などと置き換えているかも……(笑)。

そして、われわれきのこファンが、
春に地中からむくむくと姿を表すきのこの中で、
いちばん心待ちにしているのは、おそらく、
今回ご紹介する、アミガサタケではないかと。

ところで、冒頭の写真を見て、
アミガサタケがどこに生えているか、
おわかりになりましたか?

もう一度、写真をじっくり見てみてください。
写っているアミガサタケの数は、
10本や20本どころじゃないんです。
もう、ぶわ〜っと、生えてます(笑)。

シダの葉っぱの裏側とか、
地面の上の方をよ〜くご覧あれ。
わかります?

一応、ちょっと拡大して撮影した写真も、
ご覧いただきますね。

アミガサタケは、春に、
林内地上、あるいは、路傍に発生します。
サクラやイチョウの周囲でよく発生するので、
大都市の公園などでもけっこう見つかります。

きのこの高さは5〜12cmほど。
頭部はたまご形〜たまご状円錐形で、灰褐色。
表面には網目状に隆起したしわひだがあり、
不正形な小さな区画に分かれています。

柄は円筒形で白色〜帯黄色。
表面には細かな凹凸があります。

縦に割って見ると、
頭部から柄までつながった空洞になっています。

食。

もともと海外では春を代表する優秀な食菌で、
このところ、日本でも、その人気が高まってきたかと。
干したり、冷凍したりすると、
さらにお味がよくなるようです。
バターとかクリームを使った料理によく合います。
ただし、生食は厳禁。
おなかを壊しちゃいますので注意してください。

アミガサタケの仲間は、頭部の色や形によって、
いろいろな種類があったりするので、
同定するときには注意が必要です。

SNSでは、すでに関東地方から、
アミガサタケ発生の報が届いてますが、
その前線が東北・北海道に届くまで、
あとどのくらいかかるのでしょうか?
いまから、もう、楽しみで、楽しみで……。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。