おしい!食べられるんです!
ヌメリツバタケ食

きのこの季節にはやや早いのですが、
新緑の光のシャワーを浴びながらの森の散策は、
秋の燃えるような紅葉時期と甲乙つけ難く、
暇さえあれば、すかさず森へ出かけています!
と、言いたいところですが、そこは、雪国。
冬季閉鎖されていた道路が開通するのが、
5月中旬以降のところが多いんです。
(白神山地がらみの道路は災害通行止めも多し!)

ですから、新緑の時期は、
インターネットで道路開通情報を調べては、
(あるいは関係各所に問い合わせて)
天気を勘案しつつ、行けるところへ行く、
というパターンが多くなります。

森で写真を撮影する場合、
雨は決して「悪い」天気じゃありません。
まあ、どれほど大きな傘をさしていても、
自分も機材もずぶ濡れになりますが、
今時期なら、雨に濡れた新緑はたまりません。
この鮮やかさ、艶やかさが撮れるなら、
多少の犠牲はやむを得ません。

ですから、
朝から雨が降っているけど、
昼くらいからほぼ確実に天気が回復する、
というような予報が出ている日なんぞは、
すかさず森へ出かけます。

森は雨に濡れているけど、自分は雨に濡れない……。
最高です(笑)!

雨上がりの白神山地のブナの森。
5月ともなると気温がけっこう高くなるので、
葉っぱも地面もぐんぐん乾いていきます。

午後から歩き始めて、きのことはそれほど出会えず、
帰ろうと思ったそのとき、小さな沢沿いで、
ヌメリツバタケ発見!

ヌメリツバタケは、夏から秋に、
ブナなど広葉樹の枯木から発生します。

傘は、径3〜8cm、
表面は淡灰褐色〜ほぼ白色で、
その名のとおり、強い粘性があります。

ひだは白色で、幅広く、
やや間隔が広くなっています。

柄は傘と同色で細く、
上部に白色で膜質のツバがあります。

食。

風味にクセがなく、いろいろな料理に合うそうです。
ぼくも食べたことがありますが、
それほどおいしいとは思えませんでした……。

ヌメリツバタケは発生時期が長いので、
新緑と一緒に撮ったり、紅葉と一緒に撮ったり、
映える写真を狙えるきのこではないかと。

下から見ると、純白の傘裏の美しいこと!
見つけたら、ぜひ、裏側チェックも忘れずに。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。